記録ID: 660108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
梅雨の晴れ間に蝶ヶ岳(三股ピストン) 6歳児と登る
2015年06月13日(土) 〜
2015年06月14日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:54
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,787m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:43
距離 10.6km
登り 1,640m
下り 255m
天候 | 6月13日(土) 晴れ時々曇り 6月14日(日) 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約70台 午前4時に到着時 4割程 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急な登りが続きますが、整備されています 雪渓を数カ所歩きます 谷間のトラバースにはスコップで歩き易くはしてありますが、雪の状態によっては危険箇所です |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
梅雨なので、晴れマークの無い週間天気予報。
信州遠征は諦めていたのですが、直前になって晴れる予報に変わり、
慌ただしく行先を決めました。
登りの途中でガスに包まれ、やはり梅雨、このまま稜線まで登っても展望が無いかもしれない・・・とガッカリ。
「雲よ、どこかへ行け!!」6歳児と真剣に魔法をかけながら歩いていると、
稜線に上がる頃には、青空が覗き、目の前に大きな槍穂の山々が現れました。
あちらの山に登られる人影が見えるのでは?という近さ、凄い迫力でした。
いつか、目の前のカッコ良い槍や穂高に登りたい、我が家3人の憧れが更に強くなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3236人
どこのお山に遠征されたのかな??
と思っていたら、日曜日の早朝…
6歳児ちゃんと槍の穂先の絶景写真が(@_@)
梅雨の晴れ間に、蝶ヶ岳なんてすごいですね〜
さすがnemuminさんファミリー!
それにしても…
nemuminさんファミリー3人の北アルプスバックの
記念写真とっても素敵ですね〜(*^^*)
nemuminパパ!いつものお山での雰囲気とは
なんだかちょっぴり違うよ〜(^^;;
とってもチャーミング〜(^o^)/
nemuminさん達はどこのお山かと思ってたんですよ〜
まさか!蝶とは…
去年のGWに登ったときの蝶を思い出しました^_^
あの稜線に出たとたん…
どっか〜んですもんね〜
穂高連峰〜槍の絶景!忘れられませんよねっ。
かわいい山ガールちゃんなら槍制覇の日も近いんじゃないでしょうか(^o^)/
2日前まで六甲山に登ろうかと思っていたのですが・・・
もしかして晴れる!!と思い切りました。
遠征先も、焼岳、鳳凰、白山・・・前日まで悩みましたよ。
蝶ヶ岳山頂から蝶槍の稜線歩きは、時間も沢山あるのでのんびり歩きました。
贅沢な時間を過ごしながら、気が大きくなったのでしょうか?
楽しんで記念撮影をしてみました。
太陽が雲に隠れて、景色だけではイマイチになってしまったのも理由の一つでしょうか。
昨年、kenjidaさんがゴールデンウィークに登られた時のお話を参考に・・・
雪が気がかりでした。5月末には、まだ我が家では無理だろうと思い断念、
今回、トラバースも何とかなりそうだと判断して挑戦しました。
蝶ヶ岳から見る景色、行く前に写真などは見ていたものの、想像以上の
大きな穂高の山にびっくりしました。
槍や穂高に憧れると共に、再び常念や蝶、燕に登るルートや計画を考えながら下山しました。上高地からも良いよね〜、燕から縦走したいよね〜などなど。
nemuminさん、ご家族のみなさんおはようございます。
梅雨の合間を縫って蝶ヶ岳、天候に恵まれて良かったです!
稜線に出て迫力満点の穂高連峰。いつか行ってみたい山がまたひとつ増えました。
山頂ではのんびりと楽しまれ、蝶ヶ岳ヒュッテでは絵を描かれ、楽しそう♪
眼前に槍、穂高を眺めれて ご家族の目標が益々固まりましたね!
暫く、土日両日休みの2連休が無いので、今回思い切って行きました。
雲が広がり始めても、最近効き目の良い娘の魔法を使えば何とか持ちこたえました。
『走れ!小学生魔女』こんな本を読んでいる娘です。
この季節、登山者も少なく、マイペースで登れましたし、小屋も快適でした。
稜線に上がるまでオアズケの景色は、見えた時は感動ものです。
槍穂の展望台、燕、常念、蝶どれも最高ですよ。
nemuminさん、こんばんは。
やっぱり蝶ヶ岳の稜線は最高ですね!
お花も咲いて、ヒュッテの雰囲気も素晴らしい。
日の入り・日の出は見れなくても、魔法が効きましたね!
そして、「このお山もよかったよ。」の一言が何よりですね!
ボクの方は、蝶・常念方面か、八ヶ岳方面か南アかと散々迷った挙句、
日帰りの燕でした。(笑)
レコを拝見し、すぐにでも蝶に行ってみたくなりました。
こんばんは。
常念山脈は絶景ですね。稜線上がるまでおあずけ・・・感動が更に。
shin1116さんが登られた燕も素晴らしいですね。
我が家は、のんびりでしか登れないので、天気の崩れを気にしながら登りました。
shin1116さんのように、快晴の時間に上まで行きたかったのですが・・・
遅いからこそ回復する時もあるので、「しょうがないね・・・」とは言いつつ、
終始ガスの中、これだけは避けたいと、娘と一緒に呪文を唱えました。
しんどい急登、長時間歩いて眠い、苦手な虫さん達がまとわりつく・・・
娘にとって大変ではあっても、最後は良い山だ、また来たいと言ってくれるので
本当に有難いです。
なかなか参考になるレポートが少なくて探しておりました。
うちの娘はまだ4歳なので、パワーが足りませんが、はやくnemuminさんと同じようなルートたどれるようになるといいなぁと思っています。
これからも6歳児さんのレポート楽しみにしてます。
4歳の娘さんと綺麗なお星さまを見ながらテン泊・・・良いですね。
補助しつつ、大きな荷物を背負って登られる、凄いです!!
我が家は、6歳になりましたが、歩くスピードはまだまだのんびりです。
ただ、4歳の頃とは違って、御機嫌をとらなくても良くなってきました。
山を歩けるだけで、喜び、楽しんでくれるようになってきました。
休憩の回数が減った分だけ、ちょっとスムーズです。
どれくらいのコースタイムで歩けるか?日程を考えるのはいつも苦労しています。
我が家も、他の方の子連れレコを参考にしつつ・・・
岩場、ガレ場、雪道のような道でしたら想定以上に時間が掛かりますし。
日々、地図を眺めて討論会です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する