ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 65179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

火戸尻山から鳴虫山

2010年05月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
風花 その他16人
GPS
06:38
距離
8.9km
登り
977m
下り
756m

コースタイム

山家9:26-10:41山ノ神-11:05火戸尻山-11:24下降地点(ランチタイム)11:55-12:29 919m地点12:33-13:24 996m地点13:33-14:04鳴虫山14:15-合峰-15:48銭澤不動尊-16:03駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
地図に登山ルートの表記はないけど、割と踏まれていてわかりやすいです。
919地点と996地点のみ展望はありますが、鳴虫山に着くまでは樹林帯の中の登りとなります。

登山口はお蕎麦屋さんの「山家」の脇から入ります。
途中まで自然歩道になっていますが藪がうるさい感じです。
尾根に出るまでは急登が続きます。

下山ルートを合峰から銭澤不動尊に取りました。
結構急な下りなので枝や根っこにつかまりながら慎重に降ります。
不動尊が近くなると急な沢沿いの下りで、石がゴロゴロしている上に落ち葉が積もっていて非常に歩きにくい個所です。
9:26 総勢17名で出発です
9:26 総勢17名で出発です
この辺、あまり歩かれてない状況が歴然とする場所です^^;
この辺、あまり歩かれてない状況が歴然とする場所です^^;
急登が続きます
10:41 山ノ神
展望のない樹林帯の急登がひたすら続きます
展望のない樹林帯の急登がひたすら続きます
11:05 火戸尻山(ほどじりやま)到着
11:05 火戸尻山(ほどじりやま)到着
ヤマツツジが鮮やかです
ヤマツツジが鮮やかです
新緑も綺麗です
919地点で男体山の頭が見えました
919地点で男体山の頭が見えました
六郎地山 眼下に見える集落を通る道は日光へ続いています
六郎地山 眼下に見える集落を通る道は日光へ続いています
手前の山が火戸尻山
手前の山が火戸尻山
ヤマツツジの群生
ヤマツツジの群生
同じ朱色でも
色の濃淡があって
色の濃淡があって
それぞれに
いい色合いを
しているヤマツツジ
しているヤマツツジ
鳴虫山から続く山並み
鳴虫山から続く山並み
先に鳴虫山が見えます
先に鳴虫山が見えます
ツクバキンモンソウ
ツクバキンモンソウ
とってもちっちゃい花
とってもちっちゃい花
フイリフモトスミレ
フイリフモトスミレ
シロヤシオ
鳴虫山へ一登りです
鳴虫山へ一登りです
14:04 到着です
ムラサキヤシオ
大真名子山、子真名子山
大真名子山、子真名子山
合峰から銭澤不動尊へのルートに入ります
合峰から銭澤不動尊へのルートに入ります
この標識を頼りに
この標識を頼りに
トテモキケン  (⌒_⌒; タラタラ
トテモキケン  (⌒_⌒; タラタラ
新緑の中を下り始めます
新緑の中を下り始めます
すぐにすっごく急な下りになります
すぐにすっごく急な下りになります
シロヤシオ
眩しい陽射しの中にヤマツツジ
眩しい陽射しの中にヤマツツジ
下ります〜〜〜
右に行きそうになるが、祠のあるところから左へ
右に行きそうになるが、祠のあるところから左へ
ここからまたヤマツツジがいっぱいです
ここからまたヤマツツジがいっぱいです
色の濃いのやら
新緑の中に色鮮やか
新緑の中に色鮮やか
ヤマツツジのトンネル〜♪
ヤマツツジのトンネル〜♪
大きな杉の木 ここから右へ
大きな杉の木 ここから右へ
一気に急下降です
一気に急下降です
細いロープを目印に
細いロープを目印に
15:48 銭澤不動尊
15:48 銭澤不動尊
これなに?
下山しました 駐車場へ
下山しました 駐車場へ
ここに出ました
でも、登山口案内とは反対から出て来ちゃいました^^;
ここに出ました
でも、登山口案内とは反対から出て来ちゃいました^^;
やしおの湯でさっぱりしたあとはプハァ (-O-)□
やしおの湯でさっぱりしたあとはプハァ (-O-)□

感想

お久し振りのツアー山行です。
地図上に登山ルートのない火戸尻山(ほどじりやま)ですが、結構歩かれているようです。
火戸尻山頂にはいくつもの山頂標識があってちょっと楽しい^^

お蕎麦屋さん「山家」の脇の道路を進んで行きます。
展望歩道という標識があるところを鹿避けのネットを開けて通り抜けます。
最後はちゃんと閉めて行きます。
展望歩道を抜けると急登の登山道になります。
尾根に出るまでひたすら急登を登り続けます。
樹林帯なのでなんの展望もなく、でも、陽射しをさえぎっているので、涼しく歩けます。
1時間15分ほど登ったところに「山ノ神」の石碑があります。
あ、このツアー、とってもゆっくり歩きますが、その分着実に登って行きます^^

11:05 火戸尻山到着
展望はありません。少し下ったところでランチタイムです。
ここら辺からヤマツツジの鮮やかな朱色がそこここに見られるようになります。
新緑と相まって目に鮮やかに写ります。

下って、また急登を登って針葉樹の林になる頃、919m地点になります。
ここでで初めて男体山の頭を見られました。
左後方にさっきまでいた火戸尻山が見えます。
眼下に集落があって、その道は277号線で日光へと続いています。
また下って行くとヤマツツジが咲き誇る一帯です。
ヤマツツジの咲く中、左にそれて緩やかに登ってまた下って行くと、右側の展望が開けて伐採地になります。
前方に鳴虫山が見えます。振り返って見えるピークが996m地点だったのかなぁって感じです。

一登りで鳴虫山です。14:04
あまり広くない山頂ですが、壊れかけた展望デッキからは女峰山の姿が望めます。
合峰への下山口辺りから男体山の頭が見えます。
下山は合峰から銭澤不動尊へとルートをとります。
枝に「トテモキケン」と彫ってあります。
いきなり急な下りが始まります。枝や根っこにつかまりながら滑落しないように気をつけて下って行きます。
全員、しっかり気をつけて降りています。私の後で、最後尾の添乗員さんが一人で滑っています^^;

祠があるところから、道は右に行くような感じがしますが、左の尾根にルートをとります。
ここからヤマツツジのトンネルです。
大きな杉の木の根本に「銭澤不動」の標識が出て来たら、細いロープに沿って一気に下って行きます。
石がゴロゴロした上に落ち葉が積もって、とっても歩きにくいところです。
沢筋なのでぬかるんでもいます。
すぐに銭澤不動尊の赤い建物が目に入って来ます。そこからは歩きやすい登山道になって直に舗装道路に出ます。
くねくねと細い道を通って、日光植物園の裏手に出れば、駐車場はすぐです。
「鳴虫山登山道」の標識とは反対の方から道に出ました。
ガイドさん、道じゃないところを通ったみたいだ^^;

待っていたツアーバスに乗って、「やしおの湯」でサッパリと汗を流してプハァ (-O-)□して帰って来ました^^v


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人

コメント

山の後の生って、、、
hotakahanaさん

鳴虫山、確か、大昔、登っていると思います。
それくらい大昔、、、。

まだ山にしっかり登り始めていないころ、
男体山を良く見たような、、

ツアー登山久し振りですか、、。

でも良く行かれていますよね。

それにしても山の後の生は最高ですね。

マイカーですとそうも行きません。

Y-chan
2010/5/23 17:39
Y-chanへ
24日の日からお嫁さんの入院などでバタバタしてまして返事が遅くなりました(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

大昔にY-chanも鳴虫山に登られているんですね^^
私も鳴虫山は3回目なんですが、最初は20代の時に山岳会の月例山行のリーダーで登った山なんです^^;

他の日光の山は半月山くらいで他には登っていないんですよ。
アプローチが面倒なんですよね、日光の山って。

車で登山口まで行かれるY-chanは下山後のプハァ (−O−)□は無理ですね・・・。
温泉と生は大好きですhappy01すみません^^;
2010/6/1 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら