ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 657307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳〜上松Bコースから上松Aコースへ〜

2015年06月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:37
距離
22.2km
登り
2,124m
下り
2,128m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:28
休憩
0:10
合計
13:38
4:24
371
スタート地点
10:35
10:39
324
16:03
16:09
62
17:11
17:11
22
17:33
17:33
29
18:02
ゴール地点
GPSがふらふらしてまうけど、ルートを探すのに時間がかかっているからです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
敬神の滝まで車では乗りいれることはできません。
また、駐車場から登山口までの近道も現在は使用できません。
コース状況/
危険箇所等
麦草岳〜玉乃窪の破線ルート…ここは行ったらあかんとこです。
駐車スペースを振り返ってパシャっとね(´・ω・`)
2015年06月10日 04:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 4:33
駐車スペースを振り返ってパシャっとね(´・ω・`)
上松Bコースの登山口はこちらやで〜(´・ω・`)
2015年06月10日 05:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 5:28
上松Bコースの登山口はこちらやで〜(´・ω・`)
うーん…靴に水が入るか入らないか微妙なとこやな(*_*)
2015年06月10日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 6:13
うーん…靴に水が入るか入らないか微妙なとこやな(*_*)
お花\(^o^)/
名前は知らん\(^o^)/
2015年06月10日 06:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 6:16
お花\(^o^)/
名前は知らん\(^o^)/
あっちやな??
2015年06月10日 06:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 6:24
あっちやな??
こっちなのか…道ないやん…
2015年06月10日 06:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 6:24
こっちなのか…道ないやん…
行く手を遮る植物のみなさん(´д`|||)
2015年06月10日 06:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 6:29
行く手を遮る植物のみなさん(´д`|||)
トリカブト…ちゃんと撮れてへん(*_*)
2015年06月10日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 6:39
トリカブト…ちゃんと撮れてへん(*_*)
ここ、むっちゃ滑るででーら危ないであかんよ(´д`|||)
2015年06月10日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 6:43
ここ、むっちゃ滑るででーら危ないであかんよ(´д`|||)
ぱっかーん\(^o^)/
2015年06月10日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 6:51
ぱっかーん\(^o^)/
もっさ〜(´-ω-`)
2015年06月10日 06:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 6:58
もっさ〜(´-ω-`)
開けたわ(///∇///)
2015年06月10日 07:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 7:02
開けたわ(///∇///)
ぱっかーん…こんなんばっかやん(´д`|||)
2015年06月10日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 7:21
ぱっかーん…こんなんばっかやん(´д`|||)
奇見世の滝〜木でよく見えないけども(*_*)
2015年06月10日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 7:41
奇見世の滝〜木でよく見えないけども(*_*)
ギンリョウソウもちらほら〜半月後にはギンリョウソウもりもり生えてそう(*´ω`*)
2015年06月10日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 7:55
ギンリョウソウもちらほら〜半月後にはギンリョウソウもりもり生えてそう(*´ω`*)
お花〜名前はわからんけどね(*´ω`*)
2015年06月10日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 8:24
お花〜名前はわからんけどね(*´ω`*)
これ、大丈夫なのかな?(笑)
2015年06月10日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 8:27
これ、大丈夫なのかな?(笑)
南アルプス林道のバスの中から見えるあの穴みたいやな(´・ω・`)
2015年06月10日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 8:27
南アルプス林道のバスの中から見えるあの穴みたいやな(´・ω・`)
まだ5合目…
2015年06月10日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 8:27
まだ5合目…
看板もぱっかーん(T_T)
2015年06月10日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 8:54
看板もぱっかーん(T_T)
これ、道ちゃうやん(*_*)
2015年06月10日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 9:59
これ、道ちゃうやん(*_*)
開けたわ〜\(^o^)/
2015年06月10日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 10:05
開けたわ〜\(^o^)/
おんたけさん。
2015年06月10日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/10 10:05
おんたけさん。
のりくらさん。
2015年06月10日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 10:06
のりくらさん。
ほだかさんとか、じょうねんさんとか、かさがたけさんとか、やけだけさんとか\(^o^)/
2015年06月10日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 10:06
ほだかさんとか、じょうねんさんとか、かさがたけさんとか、やけだけさんとか\(^o^)/
なぎそ、えなさん。
2015年06月10日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/10 10:11
なぎそ、えなさん。
結構登ってきたなぁ(´・ω・`)
2015年06月10日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 10:11
結構登ってきたなぁ(´・ω・`)
うーん…マンダム(///∇///)
2015年06月10日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/10 10:11
うーん…マンダム(///∇///)
またしてもぱっかーん(´д`|||)
2015年06月10日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 10:12
またしてもぱっかーん(´д`|||)
あそこ、頂上かな??
2015年06月10日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:12
あそこ、頂上かな??
最近やばいと噂の浅間山の方やな(´・ω・`)
2015年06月10日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:18
最近やばいと噂の浅間山の方やな(´・ω・`)
あと、少し??
2015年06月10日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 10:18
あと、少し??
ええ景色やなぁ〜
2015年06月10日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 10:28
ええ景色やなぁ〜
お地蔵さんも日陰で涼しそうね( *・ω・)ノ
2015年06月10日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 10:36
お地蔵さんも日陰で涼しそうね( *・ω・)ノ
御嶽山頂付近では自衛隊の人達が捜索にむけて頑張ってたようです。
