ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 66677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

美濃戸口から八ヶ岳横岳2829m周遊

2010年06月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
1,469m
下り
1,472m

コースタイム

6:50美濃戸口-9:20行者小屋9:30出-10:25地蔵尾根分岐-日ノ岳付近
11:40出発-12:40硫黄岳山荘-13:10赤岩の頭分岐-14:10赤岳鉱泉
14:30出発-16:15美濃戸口
天候 晴のちガスのちアラレ雨
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
開山際のための道路整備のため林道は通行止めでした。
一般車でも入れるように整備されていました。
林道を歩く場合はショートカット路が沢山ありますので利用してみてください。
入り口にはテープがあります。

登山道は行者小屋の少し前から雪の上を歩くようになります。
ストックがあると安心です。
登山道自体は整備が進んでいるので心配事は無いと思います。

アイゼンはなくても登りは何とかなりますが下りは難儀しそうです。
稜線は雪の上を歩くことはないですが横岳周辺は注意して歩いてください。
赤岩の頭からの下りは雪はありますがアイゼンは無くても大丈夫です。
鉱泉から先は雪はほぼありません。

感想

今週末の開山際は混み合うのでその前にと思いツクモグサとホテイランを
見におきまりの周遊コースを歩いてきました。

午後から崩れそうなのは分かっていたのですが出かけるのが遅くなってしまい
なおかつ、林道が通行止めで余計帰りが遅くなり雨(アラレ)に捕まりました。

でも、ツクモグサもホテイランも予想以上に綺麗な姿を楽しませてくれて
体はくたくたでしたが感謝、感謝の一日でした。

ホテイランはまさに見頃でナンバープレートが一つ一つ付けてありますので
すぐに分かると思います。NO.106までありました。

ツクモグサはまだまだほんの少し咲き始めたばかりです。
日ノ出岳周辺のツクモグサ畑には咲いておりましたがそこから先は
全くと言っていい程、見つかりませんでした。

一面に見られるのはやはり6月中旬頃でしょうか。
咲きたての産毛に包まれたツクモグサが
なかなか素敵なんですよね。(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2391人

コメント

もうアイゼンほとんど いらないのですね
suezouさん

そろそろ八ヶ岳もいいなーと思っていました。

ツクモグサ、昨年見ました、今年もみたいところ、、。

2週間後位に行ってみるかな、、、。

アイゼンはほとんどいらないみたいですね。


Y-chan
2010/6/3 21:16
是非、是非
Y-chanさん、こんばんは。suezouです。
毎年恒例ですが今年も綺麗なツクモグサが
見ることが出来て嬉しい限りです。

やはり今年は雪が多めな気がします。
このコースならアイゼンは不要だと思いますが
杣添尾根コースはスパッツとともに必須だと思います。
温度が上がると雪が腐って利かないのですがね。

私もチョウノスケソウとかぶる頃にもう一度
あがりたいとは思っています。
2010/6/4 18:43
きれいですね
suezouさん、こんばんわ。

写真がすごくキレイですね。
やっぱり、デジイチですか?

私もこんな写真を撮ってみたいです。
2010/6/3 22:13
ありがとうございます。(*^_^*)
madahaさん、こんばんは。suezouです。
わたくしの大好きなツクモグサの写真を
気に入ってくださったようで私も嬉しいです。

madahaさんのレポも読ませていただきました。
頑張って歩かれていますね。
私も山梨の100名山は歩いてみたいとは
思っていますがなかなか進んでおりません。

写真も拝見させていただきましたが綺麗に
撮れていると思います。
ご指摘のとおりデジイチ(ペンタックスK200D)を
使用しておりますが花の写真を撮るのにコンデジ
だとピント合わせが難しいのと手ぶれを極力
防ぎたいがためです。

稜線の高山植物撮影の大敵は風で息が上がって
いるところで風がやむまで何分も息を殺して
シャッターチャンスを待っているとほんと貧血に
なりそうですよ。(^_^;)
時間に余裕を持ってのんびり山行をすると
よりよい写真が撮れると思います。
2010/6/4 19:07
きれいですね
suezouさん、こんばんわ。

写真がすごくキレイですね。
やっぱり、デジイチですか?

私もこんな写真を撮ってみたいです。
2010/6/3 22:18
つくもぐさ♪
こんにちは、suezouさん。ごぶさたしてます
つくもぐさの情報ありがとうございましたhappy01

杣添尾根はキツかったですがsuezouさんの写真を励みにがんばってきましたscissors

生憎のガスのため開花中のものは見られませんでしたが初めて自分の目で見ることができとても満足ですlovely

でも、ずいぶん数が少ないみたいですね。絶滅が心配です
2010/6/6 12:19
杣添尾根お疲れさまでした。
higurashiさん、こんばんは。suezouです。
こちらこそ、ご無沙汰しております。

毎年、一番始めに見に出かける高山植物の花ですので
ほんと楽しみにしております。
今年は少し早かったので数はまだまだ少ないですが
咲き始めの綺麗な個体ばかりで良い写真が残せました。

中旬を過ぎる頃には斜面に沢山の花を咲かせてくれることと
思いますよ。では、また。
2010/6/7 22:10
ツクモグサ、実物を見たいです
Suezouさん
美濃戸-美濃戸口の帰りに、ショートカットを教えていただいた、バイクで来ていた方ですね。今回は、スタート遅れと雷で失敗しましたが、地理感覚ができたので、南八、繰り返し来たいと思います。クツモグサもぜひ、実物を見てみたいと思います。可憐ですね。
2010/6/6 15:33
お声がけ嬉しいです。
Nafさん、こんばんは。suezouです。
こちらでも山中でもお声がけありがとうございます。
とてもご丁寧に挨拶をしていただき少し恐縮しておりました。

私はもう雷、あられの頃には赤岩の頭を過ぎていたので問題
無かったですが稜線では恐ろしいので上がらなくて正解だと
思います。

八ヶ岳の花はこれからが本番です。
ツクモグサ、チョウノスケソウ、ウルップソウ、コマクサ等々
コマクサを除いて群落は小さいですが種類の多さではひけを
取りません。

7月中旬までが見頃となり他の山域とは少し異なりますので
思う存分楽しんでくださいませ。
またお会いできるといいですね。
2010/6/7 22:21
ありがとうございます。
suezouさん、早急な返信嬉しいです。
八ヶ岳は、子供の時分から馴染みの有るとても好きな山域です。
アドバイスを頂き、ありがとうございます。梅雨の合間に、また狙ってみたいと思います。花もたくさん見れる時期なので、愉しみです。
また、何処かでお会いできた時は、話しをしたいですね。
2010/6/8 15:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら