記録ID: 651337
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山(神坂神社→神坂峠→恵那山)
2015年05月31日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:29
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,839m
- 下り
- 1,837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 11:29
距離 25.5km
登り 1,839m
下り 1,837m
16:20
ゴール地点
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース自体に特に危険な場所は見つからない。崩落地もあるが、ロープが張ってある。 水場や、営業小屋がないので、十分な水の量を計算し、持って行くことが必要である。 |
その他周辺情報 | 帰りに昼神温泉がある。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は、長年思い描いていた恵那山へ。まとも(短め)3本中2本が通行止めという(せっかくの?)状況なので、クラシックルートの神坂神社ルート(途中から神坂峠ルートに合流)で行くことに。
コースタイム10時間半というロングコースなので、いろいろ気合を入れて行きましたが、空回り。ロングなのでストック使いたいのに、手袋忘れて、ストック使いも遠慮気味。ロングコースなので、荷物を制限したら、水たりないとか…。帰りは時間あたり100mlに水分量を制限。暑く、水場がないという状況下で不安でした。やっぱり時間あたり300mlは必要と反省。水は削っちゃいけません。
反省点いろいろの恵那山でしたが、クラシックルートは趣きがあって、歴史に触れられるすばらしい道でした。
また、今回ヤマケイオンラインで公表しているヤマタイムというページから取り出した、登山地図を持って行きましたが、最後の分岐から山頂までの時間が大幅に違ったり、山頂と避難小屋の位置関係が、現地とちがっていました。このような、参考登山地図が公表されているのは大変ありがたいのですが、最後は自分が責任をもって調べてから行くのが、必要であると感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する