2015年06月10日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/10 10:39
御嶽山頂付近では自衛隊の人達が捜索にむけて頑張ってたようです。
麦草岳の頂上とったどー\(^o^)/
2015年06月10日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/10 10:40
麦草岳の頂上とったどー\(^o^)/
かいこまさん…雪渓が綺麗やなぁ( ☆∀☆)
2015年06月10日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/10 10:40
かいこまさん…雪渓が綺麗やなぁ( ☆∀☆)
って、あっち行けるの、これ?(((^_^;)
2015年06月10日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/10 10:52
って、あっち行けるの、これ?(((^_^;)
え?まじで道はこれであってるの??
2015年06月10日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/10 11:03
え?まじで道はこれであってるの??
花見ても、やばすぎてそれどころじゃない(´д`|||)
2015年06月10日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 11:05
花見ても、やばすぎてそれどころじゃない(´д`|||)
振り返って…うーん…やめときゃよかった…
2015年06月10日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 11:05
振り返って…うーん…やめときゃよかった…
これ、あかんやつやろ?(*_*)
2015年06月10日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/10 11:06
これ、あかんやつやろ?(*_*)
落ちたら、命はないだろうなぁ(´д`|||)
2015年06月10日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/10 11:13
落ちたら、命はないだろうなぁ(´д`|||)
どーしよう…やばすぎ(*_*)
2015年06月10日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/10 11:29
どーしよう…やばすぎ(*_*)
綺麗だよ、そりゃ(*´ω`*)
2015年06月10日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/10 11:32
綺麗だよ、そりゃ(*´ω`*)
落石の音がパラパラ言ってて恐怖・・・(;´Д`)
2015年06月10日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 11:52
落石の音がパラパラ言ってて恐怖・・・(;´Д`)
ええ景色を見て気を紛らすの巻(´・ω・`)
2015年06月10日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 11:53
ええ景色を見て気を紛らすの巻(´・ω・`)
この鎖も信頼におけへんよなぁ…
2015年06月10日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 12:18
この鎖も信頼におけへんよなぁ…
あのダムまで下る予定だけど、頂上行ってたら時間足りないわな(´-ω-`)
2015年06月10日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:25
あのダムまで下る予定だけど、頂上行ってたら時間足りないわな(´-ω-`)
誰かのトレース( ☆∀☆)
ほんとにありがたいです(T_T)
って、これ人のつけたものなのかな??
2015年06月10日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/10 12:27
誰かのトレース( ☆∀☆)
ほんとにありがたいです(T_T)
って、これ人のつけたものなのかな??
まだまだあかんとこ、続くよ(´-ω-`)
2015年06月10日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 12:27
まだまだあかんとこ、続くよ(´-ω-`)
この木の梯子、ヤマレコで見たやつや〜折れそう・・・(;´Д`)
2015年06月10日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/10 12:30
この木の梯子、ヤマレコで見たやつや〜折れそう・・・(;´Д`)
岩と空と…
2015年06月10日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:34
岩と空と…
かっこいい岩やなぁ〜
2015年06月10日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 12:34
かっこいい岩やなぁ〜
玉乃窪がやっと近づいてきた(T_T)
2015年06月10日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 12:38
玉乃窪がやっと近づいてきた(T_T)
って、まだ危ない(T_T)
2015年06月10日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 12:38
って、まだ危ない(T_T)
岩\(^o^)/
2015年06月10日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:42
岩\(^o^)/
分岐の看板見ただけて、ちょっと安心です(*_*)
2015年06月10日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 12:42
分岐の看板見ただけて、ちょっと安心です(*_*)
45分?無理やな(´・ω・`)
2015年06月10日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:42
45分?無理やな(´・ω・`)
お花やで〜
2015年06月10日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 12:53
お花やで〜
うーん…まだまだ…
2015年06月10日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 13:05
うーん…まだまだ…
麦草岳はあっちかもしれんけど、行ってはあきまへんよ(*_*)
2015年06月10日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/10 13:40
麦草岳はあっちかもしれんけど、行ってはあきまへんよ(*_*)
あと?25分?ほんと???
2015年06月10日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 13:42
あと?25分?ほんと???
岩〜かっこいいぜ\(^o^)/
2015年06月10日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 13:46
岩〜かっこいいぜ\(^o^)/
なんか、アイスの棒みたい(´・ω・`)
2015年06月10日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 13:46
なんか、アイスの棒みたい(´・ω・`)
激闘してきたトレイルを見て、二度と行かないと心に誓うの図(*_*)
2015年06月10日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/10 13:51
激闘してきたトレイルを見て、二度と行かないと心に誓うの図(*_*)
残雪どーん\(^o^)/
2015年06月10日 13:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 13:55
残雪どーん\(^o^)/
木曽駒〜宝剣〜檜尾〜空木〜縦走してみたいなぁ(*_*)
2015年06月10日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/10 14:25
木曽駒〜宝剣〜檜尾〜空木〜縦走してみたいなぁ(*_*)
疲れた(´・ω・`)
2015年06月10日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 14:27
疲れた(´・ω・`)
残雪どーん…踏み抜いて靴の中に雪が入った模様・・・(;´Д`)
2015年06月10日 14:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/10 14:31
残雪どーん…踏み抜いて靴の中に雪が入った模様・・・(;´Д`)
残雪まだまだもりもりやん・・・(;´Д`)
2015年06月10日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/10 14:50
残雪まだまだもりもりやん・・・(;´Д`)
ということで敬神の滝…疲れた…
2015年06月10日 17:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/10 17:18
ということで敬神の滝…疲れた…

装備

備考 アイゼンがあればよかったかな。

感想

まず、下山口から車までの距離を減らすために上松Aコースの駐車スペースに車とめて、Bコースの登山口まで歩きます。

ヤマレコなどで情報を集めていたのでわかってはいたのですが、とりあえず上松Bコースの登山道は整備されてないので藪こぎだったり、つるつるの橋だったり、リボンがなくちょっと迷って引き返したりの連続です。
ハイマツ帯に出ても、道はあるんだけどハイマツが伸びてて掻き分けて進んで行かないといけないので、麦草岳の頂上に出るまでに体力をかなり消費します。

ここからは、今回のやまのぼりの本番です。
地図上に破線ルートとして載っている麦草岳から玉乃窪のルートを歩きました。
私の中での破線ルートというのは、北岳の八本歯のコルだとか甲斐駒の駒津峰からの直登であったり西穂高から奥穂高の間のルートとか、そういった危ないけどまだ歩けるものだと思ってました。
しかし、麦草〜玉乃窪の間のルートはそれをはるかに凌駕してました。
(あくまで私の主観ですので、人によってそれはかわると思いますけど)

麦草岳頂上から稜線上に出るまでのルートもハイマツをかき分けて進んでいきます。
稜線に出るための下りも砂の中に石が埋まっているようなところで浮石だらけです。
稜線に出たら出たで、歩けるところがありません。
向かって右側の崖側は問答無用でダメ。
左の斜面も木が伸びていて、歩ける箇所が極端に少ない。
ロープも一応あるものの、雪渓に埋もれて取り出せないし、雪渓を滑落したら終わりなので雪渓をトラバースするのも恐怖だし…
どこを通っても地獄でした。
「いったいどこを通ればいいんだ?ロープは?リボンは??」と色々探しまくっても一向に見つからず…
とりあえず行けるところまで行ってみて、ダメなら引き返して、ルートを探して、
ちょっとずつ進んで行きました。
破線ルートの標準コースタイムは2時間半となってましたが、この道を2時間半で行ける人なんてどんなレベルやねんと思いました。
やっとこさ玉乃窪まで辿りついたんですが、その時点ですでに13時半…
13時半から木曽駒の頂上まで登って上松Aコースを下ると途中で日没を迎えてしまうので、木曽駒は諦めてそのまま下りました。

これは私の想像でしかないのですが、たぶんこの玉乃窪から麦草岳までのルートはとても危険で歩く人が極端に少ないので相当前から整備されてないのでしょう。
稜線上の伸びきった木を見て思いました。
生きて帰ってこれてよかった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら