記録ID: 654011
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2015年06月06日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:11
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:11
17:14
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
17:14
天候 | 前日の夜まで雨 当日 ほぼ曇り、まれに晴れ、4合目より上はガス (7合目だけは晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
近江バス 8:45発〜伊吹登山口 9:01着 帰り: 伊吹登山口 17:30発〜ジョイ伊吹 17:38着 ジョイ伊吹から近江タクシー近江長岡駅まで 1810円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落石を起こしやすい箇所に注意 粘土質のところも滑りやすいです |
その他周辺情報 | ジョイ伊吹で、薬草風呂 |
写真
感想
関西にある百名山の一つなので行ってみたいと思っていて
やっと実行に移せました(^^)
大阪駅からの電車に乗ってる時間が長〜く感じました。
登り始めすぐは、枯葉が濡れて泥の多い中滑りやすかったですが
1合目からは、広々とした空間で気持ちいい〜。
5合目では、ここでお昼ご飯にする?いやでもまだ先があるし…といいながら
行動食にとどめて小休止。
7合目での僅かな晴れた瞬間を楽しみつつ、山頂はまだかまだかと登っていきました。
山頂でのご飯タイムのつもりが
あまりにも風が強いので、対山館に避難(?)そこで山菜たっぷりの伊吹そばをいただきました。
お腹が満たされた後は山頂で記念写真。
後になって、三角点に行っていない事に気づきました(^^;)
山頂の周遊コースからは、ガスで何にも見えず、ぐるっと周るのは即中止。
下山するルートを少し間違えたものの、あまりにも歩き易いジャリ道に
これは違う!とすぐに引き返し、元来た道へと戻りました。
8合目付近では、暖かく感じましたね〜。フリースを着込んだ2人も暑いと脱いでました。
下山してから三宮神社前では、用水路にブラシが備え付けられていて、靴に付いた泥を
洗い落とす事ができ、とても有難かったです。
伊吹山は夏は暑いから…と覚悟して行きましたが、ガスのおかげで涼しく寒く登る事が出来て
良かったです。
山頂では遠くの景色が見えなかったので、またいつかの機会にお楽しみを残しておきます(^^)
それにしても、お花の名前がサッパリわからなかったので、もう少し覚えていかなくっちゃ。と感じた伊吹山登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
そうだ!伊吹山へ行こう!の写真、最高です(笑)
雪の季節や夏のナイトハイク、蛍を見に、又伊吹山に挑戦してみたいね(^ ^)
まさか、コメントがいただけるとは!
嬉し恥ずかし(≧∇≦)
暑い時期のナイトハイクにも挑戦したいね〜(^^)
はじめまして。
azuchanさんに同じく、雑誌に出てきそうな写真ですね、持ち良さそう。翌日に伊吹山が見える近くの山に登りましたが、やはり伊吹山は雲の中でした…。
兵庫県は仕事で神戸と和田山にそれぞれ1〜2年住んだことがあります。兵庫の山も恋しいな〜。
あの翌日の日曜はきっと快晴なんだろうなって話してたのですが、やっぱ山頂はガスってましたか…。その近くの山ってどこから見られてたんでしょう?
兵庫にも住んでらっしゃったんですね!
今、和田山は、竹田城跡が大人気になってますね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する