ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 651380
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

富士山 剣ヶ峰まで

2015年06月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
1,397m
下り
1,404m

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
0:00
合計
9:01
4:19
4:19
41
5:00
5:00
0
5:00
5:00
0
5:00
5:00
0
5:00
5:00
0
5:00
5:00
60
6:00
6:00
80
7:20
7:20
40
8:00
8:00
40
8:40
8:40
0
8:40
8:40
0
8:40
8:40
0
8:40
8:40
0
8:40
8:40
0
8:40
8:40
0
8:40
8:40
0
8:40
8:40
0
8:40
8:40
0
8:40
8:40
0
8:40
8:40
0
8:40
8:40
0
8:40
8:40
280
んー、この地図の機能がうまく使えない。
スタートとゴールのみ正確な時間。
正確なコースタイムは各々写真欄にあります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
5合目ー6合目
問題なし。数分で雪の壁有り。

6合目ー7合目
山肌はサラサラ、シャリシャリといった具合。
朝一の為、シットリしており砂埃も立たない。
*下り時は地面は乾燥、地表が滑ります。スリップ注意。
すぐに残雪帯へ。6本爪アイゼン装着。
*無くても踏み跡あり、ゆっくりなら可能かと。Wストックはあったら良いと思う。
*夜間や日の出前であれば雪はガチガチでありアイゼン必須。

7合目ー8合目
難なく。
振り返ると雲海の絶景が始まる(^^♪
*下り時は地面は乾燥、地表が滑ります。スリップ注意。

8合目−9合目
難なく。
地面は溶岩帯の露出であり、登山靴底はガッチリグリップする。
さらに整備抜群=ぐいぐい高度を上げれる。
結果的にすぐに9合目、、、ビックリした(#^.^#)
*下りもテキパキと下降可能。

9合目ー頂上館
再び残雪帯。同じくアイゼン6本爪使用。

頂上館ー馬の背ー剣ヶ峰
馬の背ー剣ヶ峰直近、残雪あり
踏み跡十分でありここはアイゼン使用無しで剣ヶ峰へ登頂す(^O^)
*もちろんアイゼン装着者・ピッケル使用者あり。
*Mr.毎日富士山「佐々木茂良」様に出会う、名刺を頂く(^O^)&記念撮影。
その他周辺情報 富士宮口 
富士山スカイラインの前は普通の国道って感じ(-.-)
予約できる山小屋
八合目池田館
4時20分、準備完了。
富士宮口5合目駐車場、空いてます(^O^)
*夜間到着時は3台のみ。
*睡眠中に高度順応、起きたら2台増えてました(^^♪
2015年06月01日 04:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/1 4:19
4時20分、準備完了。
富士宮口5合目駐車場、空いてます(^O^)
*夜間到着時は3台のみ。
*睡眠中に高度順応、起きたら2台増えてました(^^♪
自己責任にてゲートをくぐる。
出発です、天気が良いといいなぁ(#^.^#)
期待と不安と、挑戦と(^^♪

自己責任論について考えをまとめようと思案開始、、、。
山とは、登山とは、ソロ登山とは、自立とは、まさかの出来事とは、不慮の事故とは、、、、。
2015年06月01日 04:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/1 4:19
自己責任にてゲートをくぐる。
出発です、天気が良いといいなぁ(#^.^#)
期待と不安と、挑戦と(^^♪

自己責任論について考えをまとめようと思案開始、、、。
山とは、登山とは、ソロ登山とは、自立とは、まさかの出来事とは、不慮の事故とは、、、、。
5:09
雪の壁〜宝永山荘「雲海荘」からの2つ目のゲート。
下をくぐりますか?左に巻きますか?
はい、くぐります(-.-)
2015年06月01日 05:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/1 5:09
5:09
雪の壁〜宝永山荘「雲海荘」からの2つ目のゲート。
下をくぐりますか?左に巻きますか?
はい、くぐります(-.-)
5:32
新7合目に向けて、天気は上々。
山容により見上げれば視野に次の目的地が入ってくる。
*地表はシャリシャリとしている。歩みは順調。
2015年06月01日 05:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/1 5:32
5:32
新7合目に向けて、天気は上々。
山容により見上げれば視野に次の目的地が入ってくる。
*地表はシャリシャリとしている。歩みは順調。
5:48
残雪帯に突入、私は6本爪アイゼン着。
*装着なしのWストックの方もいる。踏み跡はこの時間はじゃりじゃりと踏み込める。
*下山される深夜登山の方からの情報:ガチガチでアイゼン必須と。間違いないです(^^♪
2015年06月01日 05:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/1 5:48
5:48
残雪帯に突入、私は6本爪アイゼン着。
*装着なしのWストックの方もいる。踏み跡はこの時間はじゃりじゃりと踏み込める。
*下山される深夜登山の方からの情報:ガチガチでアイゼン必須と。間違いないです(^^♪
6:00
残雪帯を振り返ります。
*数10メートルの残雪、アイゼンすぐに外す。
*この後、9合目以上にアイゼン再装着す。
2015年06月01日 06:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/1 6:00
6:00
残雪帯を振り返ります。
*数10メートルの残雪、アイゼンすぐに外す。
*この後、9合目以上にアイゼン再装着す。
7:21
8合目 池田館 富士山衛生センターなり。
2015年06月01日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/1 7:21
7:21
8合目 池田館 富士山衛生センターなり。
7:22
振り返ると絶景が広がり続けます(^^♪
天候に感謝。
2015年06月01日 07:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/1 7:22
7:22
振り返ると絶景が広がり続けます(^^♪
天候に感謝。
7:39
8合目 池田館衛生センターから見上げる
2015年06月01日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/1 7:39
7:39
8合目 池田館衛生センターから見上げる
7:42
お地蔵様。
表情は優しい(#^.^#)
2015年06月01日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/1 7:42
7:42
お地蔵様。
表情は優しい(#^.^#)
7:45
手がしびれてきた?
手袋を軍手からニット仕様に変更す。

ザックが重いのか?外気が冷たいのか?高山病症状か?
*結果的にすぐに手は暖かかくなり問題なし。備え良し。
*これは父からもらった物。尊敬する父親だ。
父は現在市民ランナーで全国のマラソン大会に出場している。東京マラソンも3度も出場、ホノルルマラソンも。
大会に関連したタオルやTシャツなど、小物をたくさん持っている。実家に帰った時に私はそれをもらうことが稀にある(^^♪今後も期待しよう。
2015年06月01日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/1 7:45
7:45
手がしびれてきた?
手袋を軍手からニット仕様に変更す。

ザックが重いのか?外気が冷たいのか?高山病症状か?
*結果的にすぐに手は暖かかくなり問題なし。備え良し。
*これは父からもらった物。尊敬する父親だ。
父は現在市民ランナーで全国のマラソン大会に出場している。東京マラソンも3度も出場、ホノルルマラソンも。
大会に関連したタオルやTシャツなど、小物をたくさん持っている。実家に帰った時に私はそれをもらうことが稀にある(^^♪今後も期待しよう。
8:07
9合目ー万年雪山荘着。
地表が溶岩帯に突入、結果的に登山靴のグリップが最強となる。
ぐいぐいと高度を稼ぎ、あっという間に到着。
高度順応も全く問題なく順調だ(^^♪
「油断せずに」と心を決める。
2015年06月01日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/1 8:07
8:07
9合目ー万年雪山荘着。
地表が溶岩帯に突入、結果的に登山靴のグリップが最強となる。
ぐいぐいと高度を稼ぎ、あっという間に到着。
高度順応も全く問題なく順調だ(^^♪
「油断せずに」と心を決める。
8:13
雲海に見とれ続ける(-.-)
2015年06月01日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/1 8:13
8:13
雲海に見とれ続ける(-.-)
8:39
9合5勺ー胸付八丁着。
登山道に難なし。
2015年06月01日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/1 8:39
8:39
9合5勺ー胸付八丁着。
登山道に難なし。
8:39
胸付山荘から右上方を見上げる、尻セード中。
この時間帯は雪のコンディションはイマイチか?
進まず足で漕いで進む姿が見て取れる(-.-)
2015年06月01日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/1 8:39
8:39
胸付山荘から右上方を見上げる、尻セード中。
この時間帯は雪のコンディションはイマイチか?
進まず足で漕いで進む姿が見て取れる(-.-)
8:45
残雪帯に向け準備する。
アイゼンも再装着して出発する。
2015年06月01日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/1 8:45
8:45
残雪帯に向け準備する。
アイゼンも再装着して出発する。
9:18
これは「ストックVr.踏み抜き」(@_@)
「えー、こんなに深いか」ってつぶやく(-.-)
2015年06月01日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/1 9:18
9:18
これは「ストックVr.踏み抜き」(@_@)
「えー、こんなに深いか」ってつぶやく(-.-)
9:42
浅間大社奥宮着。「やりましたー!」って思った。
直前までアイゼン使用。
2015年06月01日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/1 9:42
9:42
浅間大社奥宮着。「やりましたー!」って思った。
直前までアイゼン使用。
9:48
Mr.毎日富士山 佐々木茂良様と出会う!
うれしいです(#^.^#)
名刺も頂きました、御年75歳とのこと。
すぐに剣ヶ峰「TOP of TOP」へ向かう。
2015年06月01日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
19
6/1 9:48
9:48
Mr.毎日富士山 佐々木茂良様と出会う!
うれしいです(#^.^#)
名刺も頂きました、御年75歳とのこと。
すぐに剣ヶ峰「TOP of TOP」へ向かう。
9:59
剣ヶ峰を見上げる
雪渓に描くラインは人生模様、、、様々(#^.^#)
2015年06月01日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/1 9:59
9:59
剣ヶ峰を見上げる
雪渓に描くラインは人生模様、、、様々(#^.^#)
10:09
剣ヶ峰、本邦最高峰着。
再び「やりましたー!」と。
都倉様と、ドイツからのアルピニスト「シャルロッテ」様と記念撮影。
脚・腰・お尻がスーパーエリートを物語っていた。
都倉様は、先週から富士山4度目(#^.^#)とのこと。
皆様素敵です。
2015年06月01日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
6/1 10:09
10:09
剣ヶ峰、本邦最高峰着。
再び「やりましたー!」と。
都倉様と、ドイツからのアルピニスト「シャルロッテ」様と記念撮影。
脚・腰・お尻がスーパーエリートを物語っていた。
都倉様は、先週から富士山4度目(#^.^#)とのこと。
皆様素敵です。
10:19
常連様、皆様毎日登頂されているようです。
話は尽きませんね、盛り上がってます(^^♪

帰路へ。
2015年06月01日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
6/1 10:19
10:19
常連様、皆様毎日登頂されているようです。
話は尽きませんね、盛り上がってます(^^♪

帰路へ。
10:53
火口、大きく、勇ましい。
お鉢めぐりはまたの機会に(^^♪
帰路へ。

*さぁ、降りで試される登山スキル。
私は8合目で実感したことがある。いや、ふと気づいた。
溶岩帯の上り降りのしやすさを。
つまり岩場でない為に、浮石なるものに出会わない。足さばきが雑になっていたことに。
言い換えればどこでも安心して踏み込めたのだ。

そして7合目以下の小石場に突入して感じた、、、陽に照らされ乾いた小石・小さな溶岩がシャラシャラと滑る。足を取られる。
まだまだな自分でした(-.-)
2015年06月01日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/1 10:53
10:53
火口、大きく、勇ましい。
お鉢めぐりはまたの機会に(^^♪
帰路へ。

*さぁ、降りで試される登山スキル。
私は8合目で実感したことがある。いや、ふと気づいた。
溶岩帯の上り降りのしやすさを。
つまり岩場でない為に、浮石なるものに出会わない。足さばきが雑になっていたことに。
言い換えればどこでも安心して踏み込めたのだ。

そして7合目以下の小石場に突入して感じた、、、陽に照らされ乾いた小石・小さな溶岩がシャラシャラと滑る。足を取られる。
まだまだな自分でした(-.-)
13:27
無事に下山し、片づける。
本日の相棒に感謝。
2015年06月01日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/1 13:27
13:27
無事に下山し、片づける。
本日の相棒に感謝。

感想

2015/06/01、ついに富士山登山決定。
なかなか登山する機会が無かったなぁ。

富士山登頂は2度目。
17年位前?私が20歳の頃か?
父の背中に着いて登った以来となる。

現在私は37歳、父は70歳を超えた。
父は50歳を過ぎてからマラソンを始めている。若いころは登山を楽しんでいたと。実家には槍ヶ岳の写真もあったなぁ。


私は去年の2014年から登山を始めた。
ソロで静かに登山することを繰り返している。
考えるのは家族のことや、仕事のことや、次の山はどこにするかとか、、。

本日6/1(月曜日)は天候に恵まれた静かな登山道だった。
開山前であり、残雪期。人も少なく、当然静かだった。まさしく望んだような時間であった。
実に実りある登山時間だった。

今日も家族を思いながら登頂した。
尊敬する父・母、いつも優しい姉に感謝している(#^.^#)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら