ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6712963
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

初夏のような茂倉岳 エチゴツーデーパスで電車でGO

2024年04月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
22.6km
登り
1,638m
下り
1,830m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:25
合計
7:36
距離 22.6km 登り 1,638m 下り 1,840m
8:31
9
10:33
10:38
52
11:30
10
11:40
16
11:56
11:59
17
12:16
12:26
6
12:32
41
13:13
13:20
66
14:26
20
15:05
62
天候 西日本の方には申し訳ない安定した晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 新潟駅5:14(長岡乗換)土樽駅8:30
復路 岩原スキー場前駅17:14(長岡乗換)新潟駅19:58
新潟駅から5:14の始発電車で土樽駅へ。昨日櫛形山脈へもJR利用で,越後ツーデーパス2800円+範囲外追加200円でオトクに移動。
2024年04月28日 08:31撮影 by  A203SO, Sony
4/28 8:31
新潟駅から5:14の始発電車で土樽駅へ。昨日櫛形山脈へもJR利用で,越後ツーデーパス2800円+範囲外追加200円でオトクに移動。
見えてはいるが,帰りの電車の18時までどこまで行けるかなあ
2024年04月28日 08:49撮影 by  A203SO, Sony
4/28 8:49
見えてはいるが,帰りの電車の18時までどこまで行けるかなあ
まずは登山口駐車場。谷川側は超混雑間違いなしと思われるが,こちらはそこそこ入山者,キャンパー?はいる というレベル。
2024年04月28日 08:54撮影 by  A203SO, Sony
4/28 8:54
まずは登山口駐車場。谷川側は超混雑間違いなしと思われるが,こちらはそこそこ入山者,キャンパー?はいる というレベル。
この時期はやっぱりイワウチワ
2024年04月28日 09:14撮影 by  A203SO, Sony
4/28 9:14
この時期はやっぱりイワウチワ
夏道をガリガリ登ると万太郎,仙ノ倉見えてきました
2024年04月28日 09:48撮影 by  A203SO, Sony
4/28 9:48
夏道をガリガリ登ると万太郎,仙ノ倉見えてきました
ピンクが華やかなイワウチワも
2024年04月28日 09:51撮影 by  A203SO, Sony
4/28 9:51
ピンクが華やかなイワウチワも
目指す茂倉もみえてきました
2024年04月28日 10:10撮影 by  A203SO, Sony
4/28 10:10
目指す茂倉もみえてきました
武能の奥に巻機,巻機真っ白ですね
2024年04月28日 10:10撮影 by  A203SO, Sony
4/28 10:10
武能の奥に巻機,巻機真っ白ですね
あり?結構サクサクと矢場の頭着いちゃいました。目前に
万太郎と仙ノ倉
2024年04月28日 10:26撮影 by  A203SO, Sony
1
4/28 10:26
あり?結構サクサクと矢場の頭着いちゃいました。目前に
万太郎と仙ノ倉
矢場の頭から苗場山
2024年04月28日 10:26撮影 by  A203SO, Sony
4/28 10:26
矢場の頭から苗場山
矢場の頭から?谷川と万太郎と間の国境尾根
2024年04月28日 10:26撮影 by  A203SO, Sony
4/28 10:26
矢場の頭から?谷川と万太郎と間の国境尾根
矢場の頭から茂倉に向かいます,ほぼ夏道でているよう
2024年04月28日 10:26撮影 by  A203SO, Sony
4/28 10:26
矢場の頭から茂倉に向かいます,ほぼ夏道でているよう
尾根には多少雪もある程度が
2024年04月28日 10:41撮影 by  A203SO, Sony
4/28 10:41
尾根には多少雪もある程度が
小屋あたりはべったり,辛うじて屋根だけでている
2024年04月28日 11:29撮影 by  A203SO, Sony
1
4/28 11:29
小屋あたりはべったり,辛うじて屋根だけでている
小屋とトイレの間に入るところ。まだちょっと入れません。窓も小さくて入れる仕様になってません。
2024年04月28日 11:30撮影 by  A203SO, Sony
4/28 11:30
小屋とトイレの間に入るところ。まだちょっと入れません。窓も小さくて入れる仕様になってません。
結果して茂倉までこれちゃいました。武能からの馬蹄,そこに繋がる巻機からの尾根伝い,さらには越後三山と幾十にも
2024年04月28日 11:40撮影 by  A203SO, Sony
4/28 11:40
結果して茂倉までこれちゃいました。武能からの馬蹄,そこに繋がる巻機からの尾根伝い,さらには越後三山と幾十にも
茂倉からの朝日,奥は双耳の燧ケ岳か
2024年04月28日 11:40撮影 by  A203SO, Sony
4/28 11:40
茂倉からの朝日,奥は双耳の燧ケ岳か
一ノ倉岳と谷川岳
2024年04月28日 11:40撮影 by  A203SO, Sony
1
4/28 11:40
一ノ倉岳と谷川岳
時間があるので一ノ倉岳までいくことに
2024年04月28日 11:41撮影 by  A203SO, Sony
4/28 11:41
時間があるので一ノ倉岳までいくことに
一ノ倉岳からの馬蹄周回コース,中景は巻機,遠景は越後三山
2024年04月28日 11:59撮影 by  A203SO, Sony
1
4/28 11:59
一ノ倉岳からの馬蹄周回コース,中景は巻機,遠景は越後三山
一ノ倉岳からの谷川,さぞかし賑わってるだろうなあ
2024年04月28日 12:03撮影 by  A203SO, Sony
4/28 12:03
一ノ倉岳からの谷川,さぞかし賑わってるだろうなあ
一ノ倉岳から茂倉に戻ります。テント張ってブロック積んだヘルメットの若手パーティー
2024年04月28日 12:04撮影 by  A203SO, Sony
4/28 12:04
一ノ倉岳から茂倉に戻ります。テント張ってブロック積んだヘルメットの若手パーティー
一応道標も,一気に登り詰めるところです
2024年04月28日 12:21撮影 by  A203SO, Sony
4/28 12:21
一応道標も,一気に登り詰めるところです
小屋の屋根めがけて駆け下り。アイゼン不要。
2024年04月28日 12:26撮影 by  A203SO, Sony
1
4/28 12:26
小屋の屋根めがけて駆け下り。アイゼン不要。
万太郎に続く尾根の下部
2024年04月28日 12:27撮影 by  A203SO, Sony
4/28 12:27
万太郎に続く尾根の下部
結構,矢場の頭までも長い
2024年04月28日 12:36撮影 by  A203SO, Sony
4/28 12:36
結構,矢場の頭までも長い
茂倉を振り返る。肩の小屋は肉眼ではみえる
2024年04月28日 12:51撮影 by  A203SO, Sony
4/28 12:51
茂倉を振り返る。肩の小屋は肉眼ではみえる
矢場の頭へはがりがりながらも好展望の下り。関越トンネル入り口からひたすらに登りがよくわかります
2024年04月28日 12:54撮影 by  A203SO, Sony
4/28 12:54
矢場の頭へはがりがりながらも好展望の下り。関越トンネル入り口からひたすらに登りがよくわかります
上部は雪,下方は新緑。。。ん,関越トンネルの換気塔でした
2024年04月28日 12:56撮影 by  A203SO, Sony
4/28 12:56
上部は雪,下方は新緑。。。ん,関越トンネルの換気塔でした
復路の矢場の頭から。谷川ってこっちからみえるとただの稜線で,茂倉が立派
2024年04月28日 13:16撮影 by  A203SO, Sony
4/28 13:16
復路の矢場の頭から。谷川ってこっちからみえるとただの稜線で,茂倉が立派
ショウジョウバカマは美人さんを厳選して
2024年04月28日 13:47撮影 by  A203SO, Sony
4/28 13:47
ショウジョウバカマは美人さんを厳選して
花の下に葉はないのでタムシバですね
2024年04月28日 13:47撮影 by  A203SO, Sony
4/28 13:47
花の下に葉はないのでタムシバですね
あれま,イワウチワに混じってイワナシも
2024年04月28日 13:53撮影 by  A203SO, Sony
4/28 13:53
あれま,イワウチワに混じってイワナシも
シャクナゲももう咲いている
2024年04月28日 13:55撮影 by  A203SO, Sony
4/28 13:55
シャクナゲももう咲いている
丈夫は葉っぱだけ下部もつぼみがほとんど
2024年04月28日 13:56撮影 by  A203SO, Sony
4/28 13:56
丈夫は葉っぱだけ下部もつぼみがほとんど
新緑の急降下
2024年04月28日 14:06撮影 by  A203SO, Sony
4/28 14:06
新緑の急降下
登山口に下山。車2台だけ。この先の車道脇の水場で洗面・給水・リフレッシュして長い車道歩きに入る。
2024年04月28日 14:26撮影 by  A203SO, Sony
4/28 14:26
登山口に下山。車2台だけ。この先の車道脇の水場で洗面・給水・リフレッシュして長い車道歩きに入る。
歩くこと約1時間で振り返る。越後中里駅が始発17:04で途中のホテルにローソンもあるが,それでも時間がかなりあるので,もう一駅。
2024年04月28日 15:36撮影 by  A203SO, Sony
4/28 15:36
歩くこと約1時間で振り返る。越後中里駅が始発17:04で途中のホテルにローソンもあるが,それでも時間がかなりあるので,もう一駅。
歩くこと約1時間半。越後湯沢まではさらに1時間近くかかり補給・調達の時間が危ういので岩原スキー場前駅でおしまいにする。ここでトイレ・片付け・身支度整えて,,,,
2024年04月28日 16:07撮影 by  A203SO, Sony
4/28 16:07
歩くこと約1時間半。越後湯沢まではさらに1時間近くかかり補給・調達の時間が危ういので岩原スキー場前駅でおしまいにする。ここでトイレ・片付け・身支度整えて,,,,
ローソンの街角厨房の弁当が半額で即決。落ち着いたり,風呂あがりでもない,即座に飲むビールの旨いこと。至福。。。。食後,缶ビール350と缶チューハイ500を追加購入し電車で天国。。。
2024年04月28日 16:39撮影 by  A203SO, Sony
2
4/28 16:39
ローソンの街角厨房の弁当が半額で即決。落ち着いたり,風呂あがりでもない,即座に飲むビールの旨いこと。至福。。。。食後,缶ビール350と缶チューハイ500を追加購入し電車で天国。。。
撮影機器:

感想

一応GW連休なので、還暦とはいえ一日位ガッチリ登りたいところ。谷川の混雑は避け,残雪期で9時間かかるレコもあり,地味にキツそうな茂倉岳に。ワカンはなしも一応アイゼンも担ぎ,スパッツも電車の中で準備し、フル登山者モードで歩き出すが、途中、短パン半袖,ローカットシューズのフルトレランモードの若手がガシガシと追い抜いて,登山装備っていったい何?という気持ちにもなるが,還暦だし装備以前にエンジンや足回りでついてけないので,冷静になってひたすら汗ダクになって登る。雪はほとんどなく,残雪の山というより初夏の山で多少雪残ってます状態。避難小屋は屋根だけでていて窓から入る仕様になっておらず入室は大変そう。結果してアイゼンはただの重し。サクサクと一ノ倉岳までは辿って戻る。18:03土樽の電車に間に合うかを心配していたが,大分早くに下山。となれば越後中里発の電車に乗るためにどこまで車道歩きするかを計算しながら車道を歩く。それにしても今シーズン最初の谷川はやはりそのスケールを再認識。馬蹄も歩きたいところ。
暑い中登って降りて,これはもうコンビニでビールでしょと妄想しながら車道歩き1時間半。いきなり飲む冷えたビールに勝るものなしも実感。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら