記録ID: 6555667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
堂所山
2024年03月16日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:48
距離 22.8km
登り 1,509m
下り 1,488m
14:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北高尾の取り付きのところはとても足場が悪く、細い道ですが補助ロープが張られてるのでフル活用して確保しましょう。 尾根に上がってからは富士見台までは登り基調でそこまでアップダウンは激しくありません。 富士見台を越えると北高尾山稜の本領発揮となり、ピークごとにキツいアップダウンが続きます。岩場とか足場の悪い場所はないですが、とにかくアップダウンがキツく脚がやられます。 狐塚峠を越えるとやっとアップダウンが終わり堂所山への緩やかな登りになります。 堂所山まで登りきれば、奥高尾縦走路へのやや急な下りを下りてそこからはずっとよい道を歩けます。 ここまで来れれば堂所山までのアップダウンがキツいので景信山や小仏城山や高尾山への登り返しはあるものの道がいいのでサクサク歩けると思います。 |
その他周辺情報 | 高尾山口駅前に温泉や売店や飲食店は多数あり |
写真
感想
北高尾山稜を登って堂所山まで上がり、高尾山口へ縦走路を歩いてターンしてきました。
このルートをとるととにかく北高尾山稜のアップダウンがキツく、堂所山に最後に登るだけになるところまでがキツいです。
道はそれほど悪くないのですが、ずっと急登急下りを繰り返すので奥高尾縦走路に入ってからが本当に楽でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する