記録ID: 65099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
山行第4回・本仁田山→川苔山(鋸尾根経由)
2007年05月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
8:00奥多摩駅-8:35安寺沢集落-9:20大休場(おおやすんば)尾根9:35-10:30本仁田山山頂10:50-11:05コブタカ山-11:20大ダワ-(鋸尾根)-12:15舟井戸のコル-12:40川苔山山頂13:35-15:10大根ノ山の神15:20-16:00鳩ノ巣駅
天候 | この日も新緑によく合った実に良い天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
昔を振り返る企画の第4弾です。。。 ■安寺沢-大休場尾根に乗るところ 山腹をジクザクに登ります。意外と急な道が続きます ■大休場尾根-本仁田山山頂 かなり急な登りが続きます。が、距離は短いのでゆっくり行けば大丈夫! ■本仁田山-川苔山 大ダワから舟井戸までの鋸尾根は「悪路」とされますが鎖場をフツーに通れる人なら大丈夫。岩角や木の根に掴まりながらの登りが断続しますので好きな人には面白いルートだと思います(鳩ノ巣方面からの道に迂回する道もあります)。 舟井戸の先、ちょっと降りると水場があります ■川苔山-鳩ノ巣駅 杉林の長〜いルートです。めげずに歩きましょう。。。 |
写真
感想
記念すべき(?)奥多摩進出第1弾。当初、本仁田山のみを目標としておりましたが、思いのほか早く登頂したので(キツカッタですけど)、その余勢をかって川苔山まで行っちゃったという記録です。
この時のことは結構よく覚えており、自分の中でもエポックメイキングな山行でした。当時は随分と登り甲斐がありましたし、川苔山でも高尾に比べると「高い山」という認識でしたし・・・。
その後もこの辺りには何回も絡み、僕は気に入っているコースです。
写真でも紹介した鋸尾根。これは奥多摩のルートの中では非常にユニークな難路だと思います。
ストックなどは使わずに手足を使って登る(或いは下る)練習としては良いと思います。
興味ある方は是非お試しを・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する