記録ID: 648836
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
超静かなコースで川苔山・本仁田山 (清東橋~大丹波林道~獅子口小屋跡~踊平~川苔山~本仁田山~ゴンザス尾根~奥多摩駅)
2015年05月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,730m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:31
距離 18.6km
登り 1,730m
下り 1,759m
16:31
GPSログ=18.6km(林道・車道歩き含む)
川苔山山頂で昼食。
川苔山山頂で昼食。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
----------- 川井駅~清東橋 西東京バス 258円 ----------- 奥多摩駅~川井駅 160円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■清東橋~登山道取付 林道です。百軒茶屋を過ぎると人家はない。 舗装路だが、途中からダート。 ■登山道取付~獅子口小屋跡 涼しくて緩やかな沢沿いの道。木の橋が多数整備されている。 ■獅子口小屋跡~踊平 崩落通行禁止の看板がある。獅子口小屋跡からは本格的な登りがはじまる。 この道、2013年の秋に上から下ろうとしてガスガスで諦めたが、崩れてから1年半経っているわけだし、今日は天気がよくて、登りなので進んだ。 崩落箇所は20mくらい。普通に通れます。 踊平までは若干道が不明瞭なところがある。 ■踊平~川苔山 気持ちのいい稜線歩き。石尾根のように防火帯がある尾根。 ■川苔山~舟井戸 川苔山~舟井戸は人が多かった。ここも雑木林のいい道。 ■舟井戸~(鋸尾根)~大ダワ 一部岩場。左側が切れ落ちていて、足を滑らせて落ちたら50mくらいは落ちそう。 誰にもすれ違わなかった。巻き道もあるが、巻き道はつまらない杉林なので、お勧めしない。 ■大ダワ~瘤高山~本仁田山 歩きやすい道。 ■本仁田山~(花折戸尾根)~ゴンザス尾根分岐 序盤は急下りだが、歩きやすい道。自然林が多く、いい道です。 ■ゴンザス尾根分岐~(ゴンザス尾根)~日向~奥多摩駅 下山口は日向。昭文社の地図には載っていない道。上の方は雑木林が多くていい道。 尾根を外さなければ迷うことはない。 わかりにくい道だとは思わないし、とりわけ危ないとも思わないが、左右どちらから切れ落ちているところがあるので登山道としては載ってないのかも。 日向~奥多摩駅は車道。駅まで歩いて行く途中にもえぎの湯がある。 |
その他周辺情報 | ゴンザス尾根を下りて、奥多摩駅方面に歩いて行くともえぎの湯がある。 http://www.okutamas.co.jp/moegi/ この時期はアホみたいに混んでいて入れないので、お勧めはしない。 他の温泉に行ったほうがいい。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
ザックカバー(1)
ライター(1)
割り箸(1)
ヘッデン(1)
予備懐中電灯(1)
地図(1)
コンパス(1)
GPS(1)
筆記用具(1)
テープ(1)
タオル(1)
帽子(1)
スパッツ(1)
合羽(1)
折りたたみ傘(1)
手袋(1)
飴玉(1)
行動食(1)
おやつ(1)
非常食(1)
トイレットペーパー(1)
ごみ袋(3)
ストック(2)
予備充電器(1)
サブバッグ(1)
水(1)
お昼ごはん(1)
デジカメ(1)
熊鈴(1)
笛(1)
腕時計(1)
山ボトル
|
---|
感想
今月はずっと百名山の遠征をしていて奥多摩エリア攻略が疎かになっていたので歩いたことがないルートで川苔山と本仁田山に登ってきました。
今、奥多摩は一番歩きやすいシーズンだ。新緑がまぶしく、吹き抜ける風が心地よかった。ただ、人が多いのが玉に傷かもしれない。
登山道を下りた後にもえぎの湯の前を通りかかったのだが、20人くらい並んでいて、温泉に入る気分が失せてしまった。あれでは芋洗い状態だと思う。
今日で川苔山は3回目。本仁田山は2回目。今日歩いたのは川苔山と本仁田山。川苔山は奥多摩の山の中では人気がある山だ。でも、多くの人が利用する道は決まっている。
ポピュラーな山でもあえてメジャーなルートを外すことで、その山周辺を除き、ほとんど人にすれ違わない。
ゴンザス尾根はなかなかよかった。本仁田山に登り下りする時に多くの人が使う奥多摩屈指の超急登の大休場尾根なんかよりもずっと歩きやすいと思う。
ゴンザス尾根は奥多摩駅からもろに見える尾根でここからバスに乗る人は間違いなく目に入っているはずなのに、登山地図は載っていないのが不思議だった。
久々にずいぶん歩いたが、怪我もなく帰ってこれた。
今日も山に元気をたくさんもらった。山に感謝。ぷはー。
来週は第二次東北遠征に行きます。(たぶん)
ぷはー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1609人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する