記録ID: 662554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 黒戸尾根ルート
2015年06月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,441m
- 下り
- 2,426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 10:35
6:10
60分
駒ケ岳神社
7:10
60分
笹の平分岐
8:10
20分
刃渡り
8:30
30分
刀利天狗
9:00
45分
五合目小屋跡
9:45
9:50
40分
七丈小屋
10:30
20分
稜線に出る
10:50
65分
御来迎場
11:55
12:45
75分
山頂
14:00
30分
七丈小屋
14:30
50分
五合目小屋跡
15:20
40分
刃渡り
16:00
45分
笹の平分岐
16:45
駒ケ岳神社
休憩は七丈小屋で10分、山頂で45分で。スピードハイキングスタイルで登りました。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
テントを張っている人も。朝の4時位から出発する人が多かったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪は無し。距離は長いがよく整備されて歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 尾白の湯へ行きました。露天風呂の源泉は程よい温度。 東京方面からの最終コンビニはローソンです。 帰りは韮崎の「長浜ラーメン」を食べて韮崎から高速に乗りました。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
二度目の甲斐駒ケ岳黒戸尾根でした。前回はガスと雨のため登頂はしたものの、景色らしい景色は一度も見えませんでした。その後、鳳凰山や千丈ガ岳からはキレイに甲斐駒ケ岳を拝むことが出来ていたので、絶景を繋ぎに行こうとの思いから二度目の挑戦をしてまいりました。
前回は序盤オーバーベースで失速、帰りにかなりバテるというペース配分ミスがあったので、今回はペースを意識して行こうと思いましたが結果的に今度は8合目あたりから足が攣りがちになって、ペースが落ちてしまいました。鍛え方が足りませんでした(笑)
山頂からは千丈ガ岳や鋸岳方面は良く見えていましたが、残念ながら北岳・鳳凰方面はガスに覆われていて良く見えませんでした。次回は三度目の正直で快晴のピークに立ちたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する