記録ID: 660984
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
ツクモグサとヤマネに会いたい!!【美濃戸から赤横硫黄岳と峰の松の目周遊】
2015年06月13日(土) 〜
2015年06月14日(日)


- GPS
- 30:00
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,897m
- 下り
- 1,883m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:55
天候 | 1日目:晴れ後曇り 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
《美濃戸から南沢で行者小屋まで》 特に危険な箇所はない 《行者小屋から文三郎尾根で赤岳》 階段・ハシゴありの急な登り 人が多いときは落石注意 上部は3点確保で確実に 《赤岳山頂から硫黄岳》 山頂から展望荘までは急な下り 滑りやすいので慎重に 横岳は鎖やハシゴあり すれ違い注意 台座の頭から硫黄岳山荘までは花畑 お花に気を取られて足を滑らせないようにww 《硫黄岳から夏沢峠》 危険な箇所無し 《夏沢峠からオーレン小屋を経て峰の松の目》 樹林帯歩き コケがきれい 峰の松の目直下は木の根を頼りに登る急登 イワカガミの群生!! 《峰の松の目から赤岩の頭》 樹林帯のちハイマツ帯 危険な箇所はない 《赤岩の頭から赤岳鉱泉を経て北沢で美濃戸》 急な下りは浮き石注意 北沢はぬかるみあり 危険な箇所はない |
その他周辺情報 | 帰りの温泉:もみの湯 500円 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25
000地形図(1)
ガイド地図
コンパス(1)
筆記具(1)
ライター(1)
ナイフ(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(2)
タオル(3)
携帯電話(1)
計画書(1)
雨具(1)
防寒着(1)
スパッツ(1)
手袋(1)
ビニール袋(4)
替え衣類(1)
入浴道具(1)
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー(1)
ファーストエイドキット(1)
プラティパス&ノズル(1)
時計(1)
日焼け止め(1)
非常食(1)
ランタン・マントル(1)
カメラ(1)
マップラップ(1)
常備薬(1)
帽子orビーニー(1)
眼鏡
コンタクトレンズ(1)
サングラス(1)
|
---|---|
共同装備 |
コンロ(1)
ガスカートリッジ(1)
コッヘル(鍋)(1)
ツェルト(1)
|
感想
夏山シーズンインをどこにしようか考えていたら、週末の天気が良さそうだということで、あわてて準備して八ヶ岳へ。
しばらく運動不足だったので、コースがわかっていて、しかも楽しい美濃戸からの周遊にして、いつも通り越していた「やまびこ山荘」に泊まっちゃうことにした。
ねらいは、横岳のところと白馬岳にしかないツクモグサを見ることと、やまびこ山荘のヤマネとモモンガに会いに行くこと。
結果としては、ツクモグサを見られたけどモモンガとヤマネには会えなかった。
それでも、土曜のお天気は最高だったし、コース上はお花畑だらけでとても楽しい山旅だった。
おみやげは、両太ももの筋肉痛。。。
しかも、久々に階段を降りるのがキツいくらいの筋肉痛!!
あーーーー、やっぱり日々のトレーニングは大事ですね。
次はどこに行こうかな♪♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する