ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6731955
全員に公開
ハイキング
関東

皇居参観+日本水準原点・上野・飛鳥山公園(半蔵門駅から王子駅)

2024年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
24.1km
登り
23m
下り
47m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:56
合計
6:14
8:43
11
半蔵門駅
8:54
8:56
5
9:01
9:01
5
9:12
9:12
20
9:32
10:07
23
10:30
10:30
34
二重橋(正門鉄橋)
11:04
11:06
54
12:00
12:01
14
12:15
12:17
7
12:24
12:24
48
13:12
13:14
3
13:17
13:18
6
13:24
13:24
4
13:28
13:37
0
13:37
13:37
67
三ノ輪駅
14:44
14:45
9
14:54
14:55
2
14:57
王子駅
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)
 最寄り駅→半蔵門
 桔梗門9:30〜9:50受付

(帰り)王子→永田町→最寄り駅
その他周辺情報 皇居参観
事前申請手続の定員:各回200人
当日受付の定員  :各回300人(先着順。整理券を配布)
参観開始 午前10時頃
参観終了 午前11時15分頃
https://www.kunaicho.go.jp/event/sankan/sankaninfo.html

皇居東御苑
月・金曜日を除き、一般公開されている。
https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html

日本水準原点一般公開日:2024/5/22(水)
https://www.gsi.go.jp/common/000257180.pdf
半蔵門駅スタート。GWといえども平日ですので、官公庁の出社で人が多いです。
2
半蔵門駅スタート。GWといえども平日ですので、官公庁の出社で人が多いです。
半蔵門と桜田濠。
2
半蔵門と桜田濠。
桜田濠。
日本水準原点。日本水準原点標庫という建物の中にあります。国会前庭北地区、憲政記念館構内。今年は5/22(水)に一般公開があります。
3
日本水準原点。日本水準原点標庫という建物の中にあります。国会前庭北地区、憲政記念館構内。今年は5/22(水)に一般公開があります。
日本水準原点の説明板。
2
日本水準原点の説明板。
電子基準点「東京千代田」。
2
電子基準点「東京千代田」。
桜田門。
二重橋。正門石橋と奥の正門鉄橋を二つ併せての呼び名です。(江戸時代の二重橋は木造で橋桁を上下2重にしていたための呼び名。)
3
二重橋。正門石橋と奥の正門鉄橋を二つ併せての呼び名です。(江戸時代の二重橋は木造で橋桁を上下2重にしていたための呼び名。)
皇居参観の列。こちらは当日受付分です。(既に整理券は配布完了。)
2
皇居参観の列。こちらは当日受付分です。(既に整理券は配布完了。)
皇居参観の列。こちらは事前受付分です。
2
皇居参観の列。こちらは事前受付分です。
9:30から桔梗門から入場。
2
9:30から桔梗門から入場。
VTRやスライド、多国籍語による参観の説明。
2
VTRやスライド、多国籍語による参観の説明。
VTRやスライド、多国籍語による参観の説明。
2
VTRやスライド、多国籍語による参観の説明。
10:05 参観スタート。日本語・英語・中国語・韓国語・フランス語・スペイン語の解説毎にグループ分けされて参観。
2
10:05 参観スタート。日本語・英語・中国語・韓国語・フランス語・スペイン語の解説毎にグループ分けされて参観。
富士見櫓。明暦の大火で天守閣が焼失した後は、その代わりとされたと伝えられる重要な建物。
2
富士見櫓。明暦の大火で天守閣が焼失した後は、その代わりとされたと伝えられる重要な建物。
宮内庁庁舎。
宮殿。松の塔と東車寄せ。
2
宮殿。松の塔と東車寄せ。
宮殿。長和殿と東庭。正月の一般参賀のための白テープがあり、後方からこの眺めです。(殆ど見え無い。)
2
宮殿。長和殿と東庭。正月の一般参賀のための白テープがあり、後方からこの眺めです。(殆ど見え無い。)
帰り道で、長和殿を最前列から望む。この位置だとはっきり見えますね。
2
帰り道で、長和殿を最前列から望む。この位置だとはっきり見えますね。
中門の向こうが二重橋(正門鉄橋)です。
2
中門の向こうが二重橋(正門鉄橋)です。
二重橋(正門鉄橋)から正門石橋と二重橋濠、そして皇居前広場を眺める。
3
二重橋(正門鉄橋)から正門石橋と二重橋濠、そして皇居前広場を眺める。
伏見櫓と二重橋(正門鉄橋)の飾電燈(通称スズラン灯)。伏見櫓は京都の伏見城の櫓を解体して移築されたものです。
4
伏見櫓と二重橋(正門鉄橋)の飾電燈(通称スズラン灯)。伏見櫓は京都の伏見城の櫓を解体して移築されたものです。
宮殿東庭。この地下に120台の駐車場があるそうです。
3
宮殿東庭。この地下に120台の駐車場があるそうです。
富士見櫓がビルの谷間に見えます。
4
富士見櫓がビルの谷間に見えます。
皇居の中でももっとも静かで緑が多い山下通りを通ります。この左手が紅葉山ですが、立ち入り禁止です。
2
皇居の中でももっとも静かで緑が多い山下通りを通ります。この左手が紅葉山ですが、立ち入り禁止です。
桔梗門をくぐって、これにて皇居参観は終了です。せっかくなので、皇居の隣で一般公開されている皇居東御苑(旧江戸城跡)に行きます。
2
桔梗門をくぐって、これにて皇居参観は終了です。せっかくなので、皇居の隣で一般公開されている皇居東御苑(旧江戸城跡)に行きます。
皇居東御苑。大手門から入ります。
2
皇居東御苑。大手門から入ります。
大番所。
天守台。江戸城天守閣は明暦の大火で焼失。ここに三等三角点「天守」があります。
4
天守台。江戸城天守閣は明暦の大火で焼失。ここに三等三角点「天守」があります。
天守台。この奥に三角点「天守」がありますが、柵の外になり、更に石のふたが載せてあるので、見ることは出来ません。
3
天守台。この奥に三角点「天守」がありますが、柵の外になり、更に石のふたが載せてあるので、見ることは出来ません。
北桔橋門から退出します。これで皇居・江戸城の観光は終了です。
2
北桔橋門から退出します。これで皇居・江戸城の観光は終了です。
国立近代美術館。
2
国立近代美術館。
神保町交差点。変わりましたね。三省堂は立替中ですし、書泉ブックマートはABCマートになっています。
1
神保町交差点。変わりましたね。三省堂は立替中ですし、書泉ブックマートはABCマートになっています。
お茶の水の内外地図。ここは変わってないですね。映画「砂の器」で今西刑事(丹波哲郎)が出雲の地図を買い求めた場所です。
4
お茶の水の内外地図。ここは変わってないですね。映画「砂の器」で今西刑事(丹波哲郎)が出雲の地図を買い求めた場所です。
お茶の水駅。
お茶の水橋から神田川とお茶の水駅を眺める。
2
お茶の水橋から神田川とお茶の水駅を眺める。
秋葉原駅。
秋葉原の電気街。
2
秋葉原の電気街。
秋葉原のドンキホーテ。ここの8階にAKB劇場があります。
2
秋葉原のドンキホーテ。ここの8階にAKB劇場があります。
御徒町駅。
アメ横商店街。
肉の大山。昭和7年(1932)創業の老舗食肉卸が営むレストランですが、メチャ大衆的です。
3
肉の大山。昭和7年(1932)創業の老舗食肉卸が営むレストランですが、メチャ大衆的です。
盛り合わせランチプレート。1000円。肉の日(29日)には大山ステーキ150g、大山ハンバーグ180g、大山カレーライスが各290円で食べれます。
3
盛り合わせランチプレート。1000円。肉の日(29日)には大山ステーキ150g、大山ハンバーグ180g、大山カレーライスが各290円で食べれます。
上野駅広小路口。
2
上野駅広小路口。
上野公園。サクラの時期が過ぎると空いていますね。
2
上野公園。サクラの時期が過ぎると空いていますね。
上野動物園。明日からのGWは混みそうです。
2
上野動物園。明日からのGWは混みそうです。
パンダ橋。2000年に上野駅を東西に跨ぐように東西自由通路が出来ました。空いていますね。
2
パンダ橋。2000年に上野駅を東西に跨ぐように東西自由通路が出来ました。空いていますね。
上野駅正面玄関口。
2
上野駅正面玄関口。
三ノ輪橋駅。疲れたのでここから都営荒川線で王子駅に向かうことにしました。
2
三ノ輪橋駅。疲れたのでここから都営荒川線で王子駅に向かうことにしました。
都電の王子駅。
あすかパークレール飛鳥山公園入口駅。
2
あすかパークレール飛鳥山公園入口駅。
あすかパークレール。無料です。
2
あすかパークレール。無料です。
あすかパークレールからの王子駅を望む。
3
あすかパークレールからの王子駅を望む。
飛鳥山公共基準点。飛鳥山には三角点はありません。
2
飛鳥山公共基準点。飛鳥山には三角点はありません。
飛鳥山公園、サクラの時期が過ぎると空いています。
2
飛鳥山公園、サクラの時期が過ぎると空いています。
JR王子駅に尽きました。今日の山行(散歩)はこれで終了です。
2
JR王子駅に尽きました。今日の山行(散歩)はこれで終了です。

感想

3月末のサクラの時期に皇居乾通り一般公開で皇居見学した。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6603821.html
皇居乾通り一般公開だけではなく、皇居も一般公開していることを知って、事前予約できる最短の日がGWの平日となった。皇居参観と併せ、皇居東御苑・日本水準原点も見学することとした。ついでにお茶の水・秋葉原・上野も歩いて、最後は東京100名山である飛鳥山(飛鳥山公園)まで行く半日程度の計画を立てた。

皇居参観は日本人は2割程度、自然豊かで眺めも良い場所で、しかも新年一般参賀や春・秋の皇居乾通り一般公開と違って人数限定(500人)されているため、ゆったりした環境で歩くことができる。お勧めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら