ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 65334
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

腐れ雪の甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根

2010年05月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
11:59
距離
17.4km
登り
2,463m
下り
2,473m

コースタイム

竹宇無料駐車場(04:49)⇒(07:33)刀利天狗(07:45)

⇒(08:54)七丈第一小屋(09:15)⇒(10:23)八合目(10:28)

⇒(11:58)甲斐駒ヶ岳頂上(12:13)⇒(13:36)七丈第一小屋(13:52)

⇒(14:50)刀利天狗(14:58)⇒(16:48)竹宇無料駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 調布IC⇒中央道 韮崎IC
竹宇無料駐車場:無料、トイレあり、自販機あり
コース状況/
危険箇所等
刀利天狗から残雪があります。
ただ、五合目から七丈小屋まではほとんど無いです。

七丈小屋の上からは、、、
雪の質&量、共に最悪です。
10歩中7歩は潜り、膝下から腹ぐらいまで逝きます。

この時期はオススメしません。(特に日帰りの方。)
あと、2週間は待ったほうが無難だと思います。

予約できる山小屋
七丈小屋
え〜。。。すみません。。。
今月の登録量の残りが2%なので、、
あいかわらずこんな感じです。。。

他の写真は、またブログでお願いします。
来月の記録はちゃんとコッチにも載せますので。
2010年05月22日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 12:01
え〜。。。すみません。。。
今月の登録量の残りが2%なので、、
あいかわらずこんな感じです。。。

他の写真は、またブログでお願いします。
来月の記録はちゃんとコッチにも載せますので。
嬉しくて今回は2枚です。
駒ヶ岳神社のお神酒を頂いちゃいました。
年に一回、黒戸尾根に通っている身としては感激でした。
2010年05月22日 17:23撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 17:23
嬉しくて今回は2枚です。
駒ヶ岳神社のお神酒を頂いちゃいました。
年に一回、黒戸尾根に通っている身としては感激でした。
以下は6月追加分です。

登山口。
ほとんど車はありません。
2010年05月22日 04:49撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 4:49
以下は6月追加分です。

登山口。
ほとんど車はありません。
刃渡り。
2010年05月22日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 7:17
刃渡り。
七丈小屋の上。
ココからがシンドかった。
2010年05月22日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 9:51
七丈小屋の上。
ココからがシンドかった。
ズッポシ。。。
2010年05月22日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 10:06
ズッポシ。。。
八合目。
2010年05月22日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 10:23
八合目。
鎖は雪の中。
2010年05月22日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 10:45
鎖は雪の中。
北岳は雪がたくさん。
2010年05月22日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 11:31
北岳は雪がたくさん。
東峰到着。
2010年05月22日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 12:02
東峰到着。
鋸岳。
2010年05月22日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 12:03
鋸岳。
北岳。
2010年05月22日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 12:04
北岳。
仙丈ヶ岳。
2010年05月22日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 12:04
仙丈ヶ岳。
捕らわれた像。
誰の銅像なんだろう??
2010年05月22日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 12:06
捕らわれた像。
誰の銅像なんだろう??
帰ります。
2010年05月22日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5/22 12:20
帰ります。

感想

最近、黒戸尾根にも人が増えてきたので、、、
人がいなさそうな残雪期に行ってきました。

七丈小屋から上の雪質が最悪で、、、
その区間はいつもの倍の時間がかかりました。。。
久々の行動時間12時間。。。
いや。。。疲れました。。。

下山後に駒ヶ岳神社の宮司さんとお会いして、、、
話し込んでしまいました。
神社のお神酒まで頂いて嬉しかったです。
こういう出会いがあるから山はやめられましぇん。



【その日のブログ】
http://koujouchou.naturum.ne.jp/e927465.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1983人

コメント

お神酒
koujouchouさん、お疲れ様でした。
ブログも拝見しました。

クサッた雪の中、相当ご苦労されたようですね。
この時期、黒戸尾根ルートを日帰りとは凄いです。

お神酒、飲まれました?
2010/5/23 10:55
黒戸尾根
やりますなぁ。
12時間かけても登りきって戻って来るところなんて。
しかしなけなしの2%に酒の写真をアップする
ところなんて・・・
俺は・・・
好きっす
2010/5/23 11:19
kusmmkさん。はじめまして!!
コメントありがとうございます。

いやぁ。。。
ホントに疲れました。。。
4月上旬に日帰りで富士山に登ったのですが、、、
その時もかなりキツくて、、、
今年一番のキツさかなぁ、なんて思っていたんですが、、、
昨日のが、さらに上でした。。。

>お神酒、飲まれました?
うふふ。。。
楽しみに取ってあります。
けど、数日中には無くなっちゃうと思いますが。。。
2010/5/23 13:44
belltakuさん。ちわっス!!
>しかしなけなしの2%に酒の写真をアップする
えへへ。
でしょう〜〜〜。

けどですね。
キツイのに、毎年何故かココに来てしまう、
黒戸尾根好きにとっては、、、
かなり嬉しかったのもホントのところでして。

ご馳走の時に頂いちゃいますわ〜。
2010/5/23 13:47
黒戸尾根
こんちは♪

工場長は全く凄い

今年・・・来年かな
夏道で挑戦したいと思っています

敗退覚悟でも一度は歩いてみたい憧れの道です

怪我の無い楽しい山を
2010/5/24 13:36
まるちゃん。ちわっス!!
>夏道で挑戦したいと思っています
まるちゃん&さちさんなら日帰りできます。
じぇんじぇん問題ないです。

ただ、すんごい長いのでこまめに休憩することと、、、
登山口〜刀利天狗までがメチャクチャ暑いので、、、
熱中症対策をしていくってことが注意点ですかねぇ。
まぁ、お二人は経験値たっぷりなんで言うまでも無いとは思いますが。

っで、日曜、、、
雨の中行ってきたんですね〜。
さちの姉御、、、
だんだんカッパが似合うようになってきましたねぇ〜ぇ。

あ。そうそう。
9月の飲み会でモンペお願いします!!
2010/5/24 15:32
黒戸尾根
はじめまして
ブログもいつも拝見させていただいております。
私は同じ日に鳳凰三山に登っていました。

またこの日に(確か3時から4時)ブログで見かける車を
中央高速で発見しました。
ひょっとして工場長さんかなと(笑)
そうだったら相模湖の事故凄かったですね。

黒戸尾根は今年の目標にしてます。
昨年、雨で七丈小屋から頂上に行けず
下山しました・・・
2010/5/24 20:02
to4さん。はじめまして!!
コメントありがとうございます。

>この日に(確か3時から4時)ブログで見かける車を中央高速で発見しました。
うおおっ!!
そりゃ私だと思います。
中央高速の調布ICに乗ったのが2時50分ぐらいだったと。

>そうだったら相模湖の事故凄かったですね。
やぁ。スゴかったですよね。
表示を見て、「朝から事故渋滞かよぉ。。。」なんて思っていました。
渋滞はたいしたことが無かったですが、、、
事故現場でデカイ車が腹を見せているのでビックリしました。
アレで目が覚めました。。。はは。。。

>黒戸尾根は今年の目標にしてます。
>昨年、雨で七丈小屋から頂上に行けず
黒戸尾根で雨はヘコみますよねぇ。。。
それは残念でございました。。。

今年は天気の良い日を狙って是非っ!!
2010/5/24 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら