筑波連山大縦走 vol.8



- GPS
- 11:32
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,180m
- 下り
- 2,177m
コースタイム
- 山行
- 10:53
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 11:32
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岩瀬駅⇔筑波山間はバスがあります 移動に便利と思います。 ◎岩瀬駅 リンリン道路駐車場を利用 トイレもあります。 ◎つくし湖駐車場 トイレ有り 道路脇の路肩スペースもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識の分かりづらさで、強いて言えば 加波山稜線上にある「加波山← ⇒駐車場」。 標識の脇には下の集落に下りる これまた立派な道があるので・・ 駐車場には行かないから!、ってそこを降りて行く登山者っていないのかなー っていつも心配してしまいます。 ここの看板は「加波山← ⇒一本杉」にすべきじゃーないかしら と思うのは私だけ❔ |
その他周辺情報 | 縦走中 水・食料は入手できるところがありません。 過去にあった 加波山神社、筑波キャンプ場の自販機も現在はありません。 御幸ヶ原で要約 飲食等が叶います。 |
写真
感想
4月13日 土曜日
毎年恒例の裏筑波縦走をやってまいりました😆
今年の私 気負ったところもなく当日の朝を迎えることができました👌
今回も例年通りのコース設定です
岩瀬駅−御嶽山−雨引山−燕山−加波山−足尾山−きのこ山−上曾峠−湯袋峠−筑波女体山−男体山−薬王院−つくし湖 ゴールとなります
2台の車で つくし湖駐車場に行き 1台をデホして 相乗りで岩瀬駅に向かいました
岩瀬駅 5時半スタートもほぼ例年通り。
早朝の澄んだ空気の中を歩く この至福の時間。
足元には 桜の花弁が薄桃色に染めています🌸
山々に目をやれば パッチワークみたいに山桜が鮮やか。
稜線に出ると 吹く風が気持ち良く
芽吹き始めたばかり若葉に生命力を感じ🌱
登山者に踏みつけられ 変化していく土道や木道に時の流れを感じたり…
捨てられたビンやスチール缶を横目に 捨てる行為を非難し 拾ったこともない自分を対比したり…
登山口に「二輪車禁止」の看板
その通りだよ、と思いながらの半面 以前ここを乗り回していた人達は どうしているんだろう、と思っちゃったり…
そんなね いろんなことを考えながら
長い道のりを 楽しく 歩かせてもらいました😊
今回一番印象的だったのが 加波山。
なんかすごい人気の山になっていました💡
登山者が前にも後ろにも横にも どしたぁー?って感じ
この縦走路 こんなに歩く人が多くなったのかーと思ったら そんなことなく、ここ加波山領域だけでした😆
もうひとつ ハンググライダー
青空に 鳥のように舞う様子がとても印象に残っています。
お話し出来た青年が これまたイケメンで😁 チョー爽やか笑顔で 私は元気百倍!
※今回 筑波山の登りでスマホの調子が悪くなり 結果レコも不完全状態
きちんと取れたのは加波山までです。
私自身が調子悪くならずで良かったです😁
来年も又 完走できるように offシーズンのトレーニングに努めたいと思います😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する