記録ID: 667705
全員に公開
ハイキング
東海
三ツ瀬明神山(南西尾根?、北西尾根周回)
2015年06月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:39
距離 10.2km
登り 1,015m
下り 1,008m
6:58
60分
シャクナゲの里駐車場
7:58
8:01
50分
706mのピーク
8:51
8:52
12分
西峰
10:04
10:07
43分
西峰
10:50
11:05
42分
北西尾根馬の背
11:47
50分
北西尾根登山口
12:37
シャクナゲの里駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り下りとも、標高700mくらいから下が急坂です。 |
写真
感想
三ツ瀬明神山には、これまで4回登っています。
いずれも乳岩峡からのルートにある馬の背を通っていますが、それよりもスケールが大きい馬の背が北西尾根にあるとの記録を見て、行ってみたいと思っていました。
今回は、その北西尾根の馬の背を通るルートとして、登りは南西尾根、下りは北西尾根としました。
なお、明神山から南西方向には、もう一つの尾根があるので、今回通った尾根が南西尾根というのかどうか、よくわかりません。
名前を書いた案内板はいっさいありませんでした。
梅雨時ということもあり、山頂からの景色はそれほど期待していなかったのですが、写真にあるとおり南アルプス、そして富士山がくっきり見えました。
望外の景色でした。
これまでの4回登った際の写真を改めて見てみましたが、南アルプスの展望は今回が最高、富士山は初めて見えました(隣の宇連山では見たことがあります)。
そして、今回のもう一つの目的のである北西尾根馬の背は、高度感もあり迫力満点でした。
左から立ち上がってくる岩尾根をフリークライミングすると面白そうに見えました(最後の部分は斜度70度くらいありそうです。登ることができるのかは全く不明)。
乳岩峡ルートにある鬼岩をはじめとして、この山域はロッククライミングのメッカ?のようですが、この岩尾根を登ることはしないのでしょうか?
もちろん、わたしはしません!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
栃木沢登り口より砥沢方面を目指し山頂より尾根伝いに明神山西峰経由で明神山山頂へ下りは栃木沢ルートで降りる
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング
東海 [日帰り]
鳳来湖キャンプ場付近駐車場ー馬の背登山口−三ツ瀬明神山頂−電波塔ーP706経由ー直登尾根登山口(栃の木沢)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する