ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6585827
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳、冬の最後に…-2024-03-24

2024年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:26
距離
12.2km
登り
1,385m
下り
1,397m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
1:16
合計
9:26
距離 12.2km 登り 1,385m 下り 1,397m
7:00
121
9:01
9:02
49
9:51
10:20
114
12:14
12:15
5
12:20
12:22
2
12:24
12:59
3
13:02
13:03
4
13:07
13:14
76
14:30
55
15:25
61
16:26
0
16:26
ゴール地点
天候 登り始めに少し晴れ間があったものの、ずっと曇りだった。雲は割と薄く、それほど暗くならなかった…日焼けしなくてよかった。山頂から見渡すと、木曽の方は雲が低くなってもう降っていそうで、北アルプスの方は青空が少し見えるという天気のコントラストも見えた。
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口への道路はアスファルトが少々がたつき、穴になってしまってるところもあった。道路わきの雪が解けて夕方は水たまり多数、朝は凍ってガチガチだった。八ヶ岳山荘の駐車場は一日千円。
駐車券でコーヒー一杯サービスしてくれるらしい(夕方は小屋に寄らなかったので実際には飲んでない)。
コース状況/
危険箇所等
特に美濃戸口からの踏み跡は少数、私ともう1人だけかも?
積雪はどこも30-40cm程度に見えた。傾斜があるところも雪は山の起伏やハイマツの間に入ってそうで、雪崩の心配も割と少ないのかも?
前爪がない8本歯アイゼンだったので、山頂直前の岩場はアイゼンを置きにくく難儀した。
美濃戸口から舗装道路を奥に進む…がっつり凍っているので滑る滑る。
2024年03月24日 06:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 6:59
美濃戸口から舗装道路を奥に進む…がっつり凍っているので滑る滑る。
別荘地の道路の先、除雪してあるのはここまで。
2024年03月24日 07:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 7:21
別荘地の道路の先、除雪してあるのはここまで。
除雪終了地点の脇に道標があった。
2024年03月24日 07:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 7:21
除雪終了地点の脇に道標があった。
除雪してない車道が終わり、ここから登山道。
2024年03月24日 07:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 7:25
除雪してない車道が終わり、ここから登山道。
尾根道を行く。雪の深さは場所によって違うけど、30~40cmくらいかな…
2024年03月24日 07:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 7:57
尾根道を行く。雪の深さは場所によって違うけど、30~40cmくらいかな…
少々傾斜がきつくなり、舟山十字路からの尾根道と合流。
2024年03月24日 08:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 8:58
少々傾斜がきつくなり、舟山十字路からの尾根道と合流。
美濃戸口からの道には先行者1名の足跡しかなかったが、舟山十字路からの道は踏まれていた。助かるけど、舟山十字路からの方が楽なのか…?
2024年03月24日 08:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 8:59
美濃戸口からの道には先行者1名の足跡しかなかったが、舟山十字路からの道は踏まれていた。助かるけど、舟山十字路からの方が楽なのか…?
合流点から間もなく、御小屋山の山頂。山頂というより平らな尾根道の端っこのイメージ。
2024年03月24日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/24 9:03
合流点から間もなく、御小屋山の山頂。山頂というより平らな尾根道の端っこのイメージ。
八ヶ岳の稜線が見えてきた。立場岳の尾根越しの権現岳辺りらしい。
2024年03月24日 09:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 9:09
八ヶ岳の稜線が見えてきた。立場岳の尾根越しの権現岳辺りらしい。
不動清水(標高2200m近くの水場)の入り口で装備を直す。ストックをピッケルに替え、アイゼンを装着して…あれ?
2024年03月24日 10:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 10:07
不動清水(標高2200m近くの水場)の入り口で装備を直す。ストックをピッケルに替え、アイゼンを装着して…あれ?
12本歯じゃなくて20年物?の8本歯のアイゼン…
2024年03月24日 10:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 10:07
12本歯じゃなくて20年物?の8本歯のアイゼン…
だいぶ景色が良くなってきた…権現に編笠に、奥に見えるのは甲斐駒とかの南アルプスか。
2024年03月24日 11:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 11:05
だいぶ景色が良くなってきた…権現に編笠に、奥に見えるのは甲斐駒とかの南アルプスか。
南アルプスの北端、入笠山付近の奥に見えるのは木曽山脈、その右側で雪をかぶっている山々がどこかよくわかってなかったけど、調べたら乗鞍辺りみたい。
2024年03月24日 11:35撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 11:35
南アルプスの北端、入笠山付近の奥に見えるのは木曽山脈、その右側で雪をかぶっている山々がどこかよくわかってなかったけど、調べたら乗鞍辺りみたい。
更に北側、北アルプス付近は南と違って空の青みが。晴れてそうだ。
2024年03月24日 11:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 11:36
更に北側、北アルプス付近は南と違って空の青みが。晴れてそうだ。
北八ツ方面。
2024年03月24日 11:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 11:36
北八ツ方面。
阿弥陀岳登頂…山頂標識取り忘れてた…!写真左のは南陵方面のルートを示す道標。
2024年03月24日 12:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 12:24
阿弥陀岳登頂…山頂標識取り忘れてた…!写真左のは南陵方面のルートを示す道標。
阿弥陀岳からは赤岳が雄大に見える。
2024年03月24日 12:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 12:24
阿弥陀岳からは赤岳が雄大に見える。
阿弥陀岳登頂…山頂標識取り忘れてた…!写真左のは南陵方面のルートを示す道標。
2024年03月24日 12:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 12:24
阿弥陀岳登頂…山頂標識取り忘れてた…!写真左のは南陵方面のルートを示す道標。
横岳硫黄岳方面?
2024年03月24日 12:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 12:25
横岳硫黄岳方面?
北ヤツ方面。
2024年03月24日 12:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 12:25
北ヤツ方面。
阿弥陀岳から降りる…尾根の方に降りるにはここをぐるっと回らないといけない…そこそこ怖い。
2024年03月24日 12:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 12:58
阿弥陀岳から降りる…尾根の方に降りるにはここをぐるっと回らないといけない…そこそこ怖い。
下山途中の写真は全然取ってない…
これは舗装道路が見えてきた時点の写真。
2024年03月24日 16:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 16:05
下山途中の写真は全然取ってない…
これは舗装道路が見えてきた時点の写真。
別荘街の道を歩いて…
2024年03月24日 16:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/24 16:07
別荘街の道を歩いて…
美濃戸口、八ヶ岳山荘まで下山。
なぜかわからないけど今日は下山に疲れてものすごく時間がかかった…
2024年03月24日 16:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/24 16:26
美濃戸口、八ヶ岳山荘まで下山。
なぜかわからないけど今日は下山に疲れてものすごく時間がかかった…
八ヶ岳PAでタンパク質補充。清里カレー ストラスブルス&ベーコン。ちょっと食べかけてからの写真でごめんなさい💦
2024年03月24日 17:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/24 17:44
八ヶ岳PAでタンパク質補充。清里カレー ストラスブルス&ベーコン。ちょっと食べかけてからの写真でごめんなさい💦

装備

個人装備
karrimor ridge 40 アルパインクルーザー3000ワイド 8本歯アイゼン アイゼンケース ロングスパッツ ROCKBROS わかん ピッケル Bronco HyperLight simond ココヘリ 風速計 カラビナx2 シュリンゲ60cmx2+120cmx1 ゴーグル インナー手袋 ブレスサーモ TEMRES/01winter 紙タオル 雑巾 デジタル一眼 EOS R10 18-45 イヤホン iphone SE ナイフ ライター コンパス リールコードキーホルダー ヘッドライト 120lm BLACKUBE USB ヘッドライト 120lm energizer 荷物リスト(紙面) 山行計画(紙面) メモ 筆記用具 熊鈴 薄い銀マット ライペン スーパーライトツェルト(細引き138g付き) SOL エスケープヴィヴィ エマージェンシーバッグ ダイナアクションパーカ ゴアテックスパンツ HCS製 フリース スイスウールジャケット ORTVOX スペリオダウンパーカ モンベル バラクラバ ニット帽 converse 手袋 セブンアンドアイ オーバーミトン モンベル ネパール手袋 常備薬 マスク 携帯トイレ 100均一回用 救急キット ロールペーパーセット ポケットティッシュ 洗面用具 プラティパス 2L TEMPEAK 900ml ACアダプター付き 9600mAh 予備電池 単4 サコッシュ 尾西の袋 財布(現金カード類込み) 時計 サングラス ヘルメット Black Diamond Vision 昼ご飯 行動食 マグマミニ (片方288g)折畳みストック フジヤマタオル 下着(布) メリノ肌着 長袖シャツ グレー その他ソックス ワークマン fieldcore 超軽量パンツ ブレスサーモ 中厚 for Active ロングタイツ(前開き) ビニール袋 チャック付きゴミ袋 ゴミ袋

感想

今期は揃えた冬山装備をあまり使えていなかったので、一気に暖かくなってしまう前にちゃんと冬山らしい標高高めの山を…ということで阿弥陀岳に。
しかし、間違えて8本爪アイゼン持参。今季随一の12本歯アイゼンが欲しい山行だったのに…仕方がないのでピッケルフル活用。
午後は気温が上がって、標高を下げていくと、木から雪が解けてポタポタ水滴が落ちていた。もう雪はほぼ降らないだろうし、来週末からはしっかり暖かいだろうから…今回の記録は今期中もうあまり参考にならなさそう…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら