白山(白山禅定道〜釈迦新道周回・花レコ)


- GPS
- 11:44
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,314m
- 下り
- 2,309m
コースタイム
- 山行
- 10:48
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 11:42
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期はマイカー規制前ということで、皆さん直接別当出合まで車で入ることから市ノ瀬自体は閑散としていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【市ノ瀬〜別当坂分岐(白山禅定道)】 ・木道、ハシゴ、苔むした岩が多く滑りやすいため、今回のような雨の日は怪我をしないように気をつける必要がある。 【別当坂分岐〜黒ボコ岩】 ・危険箇所なし。(たまに雪渓があるが個人的な見解としてはピッケル・アイゼンなどは不要だと思われる) ・花は咲き始めで、ニッコウキスゲやミヤマキンポウゲが目立つ。 【黒ボコ岩〜御前峰】 ・危険箇所なし。言ってしまえば遊歩道。 ・ちなみに平瀬方面はまだ雪が多く花の季節はもう少し先になりそう。 ・室堂周辺のクロユリもまだまだ。 【御前峰〜六地蔵跡】 ・正規の登山道ではなく、ガスっているときは道迷いに注意する。 【大汝峰〜七倉山】 ・雪はほぼなくなったが、2箇所ほど雪渓のトラバースがある。 ・雪は腐っているのでアイゼンまでは不要。 【七倉山〜市ノ瀬(釈迦新道)】 ・残雪はほぼなくなりほぼ安全に歩くことができる。(1箇所崖が崩落している場所があるので注意する) ・オオサクラソウはまだ健在。 |
その他周辺情報 | 温泉:天望の湯 |
写真
感想
梅雨時の山行は天気を読むのが難しい。
前日の予報でも簡単に裏切られる。
だったら雨が降っても楽しめる山・・・眺望がなくても楽しめる山へ行くしかない。
行き先は…やっぱり「白山!」
白山なら何もなくても花がタップリあるじゃないか。
問題は7月1日に夏山開きしたばかりということで、今週末は雨でも人が多くなりそうだ。
それなら裏をかいて(ってほどのことじゃないけど)市ノ瀬から周回しよう。
別当からだと歩き足りないし、何より白山禅定道と釈迦新道の花畑を根こそぎいただけちゃうってのが最高のポイントだ。
寝不足等もあり少し体調が優れない中、閑散としている市ノ瀬ビジターセンターを朝6時半に出発。
今回は下草の露対策として普段あまり着けないスパッツを装着する。(結果的に着けておいて良かった)
そして歩き出すとすぐに本格的な雨が降り出した。
ただでさえ湿度が高いこの時期に、カッパを着た状態で汗をかくのは最悪なので、とにかくスローペースを心がける。
(実際2年前と比べて1時間以上遅かった)
天気が天気だし、マイナールートだし、ということで当然誰も歩いていない。
別当坂分岐でようやく観光新道組と合流。
そこから御前峰まで賑やかな山歩きとなる。
こういう雰囲気は個人的に好きではないので、とにかく御前峰の先へ行きたかった。
今回は、先日souさんに教えてもらった六地蔵跡へ行ってみたいと思っていた。
この場所は正規のルートがないためわかり辛いが、千蛇ヶ池と御宝庫の間だということはわかっていたので、割とすんなり発見。
その後、大汝峰へ。
今回も全てのピークにおいてガスガス。
最初から眺望は当てにしていなかったので良いのだが、ちょっとくらい雲が切れて欲しかった。
大汝から七倉山までの区間はハクサンイチゲとシナノキンバイが多く、まるで「自分たちの縄張りだ」と言わんばかりの勢いだった。
そして釈迦新道。
釈迦新道は白山の中でも植生が他と異なる部分が多い。
今回もオオサクラソウの群落を見ることができた。
結局大汝峰以降、釈迦新道で会った人は2人のみ。
計算通り、とても静かな山旅を楽しむことができてよかった。
拍手もコメントも一番乗り〜
Sanちゃん、クイズ出さないで下さいよ〜
ギョ、じゃなくてギンリョウソウ、覚えましたから
これぞ花レコですね。参りました。
これスマフォに入れて携帯しよ
ハクサンと名が付く花がこのレコだけでも6つ
白山、そろそろ計画しないと・・・
マルイサン、早速食い付いていただきありがとうございました
僕も元々花好きというわけじゃなかったんですが、白山に登って花を知らないってのはかなりもったいないことなので、花を見ては名前を調べ、翌年忘れてはまた調べ・・・を繰り返していたらだいぶ覚えてきました。
最初は似たような花は葉の形とかで頑張って同定していましたが、最近は花全体の雰囲気で名前がわかるようになってきましたよ
白山来てもらったら案内しますよ
どもどもこんばんは〜
うわっ、ここまで花の名前を知ってるなんて・・・
ん〜素晴らしいぞよ
花のイメージがない私ですが(汗)、今年はさんちゃんやmaruiさんのレコで?私もいろいろ覚えそうです
ぽんちゃん、こんばんは。
鋸岳以降、静かにしてますね・・・次は何をたくらんでいるのかな?
花の名前は、マルイサンのコメントにも書いた通り、必要に迫られて・・・みたいなところがあります。
最初の頃なんて、花の写真50枚撮ったら、ひとつも名前がわからないので図鑑やネットで調べまくり・・・1枚あたり5分から10分くらいかかることもザラでしたよ。
最近ようやくほとんど図鑑を見なくてもわかるようになりましたけどね。
普段行かない山域だと、見たことない花が咲いてたりするので最初から勉強しなおしです
本来なら花の似合うぽんちゃん、あとは本人がその気になるだけですよ!
実は釈迦岳周回かと予想していました。
Sanchan33さんが砂防往復ってことはないだろうし、
時期的にオオサクラソウとかアツモリソウかなと予想していました。
ハクサンオミナエシとかヤマガラシとか黄色いの多くって分かりにくい。
僕もまだよく分からないので保存版の花レコにします。
時間を見ると頂上へ登っている途中で、僕が降りてきてたようですね。
人がたくさんすぎて分かりませんよね。
こんな時期にこんな所????って場所が、Sanchan33さんには似合っています。
naoさん、sea to summitお疲れ様でした。
チャリも知らないうちにえらい本格的になってましたね。(元々あったんでしたっけ?)
さすが、お察しの通り、釈迦新道メインでした。
加賀禅定道、楽々新道もちょっと考えてたんですが、天気がイマイチだったのでもったいないかな~と思い、花メインに。
ハクサンオミナエシ、ヤマガラシの僕的な見分け方は、「ヤマガラシの方がおいしそう!」です(笑)
菜の花チックというか・・・ハクサンオミナエシは葉っぱがギザギザでノドに刺さりそう(笑)
それより、アザミ系とかシシウド等のセリ科の花は見分け方がわからなさすぎて諦めてます。
Sanchanさん こんばんは
一眼になるととたんに雰囲気が変わりますね。雨ふりのほうがしずく
なんかで情緒が出る感じですね。花にはちょっとやそっとでは感動しない
僕ですがチングルマの写真は素晴らしいです。構図もいいんですかね。
はやく梅雨明けてほしいですよね〜。
koueiさん、こんばんは。
>花にはちょっとやそっとでは感動しない僕ですが
立山の景色見て観光客と一緒になってに感動しまくってたのに、花はダメですか!?
チングルマ、文字通り華があっていいですよね。
この前koueiさんが登った薬師岳の太郎平や薬師峠周辺にも多く咲いてますね。
個人的には夏の終わりの綿毛と夕陽の寂しげなコラボが好きです。
また薬師行きたくなってきましたよ。
Sanchan、おはようございます。
自分も山を歩くようになってから花に興味を持ったクチです。特に一昨年は花を求めて白山、白馬などで写真を撮りまくりアルバムを作ったりしましたが、覚えては忘れ、忘れては図鑑やヤマレコを調べたりしています。
花は見るたびに見え方が違ってその度きれいに見えるので同じ花を何回も撮ってしまいます。
今年はウルップ草を、と思ってましたが時期外したかな。
レッズさん、こんばんは。
レッズさんも花好きでしたか。
白山や白馬を登るならやっぱり花の知識はあった方がいいですよね。
ウルップソウは去年7月20日の時点でほとんど終わっていましたが、今年は花も早そうなのでちょっと時期を逸してしまったかもしれませんね。
まだまだ知らない花も多いので、少しずつでも知識を増やしていければと思っています。
ギョ
これだけコメントで出て来る花も珍しいですね(^_^;)
お蔭で花にはチンプンカンプンの自分ですら覚えれましたよ
(誰だっけ?最初に間違えてたの? ponちゃんあたりか
koueiさんじゃありませんが、
水滴が乗ってる花の写真も これまたいいもんですな(^.^)
この日も計算通り 展望が無くても楽しんで来れたみたいですね! では
あっ!今日は夕方 お願いします<m(__)m>
棟さん、先ほどはお疲れ様でした。
今週末の計画が無事成功することを祈っています。
棟さんの花レコは似合わないと先日言ったばかりですが、せっかく白山いくなら是非花の写真も撮って来て下さい。
あー、でもやっぱ人レコ、物レコみたいな方がらしくていいかなぁ〜
誰かとバッタリ会うかもしれないし
健闘を祈ります!
もうお花全開の白山ですねぇ〜
これだけ見事なお花を見せられては行くしかありません。
雨が降ってもこれだけ楽しめたら、苦労も少しは報われるかもだね。
ということで、2週間後、久しぶりのテント泊で白山へ出撃予定です。
tekapoさん、おはようございます。
テン泊で白山、いいですね!
2週間後ってことは海の日の3連休ですか。
梅雨明けしてたら自分も参戦しようかな・・・でも他にも色々と行きたいところがあるしな〜
いつも直前にならないと行き先を決められない男です(笑)
そろそろ南竜周辺もクロユリが咲き出すかもしれませんね〜
ぜひ楽しんで来て下さい!
雨天の周回お疲れ様でした。
天気が悪くてもお花という楽しみがあるのはいいですよね。
僕の方は山ではなく二泊三日の慰安旅行で東京へ行ってました。北陸より天気が悪く微妙な感じでしたが・・(笑
富士山は見れませんでしたが帰りの新幹線から浅間山はみえましたよ。
souさん、おはようございます。
先週は慰安旅行でしたか・・・souさんにとっては嬉しいのか悲しいのか・・・
新幹線はまだ乗ったことがないので少し羨ましい気もします。
梅雨、早く明けて欲しいですね。
でも、梅雨明けすると一気に暑くなりそうなので、今のうちに低山の花なんかを楽しんでおいた方がいいのかなぁ〜なんて考えたりもします。
今週末も天気予報見ながらどこへ行こうかと悩み中です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する