ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6634092
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

上越国境線ってどこや!? 白毛門から巻機山

2024年04月06日(土) 〜 2024年04月08日(月)
 - 拍手
TtmDeriv その他3人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
22:21
距離
24.6km
登り
2,638m
下り
2,565m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
1:23
合計
8:34
7:19
7:21
148
9:49
10:06
60
11:06
11:10
64
12:14
12:15
12
12:27
12:58
90
14:27
14:51
33
15:25
15:30
20
15:50
宿泊地
2日目
山行
8:39
休憩
0:27
合計
9:06
6:04
68
宿泊地
7:12
7:21
115
9:16
9:32
189
12:41
12:42
60
13:42
13:43
61
14:44
14:44
26
15:10
宿泊地
3日目
山行
3:57
休憩
0:41
合計
4:38
4:57
81
宿泊地
6:18
6:19
32
6:51
6:51
8
6:59
7:05
14
7:19
7:51
12
8:03
8:03
51
8:55
8:55
39
9:34
9:37
0
9:37
ゴール地点
天候 初日は思いの外早めに天気が崩れホワイトアウト気味で、ジャンクションピーク辺りでやっと晴れる。2日目は最高の縦走日和。3日目は猛烈なホワイトアウトで真っ白け、ニセ巻機山を越えた辺りで天気が回復し晴天気味になった。
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
巻機山登山口の桜坂駐車場に2台で前入りし、駐車場にポップアップテント泊。翌朝1台に4人で乗り込み白毛門登山口駐車場に移動。縦走を終え、桜坂駐車場から白毛門登山口駐車場に戻った。
コース状況/
危険箇所等
激しい踏み抜き数えきれず。クラックをうまく避けながら進む必要あり。時折薮尾根を行く。
その他周辺情報 水上温泉郷 湯檜曽温泉 天空の湯 なかや旅館
2024.4.6 4:55 桜坂駐車場でポップアップテント泊
1
2024.4.6 4:55 桜坂駐車場でポップアップテント泊
桜坂駐車場から白毛門駐車場に移動し、山行スタート!
1
桜坂駐車場から白毛門駐車場に移動し、山行スタート!
序盤は当たり前だが雪はなし
2024年04月06日 07:18撮影 by  SC-52C, samsung
4/6 7:18
序盤は当たり前だが雪はなし
西黒尾根より急登?
2024年04月06日 07:34撮影 by  SC-52C, samsung
4/6 7:34
西黒尾根より急登?
2024年04月06日 08:54撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 8:54
最初はしんがりでみんなを追いかける
2024年04月06日 08:54撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 8:54
最初はしんがりでみんなを追いかける
2024.4.6 10:17
山頂が迫るにつれ、雪はたっぷりで、そこそこ危なくなる
2024年04月06日 10:18撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 10:18
山頂が迫るにつれ、雪はたっぷりで、そこそこ危なくなる
2024.4.6 10:54
白毛門登頂。壊れた山頂看板もなくどこか分からない
2024年04月06日 10:55撮影 by  SC-52C, samsung
2
4/6 10:55
白毛門登頂。壊れた山頂看板もなくどこか分からない
2024.4.6 11:15 メンバーが雪にはまる
1
2024.4.6 11:15 メンバーが雪にはまる
白毛門から笠ヶ岳は強風とホワイトアウト
2024年04月06日 11:27撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 11:27
白毛門から笠ヶ岳は強風とホワイトアウト
笠ヶ岳までの登りが案外辛かった
1
笠ヶ岳までの登りが案外辛かった
何も見えない
2024年04月06日 12:05撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 12:05
何も見えない
笠ヶ岳周辺は強風地帯で雪がない
2024年04月06日 12:14撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 12:14
笠ヶ岳周辺は強風地帯で雪がない
笠ヶ岳登頂。白毛門からここまでは楽勝と聞いていたが、真っ赤な嘘
2024年04月06日 12:16撮影 by  SC-52C, samsung
2
4/6 12:16
笠ヶ岳登頂。白毛門からここまでは楽勝と聞いていたが、真っ赤な嘘
あまりの強風で、避難小屋に逃げ込み休憩。入り口に厄介な石が噛んでいて、扉はあまりちゃんと開かない
2024年04月06日 12:21撮影 by  SC-52C, samsung
2
4/6 12:21
あまりの強風で、避難小屋に逃げ込み休憩。入り口に厄介な石が噛んでいて、扉はあまりちゃんと開かない
内部の様子。風を避けられるって素晴らしい
2024年04月06日 12:43撮影 by  SC-52C, samsung
2
4/6 12:43
内部の様子。風を避けられるって素晴らしい
引き続き強風でと視界不良は続いた
2024年04月06日 12:59撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 12:59
引き続き強風でと視界不良は続いた
雪がない所は強風帯
2024年04月06日 13:03撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 13:03
雪がない所は強風帯
少し風が落ち着いてきた
2024年04月06日 13:44撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 13:44
少し風が落ち着いてきた
2024.4.6 14:07
ホワイトアウト継続中
2024年04月06日 14:18撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 14:18
ホワイトアウト継続中
たまに晴れるようになってきた。この大岩が出てきたら朝日岳近し。意外に笠ヶ岳から朝日岳は楽に感じた。大岩は左から巻く
2024年04月06日 14:20撮影 by  SC-52C, samsung
2
4/6 14:20
たまに晴れるようになってきた。この大岩が出てきたら朝日岳近し。意外に笠ヶ岳から朝日岳は楽に感じた。大岩は左から巻く
朝日岳登頂
2024年04月06日 14:29撮影 by  SC-52C, samsung
2
4/6 14:29
朝日岳登頂
離れた場所に祠あり。物好きなのでラッセルしてここまできた
2024年04月06日 14:32撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 14:32
離れた場所に祠あり。物好きなのでラッセルしてここまできた
朝日岳を下ってすぐの分岐に水場があると笠ヶ岳避難小屋の紙に書いてあったが、まだ雪の中だったのか見つけられなかった
2024年04月06日 14:44撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 14:44
朝日岳を下ってすぐの分岐に水場があると笠ヶ岳避難小屋の紙に書いてあったが、まだ雪の中だったのか見つけられなかった
2024.4.6 2:44
ジャンクションピークに迫る頃、天気が急回復してきた
2024年04月06日 15:21撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 15:21
ジャンクションピークに迫る頃、天気が急回復してきた
大源太山
2024年04月06日 15:21撮影 by  SC-52C, samsung
2
4/6 15:21
大源太山
巻機山方面
2024年04月06日 15:21撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 15:21
巻機山方面
行くぜ!巻機山
2024年04月06日 15:22撮影 by  SC-52C, samsung
2
4/6 15:22
行くぜ!巻機山
裏側に回り込むとちゃんとジャンクションピークと書かれていた
2024年04月06日 15:26撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 15:26
裏側に回り込むとちゃんとジャンクションピークと書かれていた
ジャンクションピークの道標にはちゃんと巻機山への矢印があった
2024年04月06日 15:26撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 15:26
ジャンクションピークの道標にはちゃんと巻機山への矢印があった
まあ、初日は諦めていたので、これくらいでもオッケー
2024年04月06日 15:27撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 15:27
まあ、初日は諦めていたので、これくらいでもオッケー
七ッ小屋山(左)と大源太山
2024年04月06日 15:27撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 15:27
七ッ小屋山(左)と大源太山
ジャンクションピークの先のコルへ
2024年04月06日 15:30撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 15:30
ジャンクションピークの先のコルへ
2024年04月06日 15:31撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 15:31
ジャンクションピークからの大源太山はジャンダルムのよう
2024年04月06日 15:31撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 15:31
ジャンクションピークからの大源太山はジャンダルムのよう
ジャンクションピークの道標
2024年04月06日 15:31撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 15:31
ジャンクションピークの道標
ジャンクションピークでちんたら写真を撮っていてみんなから遅れた
1
ジャンクションピークでちんたら写真を撮っていてみんなから遅れた
みんなで幕営地を探りながら
2024年04月06日 15:36撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 15:36
みんなで幕営地を探りながら
ジャンクションピークからの下りは嫌なクラックが入っていた
2024年04月06日 15:40撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 15:40
ジャンクションピークからの下りは嫌なクラックが入っていた
なので、一人ずつ通過をする
2024年04月06日 15:44撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/6 15:44
なので、一人ずつ通過をする
4人で鍋なんて自分がやるようになるとは!
2024年04月06日 18:47撮影 by  SC-52C, samsung
2
4/6 18:47
4人で鍋なんて自分がやるようになるとは!
翌朝、思ったより天気がいい
2024年04月07日 05:27撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 5:27
翌朝、思ったより天気がいい
上州武尊山
2024年04月07日 05:27撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 5:27
上州武尊山
至仏山
2024年04月07日 05:28撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 5:28
至仏山
上州武尊山
2024年04月07日 05:28撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 5:28
上州武尊山
巻機山方面
2024年04月07日 05:28撮影 by  SC-52C, samsung
2
4/7 5:28
巻機山方面
幕営地のすぐ先のピークは名もなきピーク
2024年04月07日 05:28撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 5:28
幕営地のすぐ先のピークは名もなきピーク
2024年04月07日 05:30撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 5:30
2024.4.7 5:31
御来光
2024年04月07日 05:39撮影 by  SC-52C, samsung
2
4/7 5:39
御来光
2024.4.7 5:52
2024.4.7 6:13
これは多分越後烏帽子山
2024年04月07日 06:14撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 6:14
これは多分越後烏帽子山
中央は大烏帽子山
2024年04月07日 06:14撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 6:14
中央は大烏帽子山
その先は長い。多分中央の低いのが檜倉山で、その先の尖っているのが柄沢山
2024年04月07日 06:14撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 6:14
その先は長い。多分中央の低いのが檜倉山で、その先の尖っているのが柄沢山
2024.4.7 6:26
大烏帽子山
2024年04月07日 06:28撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 6:28
大烏帽子山
2024.4.7 6:37
大烏帽子山へ向かう
2024年04月07日 06:44撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 6:44
大烏帽子山へ向かう
大烏帽子山への登り
2024年04月07日 06:52撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 6:52
大烏帽子山への登り
左奥が越後駒ヶ岳、その横にそっくりな中ノ岳
2024年04月07日 07:13撮影 by  SC-52C, samsung
2
4/7 7:13
左奥が越後駒ヶ岳、その横にそっくりな中ノ岳
巻機山
2024年04月07日 07:13撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 7:13
巻機山
苗場山
2024年04月07日 07:14撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 7:14
苗場山
ジャンクションピーク
2024年04月07日 07:14撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 7:14
ジャンクションピーク
左の顕著なピークは柄沢山
2024年04月07日 07:18撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 7:18
左の顕著なピークは柄沢山
次は本来なら初日に到達したかった檜倉山を目指す。多分手前ののっぺりした低いピーク。奥のでかいピークは柄沢山
2024年04月07日 07:29撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 7:29
次は本来なら初日に到達したかった檜倉山を目指す。多分手前ののっぺりした低いピーク。奥のでかいピークは柄沢山
2024.4.7 7:32
大源太山
2024年04月07日 07:34撮影 by  SC-52C, samsung
4/7 7:34
大源太山
至る所にクラック
2024年04月07日 07:38撮影 by  SC-52C, samsung
4/7 7:38
至る所にクラック
巻機山方向
2024年04月07日 07:38撮影 by  SC-52C, samsung
4/7 7:38
巻機山方向
中央右は平ヶ岳なのか
2024年04月07日 08:01撮影 by  SC-52C, samsung
4/7 8:01
中央右は平ヶ岳なのか
檜倉山を目指す
2024年04月07日 08:25撮影 by  SC-52C, samsung
4/7 8:25
檜倉山を目指す
気持ちのいい雪山ハイク
2024年04月07日 08:25撮影 by  SC-52C, samsung
4/7 8:25
気持ちのいい雪山ハイク
とにかくでかいジャンクションピーク
2024年04月07日 08:35撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 8:35
とにかくでかいジャンクションピーク
ジャンクションピーク(左)と谷川岳
2024年04月07日 09:06撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:06
ジャンクションピーク(左)と谷川岳
いつもと感じが違うが、左がトマオキ、真ん中左が一ノ倉岳、真ん中右の白くてピーキーなのが茂倉岳
2024年04月07日 09:07撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:07
いつもと感じが違うが、左がトマオキ、真ん中左が一ノ倉岳、真ん中右の白くてピーキーなのが茂倉岳
このでかいのはジャンクションピーク
2024年04月07日 09:07撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:07
このでかいのはジャンクションピーク
大源太山越しの苗場山?
2024年04月07日 09:07撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:07
大源太山越しの苗場山?
檜倉山山頂が近い
2024年04月07日 09:07撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:07
檜倉山山頂が近い
こんな雪原の風景
2024年04月07日 09:15撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:15
こんな雪原の風景
谷川連峰
2024年04月07日 09:15撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:15
谷川連峰
大烏帽子山(左)とジャンクションピーク
2024年04月07日 09:15撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:15
大烏帽子山(左)とジャンクションピーク
越後駒ヶ岳方面
2024年04月07日 09:22撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:22
越後駒ヶ岳方面
柄沢山(左)、巻機山、ピコンとしているのが牛ヶ岳
2024年04月07日 09:23撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:23
柄沢山(左)、巻機山、ピコンとしているのが牛ヶ岳
左から燧ケ岳、至仏山、笠ヶ岳
2024年04月07日 09:23撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:23
左から燧ケ岳、至仏山、笠ヶ岳
至仏山
2024年04月07日 09:23撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:23
至仏山
この手前中央右の存在感のある山が分からない
2024年04月07日 09:23撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:23
この手前中央右の存在感のある山が分からない
2024.4.7 10:19
馬蹄形
2024年04月07日 13:39撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 13:39
馬蹄形
雪庇が発達
2024年04月07日 13:39撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 13:39
雪庇が発達
クラシカルに東側に雪庇
2024年04月07日 13:39撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 13:39
クラシカルに東側に雪庇
越後駒ヶ岳側か
2024年04月07日 13:39撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 13:39
越後駒ヶ岳側か
柄沢山
2024年04月07日 09:23撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:23
柄沢山
牛ヶ岳の先の稜線
2024年04月07日 09:23撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 9:23
牛ヶ岳の先の稜線
2024.4.7 9:48
2024.4.7 10:05
2024.4.7. 11:26
2024.4.7 11:26
2024.4.7 11:50
2024.4.7 12:47
2024.4.7 13:27
2024.4.7 13:30
米子頭山の先の最低コルに幕営
2024年04月07日 18:05撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 18:05
米子頭山の先の最低コルに幕営
最高の幕営地になった。大好きな黄昏時
1
最高の幕営地になった。大好きな黄昏時
ええわぁ
2024年04月07日 18:05撮影 by  SC-52C, samsung
2
4/7 18:05
ええわぁ
柄沢山だったっけなぁ
2024年04月07日 18:05撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 18:05
柄沢山だったっけなぁ
みんなで夕食
2024年04月07日 18:08撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/7 18:08
みんなで夕食
2024.4.7 19:10
今日はブラックスタート
1
今日はブラックスタート
2024.4.8 5:26 クラックを避け薮を行く
1
2024.4.8 5:26 クラックを避け薮を行く
翌朝はホワイトアウトでクラック避けるのに神経を使う
2024年04月08日 05:50撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 5:50
翌朝はホワイトアウトでクラック避けるのに神経を使う
何も見えねぇ
2024年04月08日 05:50撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 5:50
何も見えねぇ
う〜ん
2024年04月08日 06:19撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 6:19
う〜ん
巻機山の最高地点には山頂標識はなくケルンのみ。みんなのピッケルで形を整える
2024年04月08日 06:46撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 6:46
巻機山の最高地点には山頂標識はなくケルンのみ。みんなのピッケルで形を整える
巻機山避難小屋の中に入り休憩
2024年04月08日 07:25撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 7:25
巻機山避難小屋の中に入り休憩
小屋からは予想外に登りから始まり、ニセ巻機山に。この辺りから天気が回復し始めた
2024年04月08日 08:03撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 8:03
小屋からは予想外に登りから始まり、ニセ巻機山に。この辺りから天気が回復し始めた
2024年04月08日 08:12撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 8:12
2024年04月08日 08:16撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 8:16
急坂を一気に下りる
2024年04月08日 08:20撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 8:20
急坂を一気に下りる
2024年04月08日 08:20撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 8:20
馬蹄形方面
2024年04月08日 08:22撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 8:22
馬蹄形方面
気持ちのいい急坂下り
2024年04月08日 08:22撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 8:22
気持ちのいい急坂下り
2024年04月08日 08:29撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 8:29
一旦傾斜が落ち着く
2024年04月08日 08:29撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 8:29
一旦傾斜が落ち着く
ジャンクションピークの方は分厚い雲
2024年04月08日 08:29撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 8:29
ジャンクションピークの方は分厚い雲
ジャンクションピークからとは全く尖り方が違う大源太山
2024年04月08日 08:29撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 8:29
ジャンクションピークからとは全く尖り方が違う大源太山
ニセ巻機山にいたバックカントリースキーヤーにあっという間に抜き去られる
1
ニセ巻機山にいたバックカントリースキーヤーにあっという間に抜き去られる
急坂ぎ落ちついて来たところで、景色もよくなった
2024年04月08日 08:29撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 8:29
急坂ぎ落ちついて来たところで、景色もよくなった
大源太山の尖りが強調される角度
2024年04月08日 08:53撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 8:53
大源太山の尖りが強調される角度
いいペースで爆走できた
1
いいペースで爆走できた
登山口まで結構いいペースで下れた
2024年04月08日 09:33撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 9:33
登山口まで結構いいペースで下れた
米子沢(こめこさわ)は沢登りが有名で、避難小屋に突き上げるらしい。紅葉がとてとキレイとのこと
2024年04月08日 09:37撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 9:37
米子沢(こめこさわ)は沢登りが有名で、避難小屋に突き上げるらしい。紅葉がとてとキレイとのこと
桜坂駐車場のキワキワまで雪がある
2024年04月08日 09:38撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/8 9:38
桜坂駐車場のキワキワまで雪がある

感想




去年の9月、山岳会に入って早々「かなり先ですが、来年の4月に上越国境線縦走やりませんか、白毛門から巻機山まで?」と会のベテランのTsさんに声を掛けてもらった。「上越国境線ってどこや⁉」。よく聞く言葉だったが、いまいちそれが東西か南北かさえ分かっていなかった。山行予定が迫ってきたので、一度ちゃんと調べてみた。

ウイキペディアには、

上越国境(じょうえつこっきょう)は、上野国(今の群馬県)と越後国(同新潟県)の間を東西に走る国境である。現在では群馬県と新潟県との県境を指す。

とある。なるほど東西か?多分みんな南北だと思ってないか?

そして次にこうある。

県境の最西端は長野県との3県境がある白砂山であり、最東端は福島県との3県境がある尾瀬であるが、上越国境と呼ばれる地域は、主に峠やトンネルのある西側である

なるほど、クラシックな白毛門から巻機山縦走を想定すると、登山者にとってはやはり南北なのか?


今回は、僕とTsさん、会の歩ける女子2人の計4人での縦走になった。

日程を2泊3日とTsさんに告げられた時、「え?1泊2日でいけるんちゃうか?」と何の根拠もなしに思った。正直、結構みんなお気軽に行っていたので、雪山ゆるハイクだと感じていたからだ。

完全に間違っていた。

雪の状態にもよるのだろうが、1泊2日で歩くには2日とも10時間超えの行程でないと難しいだろう。特に今回はずぼる場面が多かったので、肋骨骨折後に限って言えば、一番堪えた山行になった。またルートもルーファイを含めそれほどイージーではなく、本格的ハイクだった。みんなが先頭を任せてくれたお陰で、路を切り拓く楽しみも味わうことができた。ソロで行ってみるのもいいのかも!?

※ちなみに、常に雪の中に足があったので、靴の中までびっしょりになった。靴下の代えは日程分持っていくのが無難



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

重み有る言葉ですが
最高の山旅でしたね😃
2024/4/17 5:35
アルストさん
結構キツかったですが、振り返ると気持ちのいい雪山ハイクでした!
2024/4/17 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら