ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649163
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(シーズンラスト)

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
728m
下り
718m

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:16
合計
5:43
7:54
7:55
18
8:13
8:18
3
8:21
8:21
68
9:29
9:30
13
9:43
10:10
10
10:20
10:20
110
12:10
12:50
21
13:11
13:12
16
13:28
13:29
6
13:35
13:35
1
13:36
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ほおのき平バスターミナルの駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところは、ありません。
雪面のトラバースもいくつかありましたが、何れもアイゼンなしで行けました。
登山者も今後はアイゼンなしでも大丈夫でしょう。
その他周辺情報 下山後の温泉は、駐車場脇の「宿儺の湯」に入浴。
JAFカードで600円が500円と先週書きましたが、バスターミナル内に割引券が山積みになっていたので、それを使いましょう。
では出発
2015年05月30日 07:53撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 7:53
では出発
先週からかなり雪が減っている
そりゃそうだな
2015年05月30日 08:14撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
5/30 8:14
先週からかなり雪が減っている
そりゃそうだな
朝日岳直下も雪が繋がるのはあとわずかかも
今シーズン終わりか
2015年05月30日 08:15撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6
5/30 8:15
朝日岳直下も雪が繋がるのはあとわずかかも
今シーズン終わりか
位ヶ原
2015年05月30日 08:15撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 8:15
位ヶ原
本当に雪が少ない
2015年05月30日 08:15撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
5/30 8:15
本当に雪が少ない
三本滝からの始発バスは3台上がってきました
2015年05月30日 08:20撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/30 8:20
三本滝からの始発バスは3台上がってきました
本日は、夏道を進み、剣ヶ峰隣の大日岳南斜面をあわよくば狙うつもり
2015年05月30日 08:26撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
5/30 8:26
本日は、夏道を進み、剣ヶ峰隣の大日岳南斜面をあわよくば狙うつもり
八ヶ岳
2015年05月30日 08:27撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/30 8:27
八ヶ岳
南アルプス
2015年05月30日 08:27撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 8:27
南アルプス
朝一番のこの周辺で、雷鳥さんの鳴き声がよく聞こえ、数羽が羽ばたいておりました
みんな夏羽模様です
2015年05月30日 08:29撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/30 8:29
朝一番のこの周辺で、雷鳥さんの鳴き声がよく聞こえ、数羽が羽ばたいておりました
みんな夏羽模様です
本日も北アルプスは最高ね
2015年05月30日 08:49撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 8:49
本日も北アルプスは最高ね
肩の小屋口からたくさんの人が上がってくる
2015年05月30日 08:49撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
5/30 8:49
肩の小屋口からたくさんの人が上がってくる
権現池
2015年05月30日 09:02撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/30 9:02
権現池
エメラルドブルー
2015年05月30日 09:02撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
5/30 9:02
エメラルドブルー
山頂まであと少し
2015年05月30日 09:02撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 9:02
山頂まであと少し
槍・穂大展望
2015年05月30日 09:02撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
5/30 9:02
槍・穂大展望
稜線まで来た
2015年05月30日 09:07撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 9:07
稜線まで来た
あと少し
2015年05月30日 09:14撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/30 9:14
あと少し
はい、着きました
本日3人目の登頂者でした
また、今シーズン3度目の登頂です
2015年05月30日 09:16撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8
5/30 9:16
はい、着きました
本日3人目の登頂者でした
また、今シーズン3度目の登頂です
2015年05月30日 09:17撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 9:17
雪がない
2015年05月30日 09:17撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6
5/30 9:17
雪がない
大日岳と記念に
2015年05月30日 09:17撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6
5/30 9:17
大日岳と記念に
乗鞍の大雪渓以外白いところが本当にないね
2015年05月30日 09:23撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
5/30 9:23
乗鞍の大雪渓以外白いところが本当にないね
槍・穂も夏山ですね
2015年05月30日 09:23撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8
5/30 9:23
槍・穂も夏山ですね
本当なら本日ここを狙うつもりだったが、あきらめ
2015年05月30日 09:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/30 9:25
本当なら本日ここを狙うつもりだったが、あきらめ
御嶽山は雲か湯気か分からない
2015年05月30日 09:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
5/30 9:25
御嶽山は雲か湯気か分からない
唯一肩の小屋口方面に繋がる朝日岳直下を行くことにします
では行きま〜す
2015年05月30日 10:06撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/30 10:06
唯一肩の小屋口方面に繋がる朝日岳直下を行くことにします
では行きま〜す
でも登ってくる人が多すぎて待機
2015年05月30日 10:06撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 10:06
でも登ってくる人が多すぎて待機
何とか掻き分けて来ました
2015年05月30日 10:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
5/30 10:13
何とか掻き分けて来ました
大きなクラックがあるので、注意!
2015年05月30日 10:14撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/30 10:14
大きなクラックがあるので、注意!
あともう少しで肩の小屋口
2015年05月30日 10:14撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/30 10:14
あともう少しで肩の小屋口
2015年05月30日 10:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 10:41
次は肩の小屋を目指してハイクアップ
2015年05月30日 10:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 10:41
次は肩の小屋を目指してハイクアップ
富士見方面もいいね
シーズン最後の滑走で行こう
2015年05月30日 11:10撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/30 11:10
富士見方面もいいね
シーズン最後の滑走で行こう
ではまた来シーズンまで
2015年05月30日 12:21撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
5/30 12:21
ではまた来シーズンまで
槍・穂高が良く見える
2015年05月30日 12:31撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/30 12:31
槍・穂高が良く見える
畳平まで戻りました
2015年05月30日 12:34撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/30 12:34
畳平まで戻りました
2015年05月30日 12:39撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 12:39
2015年05月30日 13:04撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 13:04
2015年05月30日 13:04撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 13:04
では、チャリで下山開始
2015年05月30日 13:05撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/30 13:05
では、チャリで下山開始
2015年05月30日 13:07撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 13:07
中央に槍
2015年05月30日 13:07撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 13:07
中央に槍
2015年05月30日 13:08撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/30 13:08
2015年05月30日 13:10撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 13:10
高原ロード
2015年05月30日 13:11撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 13:11
高原ロード
十石山へ伸びる尾根
2015年05月30日 13:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/30 13:13
十石山へ伸びる尾根
岳沢なんかもう殆ど雪がありませんね
2015年05月30日 13:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/30 13:13
岳沢なんかもう殆ど雪がありませんね
2015年05月30日 13:14撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/30 13:14
いい雰囲気
2015年05月30日 13:16撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/30 13:16
いい雰囲気
笠から槍〜穂高
2015年05月30日 13:23撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/30 13:23
笠から槍〜穂高
撮影機器:

感想

先週時に行った時にこんなに雪がないものかと思い、今シーズン終わりか?と思いつつ、最後の滑走というイメージが湧いていなかったので、最後にもう一度と思い、どこに雪があるのかと考えたところ、どこもないね〜といったところで、最後は再び乗鞍さんに決定しました。
しかし、雪は本当にあるのか?という疑問がありましたが、シーズン最後の滑走に挑みました。
先週は寝坊しましたが、今回は、始発のバスにぴったりと間に合いました。
始発は6時55分で、30分間隔です。
1週間でなくなる雪の量は結構多いですね。
鶴ヶ池脇の歩道は、先週の時点でまだ雪が半分以上占めていましたが、今回は全くなし。
摩利支天分岐までは、夏道。
そこから肩の小屋までは2回の雪面トラバースがありますが、どうってことはありません。
今回は、肩の小屋から夏道を直登し、あわよくば大日岳南斜面に足を延ばす計画です。
なので、剣ヶ峰まで板を担いで上がったもののその先は雪面がかなり繋がっていなかかったため、さっぱりとあきらめ。行けば行けないことはないが、登山道外の侵入により、自然破壊してはいけないと思いました。
雪が繋がっていればいいのでしょうが。
先週下りた斜面は雪面が一部切れており、板を担ぐ必要があることが分かっていたため、唯一残っている朝日岳直下斜面を滑走することにした。
しかし、この斜面を多数の人が登ってくるため、のんきに滑走する訳にもいかず、タイミングを見計らって滑走していく。
これ1本でラストにするわけにもいかないので、見渡してよさそうな富士見岳側の斜面をラストに選択。
肩の小屋まで登り、狙った斜面に飛び込む。
これで今シーズンラストの滑走と思い、味わって滑り切りました。
再び、肩の小屋まで登り返し、昼食を取った後、畳平まで戻る。
そこからは先週と同様に、チャリでほうのき平まで下る。
定期バスの後ろを追いながら、たたみ平まで戻り、本日終了と、今シーズンの山滑走終了としました。
今年は例年と比べ、ハイシーズンの積雪は豊富でしたが、4月以降は暖かい日と、雨が多かったせいで、一気に雪がなくなり、珍しい年でした。来年はもう少し長いこと滑りたいですね。
ではこれで夏山に切り替えることにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら