ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6491722
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日留賀岳スノトレ(小山邸in/out) ※本年8回目

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
15.1km
登り
1,445m
下り
1,445m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:50
合計
7:35
6:23
6:23
26
6:49
6:49
94
8:23
8:27
95
10:02
10:40
76
11:56
12:00
54
12:54
12:58
18
13:16
13:16
19
13:35
13:35
0
13:35
日留賀岳登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
前夜、新幹線で那須塩原駅入りし、レンタカーで登山口(小山邸)まで乗りつけ、車中泊。復路も、那須塩原駅から新幹線で帰京。
コース状況/
危険箇所等
2/24現在、チェーンスパイクのみで登頂可。(すれ違った方々はアイゼン、スノーシューなどバラバラ)
その他周辺情報 下山後、塩原温泉郷の「塩原グリーンビレッジ 森のいで湯 福のゆ」を利用。JAF割(▲200円)適用で550円。
【参考】今年1月、高原山より見渡した男鹿山塊。濃い青字の山は先週と今週の2週間で踏破!残るはいよいよラスボスの男鹿岳!
2024年01月06日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/6 12:43
【参考】今年1月、高原山より見渡した男鹿山塊。濃い青字の山は先週と今週の2週間で踏破!残るはいよいよラスボスの男鹿岳!
【参考】先週、大長山の手前より見た日留賀岳。これを見て興味を持った日留賀岳へ、まさか翌週アタックするとは!(中央奥は燧ヶ岳)
2024年02月17日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/17 9:30
【参考】先週、大長山の手前より見た日留賀岳。これを見て興味を持った日留賀岳へ、まさか翌週アタックするとは!(中央奥は燧ヶ岳)
3連休初日は荒天。夜半に新幹線で那須塩原駅入り!
2024年02月23日 18:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/23 18:49
3連休初日は荒天。夜半に新幹線で那須塩原駅入り!
前夜、白戸集落奥の登山口(小山邸が善意で駐車場を登山者向けに開放)へ到着!
2024年02月23日 20:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/23 20:22
前夜、白戸集落奥の登山口(小山邸が善意で駐車場を登山者向けに開放)へ到着!
小山さんの手書きMapを頂き、前夜中に登山者名簿に記帳!(前日に二人の入山を確認)
2024年02月23日 20:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/23 20:25
小山さんの手書きMapを頂き、前夜中に登山者名簿に記帳!(前日に二人の入山を確認)
当日はスノーシューズ(スポルティバ_ガッシャブルム5|855g×2)を履き、ワカン(470g×2)+チェンスパを背負い、飲料含め4.9kgほどの軽量装備でアタック!
2024年02月24日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/24 5:52
当日はスノーシューズ(スポルティバ_ガッシャブルム5|855g×2)を履き、ワカン(470g×2)+チェンスパを背負い、飲料含め4.9kgほどの軽量装備でアタック!
登山口(小山邸)より、雄大な高原連山が見えます!
2024年02月24日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 5:58
登山口(小山邸)より、雄大な高原連山が見えます!
日の出前、小山邸横より入山します!
2024年02月24日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 6:00
日の出前、小山邸横より入山します!
しばらくはつぼ足で進みます!
2024年02月24日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 6:13
しばらくはつぼ足で進みます!
先行者あり!ヤマドリか!?
2024年02月24日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 6:46
先行者あり!ヤマドリか!?
スタートから50分で林道終点へ到着。ここから本格的に登山開始!
2024年02月24日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 6:49
スタートから50分で林道終点へ到着。ここから本格的に登山開始!
入山後ほどなく、樹間よりご来光!
2024年02月24日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 6:58
入山後ほどなく、樹間よりご来光!
前日入山者2名のトレースはありません。
2024年02月24日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 6:59
前日入山者2名のトレースはありません。
振り返ると、ご来光と己のファーストトラックのみ!
2024年02月24日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 6:59
振り返ると、ご来光と己のファーストトラックのみ!
標高1240m辺りで尾根に乗り、入山後初めて眺望が出始める!
2024年02月24日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 7:36
標高1240m辺りで尾根に乗り、入山後初めて眺望が出始める!
振り返ると、間越しに高原連山(左)と日光連山(右)が見え始める!
2024年02月24日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 7:37
振り返ると、間越しに高原連山(左)と日光連山(右)が見え始める!
ここまでつぼ足で登ってきましたが、標高1300m地点でチェンスパを装着!(もっと上部でワカンへ装換予定でしたが、結局最後までチェンスパで)
2024年02月24日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 7:46
ここまでつぼ足で登ってきましたが、標高1300m地点でチェンスパを装着!(もっと上部でワカンへ装換予定でしたが、結局最後までチェンスパで)
林道終点から1時間25分、トータル2時間15分で日留賀嶽神社鳥居を通過!相当な強風(多分7〜8m/秒)のため、ここで内着を1枚着込み、手袋は4重に!
2024年02月24日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 8:27
林道終点から1時間25分、トータル2時間15分で日留賀嶽神社鳥居を通過!相当な強風(多分7〜8m/秒)のため、ここで内着を1枚着込み、手袋は4重に!
鳥居を過ぎると青空に霧氷が!
2024年02月24日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 8:29
鳥居を過ぎると青空に霧氷が!
霧氷越しに青空ドーン!
2024年02月24日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/24 8:29
霧氷越しに青空ドーン!
風が強く、目の周囲がめちゃくちゃ冷たいのです…(今日はゴーグルは持参しておらず)
2024年02月24日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/24 8:29
風が強く、目の周囲がめちゃくちゃ冷たいのです…(今日はゴーグルは持参しておらず)
安定した雪の回廊を進みます!
2024年02月24日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 8:36
安定した雪の回廊を進みます!
振り返ると、1月に登った高原連山が凛々しく見えてます!
2024年02月24日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 8:54
振り返ると、1月に登った高原連山が凛々しく見えてます!
高原連山ドーン!右が1月にハンタマのゲレンデトップから登った最高峰・鶏頂山!
2024年02月24日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 8:55
高原連山ドーン!右が1月にハンタマのゲレンデトップから登った最高峰・鶏頂山!
1箇所だけ雪の丘が途切れ、ヤブに突っ込むところも!
2024年02月24日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 9:05
1箇所だけ雪の丘が途切れ、ヤブに突っ込むところも!
標高1750m辺りで、ついに”天空の回廊”へ出る!が、右も左も正面も眺望がない!
2024年02月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 9:41
標高1750m辺りで、ついに”天空の回廊”へ出る!が、右も左も正面も眺望がない!
シュカブラの奥が青空のイメージでここまで登ってきたのに・・・
2024年02月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 9:42
シュカブラの奥が青空のイメージでここまで登ってきたのに・・・
”天空の回廊”で、沈み込み10〜15cmほど。ワカンへ装換せず、このままチェンスパで登頂することを決意!
2024年02月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 9:45
”天空の回廊”で、沈み込み10〜15cmほど。ワカンへ装換せず、このままチェンスパで登頂することを決意!
山頂直下は、少し木々がうるさい雪稜を通過!
2024年02月24日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 10:00
山頂直下は、少し木々がうるさい雪稜を通過!
鳥居から1時間35分、トータル3時間50分。天気予報では10時から晴れ予報だったので、計画通りほぼ10時に登頂を果たすも真っ白け。風速2〜4m、氷点下2〜4℃ほど。
2024年02月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 10:06
鳥居から1時間35分、トータル3時間50分。天気予報では10時から晴れ予報だったので、計画通りほぼ10時に登頂を果たすも真っ白け。風速2〜4m、氷点下2〜4℃ほど。
栃木県産とちおとめ(イチゴ)のパンを、撮影の間だけ奉納(笑)!
2024年02月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 10:09
栃木県産とちおとめ(イチゴ)のパンを、撮影の間だけ奉納(笑)!
2週連続で男鹿山塊ヘアタックし、第二峰の日留賀岳へ寒々しい気候の下で登頂!ちなみに第一峰は、先週登った大佐飛山!
2024年02月24日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/24 10:10
2週連続で男鹿山塊ヘアタックし、第二峰の日留賀岳へ寒々しい気候の下で登頂!ちなみに第一峰は、先週登った大佐飛山!
晴れるどころか、小雪が舞ってて、雪の華(結晶)がキレイです!1/2
2024年02月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/24 10:34
晴れるどころか、小雪が舞ってて、雪の華(結晶)がキレイです!1/2
晴れるどころか、小雪が舞ってて、雪の華(結晶)がキレイです!2/2
2024年02月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/24 10:34
晴れるどころか、小雪が舞ってて、雪の華(結晶)がキレイです!2/2
40分ほど好天を期待し、ブランチがてら待ちましたが、寒くて限界。男鹿岳や大佐飛山を望むことなく、無念の撤収・・・。
2024年02月24日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 10:40
40分ほど好天を期待し、ブランチがてら待ちましたが、寒くて限界。男鹿岳や大佐飛山を望むことなく、無念の撤収・・・。
2時間前に青空+霧氷でキャッキャしたばかりなのに、今やモノクロームの世界・・・。
2024年02月24日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 10:41
2時間前に青空+霧氷でキャッキャしたばかりなのに、今やモノクロームの世界・・・。
復路の”天空の回廊”も眺望なし。大佐飛山へ続く”天空の回廊”に比べると、だいぶ小規模で距離も短め。
2024年02月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 10:48
復路の”天空の回廊”も眺望なし。大佐飛山へ続く”天空の回廊”に比べると、だいぶ小規模で距離も短め。
眼の前の長者岳さえ満足に見えず、いわんや大佐飛山をば・・・
2024年02月24日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 10:53
眼の前の長者岳さえ満足に見えず、いわんや大佐飛山をば・・・
さらば、寒々しい日留賀岳!(見えてるのは偽ピークだと思う)
2024年02月24日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 10:59
さらば、寒々しい日留賀岳!(見えてるのは偽ピークだと思う)
日留賀岳から下ること30分ほどで、左に高原連山、右に日光連山が見えるほどに晴れてきました・・・(苦笑)。
この頃、一人目(私は6時発、彼は7時半発)とすれ違い、エールを交換。晴天時登頂、うらやましい!
2024年02月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 11:14
日留賀岳から下ること30分ほどで、左に高原連山、右に日光連山が見えるほどに晴れてきました・・・(苦笑)。
この頃、一人目(私は6時発、彼は7時半発)とすれ違い、エールを交換。晴天時登頂、うらやましい!
日光連山ドーン!更に1組2名とすれ違い!
2024年02月24日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/24 11:17
日光連山ドーン!更に1組2名とすれ違い!
日光白根山!
2024年02月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
2/24 11:18
日光白根山!
太郎山!
2024年02月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
2/24 11:18
太郎山!
左は女峰山!(右は帝釈山でしょう)
2024年02月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/24 11:18
左は女峰山!(右は帝釈山でしょう)
高原連山を正面に見ながら、広い雪稜を下っていきます!
2024年02月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 11:23
高原連山を正面に見ながら、広い雪稜を下っていきます!
1月に高原山(鶏頂山)へ登り、今日のターゲット、日留賀岳という山を知りました!
2024年02月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 11:28
1月に高原山(鶏頂山)へ登り、今日のターゲット、日留賀岳という山を知りました!
左が高原山(鶏頂山)、右手前がハンタマ塩原(スキー場)、右奥はエーデルワイス(スキー場)!
2024年02月24日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/24 11:29
左が高原山(鶏頂山)、右手前がハンタマ塩原(スキー場)、右奥はエーデルワイス(スキー場)!
登り返しの途上で最後に眺める日留賀岳!この時間も、日留賀岳の上空は晴れてないのかも!?
2024年02月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 11:43
登り返しの途上で最後に眺める日留賀岳!この時間も、日留賀岳の上空は晴れてないのかも!?
日留賀岳から1時間10分ほどで鳥居まで下りてきました!往路はココで最強防寒装備にしましたが、今や半袖でもOKなほどに暑い!
2024年02月24日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 11:57
日留賀岳から1時間10分ほどで鳥居まで下りてきました!往路はココで最強防寒装備にしましたが、今や半袖でもOKなほどに暑い!
さぁ、リスタート!この後ほどなく、中の内着を2枚脱ぎました!
2024年02月24日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 11:59
さぁ、リスタート!この後ほどなく、中の内着を2枚脱ぎました!
往路は私がファーストトラックを付けながら進みましたが、復路は総勢3組6名+私のトレースが入り乱れ、楽に進めます!
2024年02月24日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 12:05
往路は私がファーストトラックを付けながら進みましたが、復路は総勢3組6名+私のトレースが入り乱れ、楽に進めます!
樹間より、先週登った黒滝山がちょびっと見えた!
2024年02月24日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/24 12:13
樹間より、先週登った黒滝山がちょびっと見えた!
そしてこちらは大長山(右)から始まる、大佐飛山版の”天空の回廊”が見えます!
2024年02月24日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/24 12:14
そしてこちらは大長山(右)から始まる、大佐飛山版の”天空の回廊”が見えます!
樹間越しに右手に高原連山を見ながら、黙々と雪道を下ります!
2024年02月24日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 12:26
樹間越しに右手に高原連山を見ながら、黙々と雪道を下ります!
見上げると樹間より正午過ぎの太陽!
2024年02月24日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 12:49
見上げると樹間より正午過ぎの太陽!
鳥居から小一時間で林道終点まで帰還!ここでチェンスパを外し、ジャケットも脱いで進みます!
2024年02月24日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 12:57
鳥居から小一時間で林道終点まで帰還!ここでチェンスパを外し、ジャケットも脱いで進みます!
鉄塔を通過します!
2024年02月24日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 13:15
鉄塔を通過します!
標高890m辺り。最初誤って直進してしまい、ヤマレコMapの道誤りトーキで気づく!正しくはV字ターン!(現地には何の案内板もありません)
2024年02月24日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 13:21
標高890m辺り。最初誤って直進してしまい、ヤマレコMapの道誤りトーキで気づく!正しくはV字ターン!(現地には何の案内板もありません)
日留賀岳から2時間40分、トータル6時間半、登山口となった小山邸まで一番乗りで帰還!
2024年02月24日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 13:34
日留賀岳から2時間40分、トータル6時間半、登山口となった小山邸まで一番乗りで帰還!
小山邸からは高原連山がドーンと正面に見えます!
2024年02月24日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 13:39
小山邸からは高原連山がドーンと正面に見えます!
右奥が小山邸。登山者向けに駐車場を善意で開放してくださっています。道中で3組6名とすれ違ったので、私含めて計算通り4台ありました!左奥には先程通過した鉄塔が見えます!
2024年02月24日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 13:39
右奥が小山邸。登山者向けに駐車場を善意で開放してくださっています。道中で3組6名とすれ違ったので、私含めて計算通り4台ありました!左奥には先程通過した鉄塔が見えます!
鉄塔ドーン!
2024年02月24日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 13:42
鉄塔ドーン!
那須塩原駅までの道中、塩原温泉郷の1つ、福のゆで汗を流しました〜!
2024年02月24日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 15:00
那須塩原駅までの道中、塩原温泉郷の1つ、福のゆで汗を流しました〜!
2週連続で那須塩原市側から男鹿山塊(先週は大佐飛山、今週は日留賀岳)へ入山。天候を見極め、今シーズン中に主峰・男鹿岳へ、やはり那須塩原市側から入りたい!
2024年02月24日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 15:50
2週連続で那須塩原市側から男鹿山塊(先週は大佐飛山、今週は日留賀岳)へ入山。天候を見極め、今シーズン中に主峰・男鹿岳へ、やはり那須塩原市側から入りたい!
那須塩原駅の建屋外より、那須連山!中央が茶臼岳ですね!
2024年02月24日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/24 15:52
那須塩原駅の建屋外より、那須連山!中央が茶臼岳ですね!
那須塩原駅の建屋外より、黒滝連山!左の最高点が先週通過した黒滝山!(日留賀岳はちょうどホテルが邪魔で見えない・・・)
2024年02月24日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/24 15:53
那須塩原駅の建屋外より、黒滝連山!左の最高点が先週通過した黒滝山!(日留賀岳はちょうどホテルが邪魔で見えない・・・)
上野駅へ到着!次回のラスボス男鹿岳へ向けて、”雪よ、推してくれ。”
2024年02月24日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
2/24 17:16
上野駅へ到着!次回のラスボス男鹿岳へ向けて、”雪よ、推してくれ。”
最寄駅前の行きつけの店で、台湾まぜそば!
2024年02月24日 17:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 17:56
最寄駅前の行きつけの店で、台湾まぜそば!
一通り麺と具材を絡めた後、追い飯を乗せて!んまー!
2024年02月24日 17:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/24 17:58
一通り麺と具材を絡めた後、追い飯を乗せて!んまー!

感想

先週末は男鹿山塊の最高峰・大佐飛山(1908m)へ!道中、大長山の手前辺りから、日留賀岳がキレイに見えてました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6472035.html

下山後調べると、日留賀岳は男鹿山塊の第二峰!本来は、塩那道路の一部を経由して、今週末ラスボス男鹿岳へアタック予定でしたが、天候が安定しないため断念。代わりに、道程が短い日留賀岳を目指すことに!

元々10時頃より晴天予報のため、急ぎすぎず、10時頃登頂できるよう、時間調整して朝6時に登山口(小山邸)をスタート。鉄塔を経由して林道終点まではほぼ雪はなく、つぼ足で進みます。

林道終点から入山するとノートレース。行ける所までつぼ足で、と思っていたら、あれやこれやと標高1300m辺りまで行けちゃいました。チェンスパを装着した辺りから風が強くなってきて、だいぶ冷えます。標高1500m辺りは正規ルートが分からず、方角だけ定めながら適当に斜面を登っていきます。スタートから2時間15分ほどで日留賀嶽神社鳥居に達しますが、この辺りが一番寒く、内着を1枚着込み、手袋は4重にして進みます。バラクラバから唯一出ている目の辺りが、寒くて寒くて痛い感じすら味わいました。また、以降は所々で凍結路もあり、ワカンよりチェンスパ(やアイゼン)のほうが安全に感じました。でも、鳥居を過ぎてすぐの頃は、青空が見えてて、霧氷がとってもキレイでした!

先週も大長山〜大佐飛山間の長い”天空の回廊”で絶景を眺めながら進みましたが、日留賀岳直下も短いながら”天空の回廊”があるようでとっても楽しみにしていましたが、回廊入口に着く頃には風は弱まりましたが、真っ白けっけで眺望ゼロ。復路の好天化に期待し、先を急ぎます。結局、ワカンに装換する必要もなく、チェンスパのみで、スタートから3時間50分ほどで登頂できちゃいました。

山頂では小雪が舞っているような気候で、行動を止めるととにかく寒い、氷点下2〜4℃ほどでした。ちょうど登頂は(晴れ開始予報の)10時でしたが、全く晴れる兆しがありません。でもワンチャンスに賭けて、菓子パン食いながら40分ほど待ちましたが、耐寒の限界。泣く泣く山頂を後にします。

結局復路の”天空の回廊”も眺望なし。本当は対岸に大佐飛山、大長山、黒滝山などを眺めつつ、更にその奥に那須連山を眺めながらの絶景登山を期待していたのですが・・・。が、下山開始して30分ほど、ちょうど一人目(私より1時間半後に出発)とすれ違う頃、青空が見え始めます。なんだかなー。。。でもまぁ、青空が出て眺望が復活するのは大歓迎。進行方向の高原連山や日光連山はよーく見えました。樹間よりなんとか大長山までは見えましたが、大佐飛山は終始ガスに巻かれ、その姿を現さず、残念でした。

その後は順当に鳥居→林道終点→鉄塔と辿り、日留賀岳から2時間40分、トータル6時間半、13時半過ぎに登山口の小山邸まで一番乗りで帰還!その後、塩原温泉で汗を流し、新幹線で帰京。18時過ぎには帰宅できました!

2週連続で栃木県最奥の地、男鹿山塊へ足を運び、第一峰の大佐飛山、第二峰の日留賀岳を踏破しました。次はいよいよラスボスの主峰・男鹿岳(三百名山)+女鹿岳です。登山適期の3月末程度まで、天候の巡り合わせがよい週末があれば、積極的にチャレンジ予定です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

すれちがった2人連れです!
山頂はまだあいにく真っ白眺望ゼロでした
われわれの後登った方達は晴れたようです
前週は大佐飛山に行かれてたとは!凄いですね。゚(゚´Д`゚)
またお会いしたらよろしくお願いしますー
2024/2/25 23:05
Pirottさんも、眺望得られませんでしたか、残念!私以外は皆さんヤマップ利用のようですね。最後の3名の方々のヤマップ投稿で、13時頃から山頂が晴れだしたのを確認しました。その頃はすでに下山時刻だったので、山頂での時間調整レベルではどうにもなりませんでしたね(笑)。男鹿岳を制するまで、男鹿山塊へは三度アタックします!
2024/2/25 23:13
いいねいいね
1
happygoさん
日留賀岳お疲れさまでした!

先週の黒滝山・大佐飛山に続き、この土日も私は1日違いで日曜日に同山登山でした
土曜よりだいぶ風が弱くて登りやすかったです

今週末(?)男鹿岳楽しんでください・・・! 先週末から昨日までに高い山では新雪30cm強ありそうなので状況読みが難しそうですね
私もひょっとすると日曜に行きます
2024/2/28 8:42
ymvさん、310mの登り返し(涙)含め、日留賀岳お疲れさまでしたー!日曜よりは土曜のほうが明らかに予報よかったのに、結果は逆で、大佐飛山を見返せてうらやましいです!男鹿岳は今シーズン中に行きたいですが、今週末は晴れがわずかすぎるので、好天予報の南アルプスを目指す予定です。栃百なるもの、私は目指してませんが、なにか目標あると登山も頑張り甲斐ありますね、応援してます!
2024/2/28 9:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら