また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 668114
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

花いっぱいの秋田駒ヶ岳〜乳頭山

2015年06月21日(日) 〜 2015年06月22日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:39
距離
25.3km
登り
1,192m
下り
1,719m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:26
休憩
0:38
合計
2:04
13:29
34
14:03
14:03
30
14:33
15:00
13
15:13
15:24
9
2日目
山行
8:41
休憩
0:52
合計
9:33
4:42
4:50
15
5:05
5:05
58
6:03
6:03
41
6:44
6:53
14
7:07
7:07
53
8:00
8:08
71
9:19
9:28
30
9:58
9:59
20
10:19
10:19
33
10:52
10:52
68
12:00
12:15
23
12:38
12:40
46
13:26
13:26
23
13:49
13:49
4
13:53
2015/06/21(日)
12:54 アルパこまくさ発(バス)
13:21-13:29 駒ヶ岳八合目
14:03 片倉岳展望台
14:33-15:00 阿弥陀池避難小屋
15:13-15:24 秋田駒ヶ岳
15:33 阿弥陀池避難小屋
2015/06/22(月)
04:20 阿弥陀池避難小屋
04:42-04:50 男岳
05:05 男岳鞍部(馬場の小路・ムーミン谷を散策)
06:03 国見温泉からの道に合流
06:44-06:53 横岳
07:03-07:06 焼森
08:00-08:08 湯森山
09:19-09:28 笊森山
09:58 千沼ヶ原入口
10:19 千沼ヶ原の外れ
10:52 千沼ヶ原入口に戻る
12:00-12:15 乳頭山
12:38-12:40 田代平山荘
13:26 蟹場分岐
13:49 大釜温泉
13:53-14:30 蟹場温泉(バス)
14:44 アルパこまくさ着
天候 1日目:晴のち夜に雨、2日目:曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・アルパこまくさの登山者用駐車場(無料)を利用。
・シャトルバスで八合目まで乗車(料金620円)。
・帰りは蟹場温泉(大釜温泉)から乗合バスでアルパこまくさまで乗車(料金300円)してマイカーを回収。
コース状況/
危険箇所等
・ホームページ等で「男岳コルから馬場小路(ムーミン谷)への下り道に残雪があって滑落の危険がある」と言う注意書きがあったが、この箇所は既に雪はなかった。
・他にはムーミン谷の平坦部や、笊森山〜千沼ヶ原〜乳頭山のルート上には所々残雪があったが、歩行に支障はなかった(軽アイゼン等は不要)。
その他周辺情報 【東北遠征・花の旅】5日目&6日目:秋田駒ヶ岳〜乳頭山(7日目は栗駒山)
●秋田駒ヶ岳:登山届
http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/03_komagatake.html
●秋田駒ヶ岳マイカー乗り入れ規制に伴うバス運行時刻表
http://www.city.semboku.akita.jp/file/4653.pdf
●秋田駒ヶ岳開花情報
http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/komagatake_hana.html
●下山後は乳頭温泉郷や麓の温泉が豊富。
今回は田代岱から大釜温泉に下山後、バス待ちの間に蟹場温泉の露天風呂に入浴。
アルパこまくさに戻ってから施設内の温泉にも入りました。
アルパこまくさで八合目に行くバスを待つ間、施設内でホワイトボードに掲示されている高山植物の開花状況をカメラに収めました。後で撮った花の写真を確認するのに役立ちます。
2015年06月21日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/21 12:24
アルパこまくさで八合目に行くバスを待つ間、施設内でホワイトボードに掲示されている高山植物の開花状況をカメラに収めました。後で撮った花の写真を確認するのに役立ちます。
秋田駒ヶ岳八合目に行くバスに乗ります。アルパこまくさの施設内で乗車券(620円)を売っていますが、急いでいる場合は現金でもOKです。日曜日の昼間でしたが、これから日帰りする2人と小屋泊まりの自分の3人だけでした。道が狭いので下ってくるバスと中間点ですれ違うようになっています。
2015年06月21日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/21 12:53
秋田駒ヶ岳八合目に行くバスに乗ります。アルパこまくさの施設内で乗車券(620円)を売っていますが、急いでいる場合は現金でもOKです。日曜日の昼間でしたが、これから日帰りする2人と小屋泊まりの自分の3人だけでした。道が狭いので下ってくるバスと中間点ですれ違うようになっています。
所要時間25分で駒ヶ岳八合目に到着です。標高差600m以上登ってくれるので助かります。到着したバスには下山で利用する人が乗り込んで行きます。このバスは10分後には出発します。
2015年06月21日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/21 13:21
所要時間25分で駒ヶ岳八合目に到着です。標高差600m以上登ってくれるので助かります。到着したバスには下山で利用する人が乗り込んで行きます。このバスは10分後には出発します。
荷物を確認し、外来種の種などを除去するため、洗い場で靴を水に浸けて洗ってから出発です。これから登る片倉コースは案内板と茶色の掲示版の左手が登山口です。
2015年06月21日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/21 13:29
荷物を確認し、外来種の種などを除去するため、洗い場で靴を水に浸けて洗ってから出発です。これから登る片倉コースは案内板と茶色の掲示版の左手が登山口です。
10分も登ると八合目の駐車場が眼下に小さく見えます。駐車場のマイカーは早朝や夜間の規制時間外に上がってきて駐車したものですが、シャトルバスが下山する時に後ろに付いて行く形で規制時間内でも下れます。残っているバス1台が下山利用者が定員オーバーした時の予備として待機しているものです。
2015年06月21日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/21 13:38
10分も登ると八合目の駐車場が眼下に小さく見えます。駐車場のマイカーは早朝や夜間の規制時間外に上がってきて駐車したものですが、シャトルバスが下山する時に後ろに付いて行く形で規制時間内でも下れます。残っているバス1台が下山利用者が定員オーバーした時の予備として待機しているものです。
早速、高山植物のお出ましです。イワテハタザオだと思います。
2015年06月21日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/21 13:53
早速、高山植物のお出ましです。イワテハタザオだと思います。
これはミヤマダイコンソウでしょうか。阿弥陀池に着くまで、登山道脇に沢山咲いていました。
2015年06月21日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/21 14:03
これはミヤマダイコンソウでしょうか。阿弥陀池に着くまで、登山道脇に沢山咲いていました。
こちらはキバナノコマノツメ。これも道中いたるところで見かけました。
2015年06月21日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/21 14:15
こちらはキバナノコマノツメ。これも道中いたるところで見かけました。
木道になってしばらく歩くと、阿弥陀池と避難小屋が見えて来ました。木道の両側はあちこちでチングルマが群生して咲いています。
2015年06月21日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/21 14:23
木道になってしばらく歩くと、阿弥陀池と避難小屋が見えて来ました。木道の両側はあちこちでチングルマが群生して咲いています。
こんな感じでチングルマの群生があります。
2015年06月21日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/21 14:27
こんな感じでチングルマの群生があります。
阿弥陀池避難小屋が近づいて来ました。団体ツアー客が焼森経由で下山を始めたところでした。
2015年06月21日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/21 14:30
阿弥陀池避難小屋が近づいて来ました。団体ツアー客が焼森経由で下山を始めたところでした。
小屋の回りにはミヤマキンバイが沢山咲いています。
2015年06月21日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/21 14:34
小屋の回りにはミヤマキンバイが沢山咲いています。
水場を確認しました。塩ビパイプからはチョロチョロとしか出ていないので、貯まった水を汲みとるしかありません。でも凄く冷たくてきれいでした。缶ビールも直ぐに冷えました。
2015年06月21日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/21 14:35
水場を確認しました。塩ビパイプからはチョロチョロとしか出ていないので、貯まった水を汲みとるしかありません。でも凄く冷たくてきれいでした。缶ビールも直ぐに冷えました。
水場の回りの湿地帯はヒナザクラがあちこち群生して咲いていました。
2015年06月21日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/21 14:36
水場の回りの湿地帯はヒナザクラがあちこち群生して咲いていました。
翌日の行程が長いので、今日のうちに小屋の前に聳える男女岳に登りに行きます。
2015年06月21日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/21 14:59
翌日の行程が長いので、今日のうちに小屋の前に聳える男女岳に登りに行きます。
15分足らずで男女岳の頂上に着きました。日曜日で日中は結構登山者が多かったようですが、夕方なので他には誰もいませんでした。避難小屋も自分1人だけで寂しいものでした。小屋に戻って夕食を終え、早々と18時過ぎに寝ると外は土砂降りの豪雨が30分以上続いていました。
2015年06月21日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/21 15:13
15分足らずで男女岳の頂上に着きました。日曜日で日中は結構登山者が多かったようですが、夕方なので他には誰もいませんでした。避難小屋も自分1人だけで寂しいものでした。小屋に戻って夕食を終え、早々と18時過ぎに寝ると外は土砂降りの豪雨が30分以上続いていました。
大雨の翌日。晴れ渡って夜が明けました。東の空には岩手山のシルエットがくっきり。
2015年06月22日 03:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/22 3:43
大雨の翌日。晴れ渡って夜が明けました。東の空には岩手山のシルエットがくっきり。
岩手山の頂上付近から日が昇ります。
2015年06月22日 04:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 4:17
岩手山の頂上付近から日が昇ります。
上空も朝焼けに染まります。
2015年06月22日 04:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/22 4:19
上空も朝焼けに染まります。
ダイヤモンド岩手富士。
2015年06月22日 04:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/22 4:20
ダイヤモンド岩手富士。
日が昇ると同時に行動開始し、男岳コルに着きました。
2015年06月22日 04:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/22 4:30
日が昇ると同時に行動開始し、男岳コルに着きました。
阿弥陀池とは反対側には女岳が望めますが、頂上外輪付近から湯気が上っています。昨晩の大雨が地熱で水蒸気となっているのか、火山活動の一環なのか・・・
2015年06月22日 04:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 4:30
阿弥陀池とは反対側には女岳が望めますが、頂上外輪付近から湯気が上っています。昨晩の大雨が地熱で水蒸気となっているのか、火山活動の一環なのか・・・
男岳頂上まで来ました。ガスが湧いてきて展望が良くないです。
2015年06月22日 04:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 4:43
男岳頂上まで来ました。ガスが湧いてきて展望が良くないです。
馬場の小路(ムーミン谷)の全景を俯瞰しました。ムーミン谷の花を楽しむには朝一番は未だ陽が射し込まないので良くありません。
2015年06月22日 04:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/22 4:47
馬場の小路(ムーミン谷)の全景を俯瞰しました。ムーミン谷の花を楽しむには朝一番は未だ陽が射し込まないので良くありません。
せっかくのチングルマですが、昨晩の大雨に打たれたせいか元気がありません。未だ陽が射していないからかも。
2015年06月22日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 5:37
せっかくのチングルマですが、昨晩の大雨に打たれたせいか元気がありません。未だ陽が射していないからかも。
振り返って男岳方面です。ほとんどのチングルマは未だ蕾状態で開花はこれからです。
2015年06月22日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 5:37
振り返って男岳方面です。ほとんどのチングルマは未だ蕾状態で開花はこれからです。
国見温泉からの道と合流しました。ここからムーミン谷を経由して男岳コルに向かう登山者への警告ですが、ここで書かれている雪渓はもう消えて無くなっていたので、この警告板は撤去しないといけません。
2015年06月22日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 5:59
国見温泉からの道と合流しました。ここからムーミン谷を経由して男岳コルに向かう登山者への警告ですが、ここで書かれている雪渓はもう消えて無くなっていたので、この警告板は撤去しないといけません。
国見温泉からの道と合流を示す標識です。
2015年06月22日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 6:03
国見温泉からの道と合流を示す標識です。
この付近からコマクサがあちこち咲き始めていました。でも最盛期は未だ未だこれからです。
2015年06月22日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 6:08
この付近からコマクサがあちこち咲き始めていました。でも最盛期は未だ未だこれからです。
エゾツツジ。
2015年06月22日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 6:10
エゾツツジ。
タカネスミレの群落と歩いて来たムーミン谷を俯瞰。
2015年06月22日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 6:17
タカネスミレの群落と歩いて来たムーミン谷を俯瞰。
タカネスミレの群生。
2015年06月22日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 6:19
タカネスミレの群生。
大焼砂の登山道は左右が柵で囲まれています。
2015年06月22日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 6:30
大焼砂の登山道は左右が柵で囲まれています。
横岳に着きました。上る途中で青空が見えかけましたが頂上に着いたらガスの中でした。
2015年06月22日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 6:44
横岳に着きました。上る途中で青空が見えかけましたが頂上に着いたらガスの中でした。
焼森。草木のない火山礫だけの丸い山頂です。この後、登山道が両脇とも草木に挟まれて昨晩の大雨で雨露が衣服を濡らし、びしょ濡れになってしまいました。
2015年06月22日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 7:04
焼森。草木のない火山礫だけの丸い山頂です。この後、登山道が両脇とも草木に挟まれて昨晩の大雨で雨露が衣服を濡らし、びしょ濡れになってしまいました。
ナナカマドの花。
2015年06月22日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 7:18
ナナカマドの花。
コミヤマハンショウヅル。頭に「コ」がつかなくても良いと思う程、大きな花でした。焼森から湯森山の間でちょくちょく咲いていました。
2015年06月22日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 7:19
コミヤマハンショウヅル。頭に「コ」がつかなくても良いと思う程、大きな花でした。焼森から湯森山の間でちょくちょく咲いていました。
湯森山。ここで本日初めて登山者に会いました。長野県から来られていた高年夫婦です。朝一番のシャトルバスに乗って八合目から笹森山を経由して湯森山まで来たそうで、朝食中でした。この後、抜きつ抜かれつで最後のアルパこまくさでお別れしました。
2015年06月22日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 8:07
湯森山。ここで本日初めて登山者に会いました。長野県から来られていた高年夫婦です。朝一番のシャトルバスに乗って八合目から笹森山を経由して湯森山まで来たそうで、朝食中でした。この後、抜きつ抜かれつで最後のアルパこまくさでお別れしました。
ゴゼンタチバナ。
2015年06月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 8:12
ゴゼンタチバナ。
ウラジロヨウラク。
2015年06月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 8:12
ウラジロヨウラク。
熊見平の湿地帯にヒナザクラが沢山咲いていました。
2015年06月22日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 8:25
熊見平の湿地帯にヒナザクラが沢山咲いていました。
同じ湿地帯に咲くイワイチョウ。
2015年06月22日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 8:25
同じ湿地帯に咲くイワイチョウ。
熊見平の標識です。前回2012年7月に来た時はニッコウキスゲの世界でしたが、今年(6月)はヒナザクラとイワイチョウの世界でした。
2015年06月22日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 8:26
熊見平の標識です。前回2012年7月に来た時はニッコウキスゲの世界でしたが、今年(6月)はヒナザクラとイワイチョウの世界でした。
マイズルソウも、どの山でも必ず見かけて普通過ぎるので、普段写真は撮らないのですが、あまりにも多いので撮っておきました。
2015年06月22日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 8:35
マイズルソウも、どの山でも必ず見かけて普通過ぎるので、普段写真は撮らないのですが、あまりにも多いので撮っておきました。
宿岩と地図にある所です。
2015年06月22日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 8:38
宿岩と地図にある所です。
ハクサンシャクナゲ。宿岩を過ぎて笊森山までは低灌木の花が見られます。
2015年06月22日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 8:39
ハクサンシャクナゲ。宿岩を過ぎて笊森山までは低灌木の花が見られます。
イソツツジ。
2015年06月22日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 8:39
イソツツジ。
ヒメシャクナゲ。
2015年06月22日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 8:43
ヒメシャクナゲ。
ヨツバシオガマは未だ開花が始まったばかりのようでした。
2015年06月22日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 8:50
ヨツバシオガマは未だ開花が始まったばかりのようでした。
タカネスミレだと思います。大焼砂以外の場所でも咲いているんだと思い、撮りました。
2015年06月22日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 8:54
タカネスミレだと思います。大焼砂以外の場所でも咲いているんだと思い、撮りました。
笊森山の頂上に着きました。相変わらず展望ありません。
2015年06月22日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 9:19
笊森山の頂上に着きました。相変わらず展望ありません。
イワカガミ。
2015年06月22日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 9:36
イワカガミ。
笊森山を過ぎて10分程で分岐点があります。左は乳頭山への近道です。右の千沼ヶ原方面を行きます。
2015年06月22日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 9:39
笊森山を過ぎて10分程で分岐点があります。左は乳頭山への近道です。右の千沼ヶ原方面を行きます。
オオバキスミレ。今回非常に多く見かけました。
2015年06月22日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 9:49
オオバキスミレ。今回非常に多く見かけました。
ミズバショウ。笊森山から千沼ヶ原にかけて右手には残雪があったり、湿地帯もあって、ミズバショウを見かけます。
2015年06月22日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 9:51
ミズバショウ。笊森山から千沼ヶ原にかけて右手には残雪があったり、湿地帯もあって、ミズバショウを見かけます。
ショウジョウバカマ。
2015年06月22日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 9:53
ショウジョウバカマ。
サンカヨウ。
2015年06月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 9:57
サンカヨウ。
千沼ヶ原に着きました。ここは未だ入口です。
2015年06月22日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 9:58
千沼ヶ原に着きました。ここは未だ入口です。
千沼ヶ原は木道が敷き詰められており、途中の灌木帯を挟んで2ヶ所の大きな湿原があり、小さな池が点在する独特の景観をなす素晴らしい所です。秋田駒に来る時は必ず訪れるようにしています。
2015年06月22日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 9:58
千沼ヶ原は木道が敷き詰められており、途中の灌木帯を挟んで2ヶ所の大きな湿原があり、小さな池が点在する独特の景観をなす素晴らしい所です。秋田駒に来る時は必ず訪れるようにしています。
湿原とは言え、ミネザクラも咲いていたりします。
2015年06月22日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 10:04
湿原とは言え、ミネザクラも咲いていたりします。
まだシラネアオイが咲いていました。
2015年06月22日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 10:10
まだシラネアオイが咲いていました。
コバイケイソウが音符のように並んで咲いていました。
2015年06月22日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 10:14
コバイケイソウが音符のように並んで咲いていました。
千沼ヶ原の外れまで来ました。滝ノ上温泉(平ヶ倉)から登って来た場合、ここが千沼ヶ原の入口になります。ここでUターンして乳頭山に向かいます。
2015年06月22日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 10:18
千沼ヶ原の外れまで来ました。滝ノ上温泉(平ヶ倉)から登って来た場合、ここが千沼ヶ原の入口になります。ここでUターンして乳頭山に向かいます。
帰りの千沼ヶ原を違った角度で眺めます。笊森山の山腹には残雪があります。
2015年06月22日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 10:28
帰りの千沼ヶ原を違った角度で眺めます。笊森山の山腹には残雪があります。
ミツガシワも咲いていました。
2015年06月22日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 10:33
ミツガシワも咲いていました。
長野県から来られた夫婦も千沼ヶ原の外れまで行かれてました。
2015年06月22日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 10:33
長野県から来られた夫婦も千沼ヶ原の外れまで行かれてました。
ムシカリ。オオカメノキとも言います。
2015年06月22日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 10:40
ムシカリ。オオカメノキとも言います。
池に映える空が少し青空っぽくなって来ました。
2015年06月22日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/22 10:44
池に映える空が少し青空っぽくなって来ました。
千沼ヶ原の乳頭山側の入口まで戻って来ました。少し空が明るくなってきたので、振り返って点在する池を再び写真に収めました。
2015年06月22日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 10:52
千沼ヶ原の乳頭山側の入口まで戻って来ました。少し空が明るくなってきたので、振り返って点在する池を再び写真に収めました。
乳頭山へ向かう登山道には所々雪が残っています。
2015年06月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 10:55
乳頭山へ向かう登山道には所々雪が残っています。
先程あった、笊森山から乳頭山への近道に合流しました。
2015年06月22日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 11:05
先程あった、笊森山から乳頭山への近道に合流しました。
この付近からオノエランを多く見かけるようになりました。
2015年06月22日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 11:14
この付近からオノエランを多く見かけるようになりました。
笊森山を振り返ります。眼下にある湿原には未だ雪が残っています。ここも行ってみたい所です。
2015年06月22日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 11:21
笊森山を振り返ります。眼下にある湿原には未だ雪が残っています。ここも行ってみたい所です。
この付近で良く見かけたムシトリスミレ。長野県から来られた夫婦に教えてもらいました。
2015年06月22日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 11:33
この付近で良く見かけたムシトリスミレ。長野県から来られた夫婦に教えてもらいました。
乳頭山が近づいて来ました。
2015年06月22日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/22 11:40
乳頭山が近づいて来ました。
ハクサンチドリも多く咲いていましたが、複数がまとまって咲いているのが珍しかったので写真に収めました。
2015年06月22日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 11:43
ハクサンチドリも多く咲いていましたが、複数がまとまって咲いているのが珍しかったので写真に収めました。
イワベンケイ。
2015年06月22日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 11:45
イワベンケイ。
乳頭山へ最後の登りです。
2015年06月22日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 11:48
乳頭山へ最後の登りです。
乳頭山に着きました。先客が休んでいたので頂上標識は撮っていません。
2015年06月22日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 12:14
乳頭山に着きました。先客が休んでいたので頂上標識は撮っていません。
ベニバナイチゴ。
2015年06月22日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 12:25
ベニバナイチゴ。
アカモノ(イワハゼとも言う)。
2015年06月22日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 12:33
アカモノ(イワハゼとも言う)。
コバイケイソウの花が見事に開き切っていました。
2015年06月22日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 12:36
コバイケイソウの花が見事に開き切っていました。
田代平山荘に着きました。
2015年06月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 12:37
田代平山荘に着きました。
田代平山荘の内部。寝泊まりは2階のようです。
2015年06月22日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 12:38
田代平山荘の内部。寝泊まりは2階のようです。
田代平山荘の内部。1階は土間になっています。
2015年06月22日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 12:38
田代平山荘の内部。1階は土間になっています。
田代平山荘前の池。水面には乳頭山が写り、ミツガシワが咲いていました。
2015年06月22日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 12:39
田代平山荘前の池。水面には乳頭山が写り、ミツガシワが咲いていました。
足元の木道脇にはズダヤクシュ。
2015年06月22日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 12:41
足元の木道脇にはズダヤクシュ。
田代平分岐。山荘を出て直ぐに孫六温泉への下山道(左下方向)が分岐します。今回は時間もあるので、田代岱湿原を回って大釜温泉(左上の大白森方向)に下ることにしました。
2015年06月22日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 12:44
田代平分岐。山荘を出て直ぐに孫六温泉への下山道(左下方向)が分岐します。今回は時間もあるので、田代岱湿原を回って大釜温泉(左上の大白森方向)に下ることにしました。
緩い階段状の道をくだり、正面の田代岱(湿原)に向かいます。
2015年06月22日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 12:46
緩い階段状の道をくだり、正面の田代岱(湿原)に向かいます。
田代岱にはワタスゲが沢山咲いていました。
2015年06月22日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 12:50
田代岱にはワタスゲが沢山咲いていました。
田代岱の池。振り返ると乳頭山がこんなに小さくなっています。水際から水面にはミツガシワが沢山咲いていました。
2015年06月22日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 12:55
田代岱の池。振り返ると乳頭山がこんなに小さくなっています。水際から水面にはミツガシワが沢山咲いていました。
かなり歩いて蟹場温泉へ下る標識がありました。真っ直ぐ行くと大白森方面です。
2015年06月22日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 13:26
かなり歩いて蟹場温泉へ下る標識がありました。真っ直ぐ行くと大白森方面です。
駆け下って大釜温泉前にある乳頭山登山口に着きました。
2015年06月22日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 13:49
駆け下って大釜温泉前にある乳頭山登山口に着きました。
直ぐに車道を山奥の方に登って蟹場温泉(ガニバと読みます)に寄りました。前回は大釜温泉に入ってバスに乗ったので、今回は蟹場温泉にしました。
2015年06月22日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 13:56
直ぐに車道を山奥の方に登って蟹場温泉(ガニバと読みます)に寄りました。前回は大釜温泉に入ってバスに乗ったので、今回は蟹場温泉にしました。
露天風呂に入ります。急いで駆け下った理由はこれです。バスが14時30分発なので、温泉に入るにはギリギリの時間でした。風情ある良いお風呂でした。紅葉の時は素晴らしいでしょう。
2015年06月22日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 13:59
露天風呂に入ります。急いで駆け下った理由はこれです。バスが14時30分発なので、温泉に入るにはギリギリの時間でした。風情ある良いお風呂でした。紅葉の時は素晴らしいでしょう。
カラスの行水で温泉を出て宿の玄関に戻る途中の道端に蛇(やまかかしだと思います)がいました。近づいて写真撮るのがちょっと怖かったです。
2015年06月22日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 14:16
カラスの行水で温泉を出て宿の玄関に戻る途中の道端に蛇(やまかかしだと思います)がいました。近づいて写真撮るのがちょっと怖かったです。
蟹場温泉を駐車場から見たところです。
2015年06月22日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 14:19
蟹場温泉を駐車場から見たところです。
駐車場の一角に14時30分発のバスが待っていました。運転手に「今日はヘリコプターが飛んでいませんでしたか」と尋ねられました。確かに音がしましたが、秋田駒ヶ岳の火山が噴出しているとかの誤報があって緊急に上空から視察したようです。
2015年06月22日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 14:19
駐車場の一角に14時30分発のバスが待っていました。運転手に「今日はヘリコプターが飛んでいませんでしたか」と尋ねられました。確かに音がしましたが、秋田駒ヶ岳の火山が噴出しているとかの誤報があって緊急に上空から視察したようです。
バスに揺られること15分程でマイカーを駐車しているアルパこまくさに着きました。バスでは長野県から来られた夫婦とまた会いました。
2015年06月22日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 14:51
バスに揺られること15分程でマイカーを駐車しているアルパこまくさに着きました。バスでは長野県から来られた夫婦とまた会いました。
昨日、今日と温泉には入ったものの、石鹸やシャンプーがなかったので、改めてアルパこまくさの温泉に入りました。白濁した良い温泉で、田沢湖を眺めながらの露天風呂は最高でした。
2015年06月22日 17:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/22 17:00
昨日、今日と温泉には入ったものの、石鹸やシャンプーがなかったので、改めてアルパこまくさの温泉に入りました。白濁した良い温泉で、田沢湖を眺めながらの露天風呂は最高でした。
撮影機器:

感想

秋田駒ヶ岳は高山植物が豊富で、いつ来ても素晴らしいです。初めて訪れた時の馬場の小路(ムーミン谷)がチングルマが満開で絨毯のように咲いていたのが好印象で、花の時期は必ず訪れるようにしています。今回は初めての時とほぼ同じ時期ですが、今年は開花が早まっていながら、残雪も多く、同じ高山植物でも咲く場所によって、例年より早かったり、遅かったりとマチマチです。阿弥陀池周辺のチングルマが最盛期を過ぎていたのに対し、ムーミン谷のチングルマは、咲いている所はありましたが、ほとんどが未だ蕾以前でこれからと言う状態でした。
一方、ヒナザクラは阿弥陀池周辺、熊見平、笊森山から千沼ヶ原にかけて、多く満開でした。同じ時期でも年によって咲いている花が違っているし、花によって早いものや遅いものがあって、遠いのでそう毎年来る訳にも行かないのですが、それでも毎年訪れる価値がある山だと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら