ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673292
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山(奥多摩主脈ミニ縦走:数馬駐車場から反時計回りに周回)

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
11.2km
登り
1,035m
下り
1,026m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:05
合計
5:51
8:13
40
8:53
8:53
13
9:06
9:12
11
9:23
9:23
17
9:40
9:44
31
10:15
10:15
58
11:13
11:13
3
11:16
11:16
5
11:21
11:36
13
11:49
11:49
47
12:36
12:41
20
13:01
13:36
10
13:46
13:46
18
14:04
14:04
0
14:04
ゴール地点
天候 晴れ ときどき 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
数馬駐車場(無料)にマイカーを駐車しました。
※数馬駐車場に至る奥多摩周遊道路の通行可能時間帯が時期により異なります。時間外はゲートが閉じていて、物理的に通行することができませんので、ご注意ください。
下記のページ中段の「奥多摩周遊道路情報」をご覧ください。
http://www.hinohara-mori.jp/content/access.html
コース状況/
危険箇所等
よく整備された歩き易い登山道です。要所に道標もありますが、都民の森内には作業道を含む幾つもの道が交錯しているので、分岐では進行方向をよく確認しましょう。
また、落ち葉が堆積している所は、落ち葉の下に”石ころ”や”滑りやすい路面”が隠れている場合がありますので、注意してください。
※両手も駆使して進むようなアスレチックなポイントは、最初の浅間尾根(登山道)への取付きポイントだけです。

[車道歩き]
歩き出しの数馬駐車場から浅間尾根の取付きまでは、車道の路側帯を歩くことになりますので、車道を通行する自動車、バイク、自転車に注意して下さい。

[渡渉ポイント]
沢の水量が多くなる梅雨時ですが、複数ある渡渉ポイントは問題なく通過できました。

[トイレ]
数馬駐車場、三頭山避難小屋、大滝休憩小屋、森林館、都民の森駐車場

[水場]
山と高原地図には、ムシカリ峠の近くに水場が示めされていますが未確認。
その他周辺情報 温泉:三頭山荘、数馬の湯、瀬音の湯 など
おはようございます!今回の山行は梅雨の晴れ間を利用して奥多摩三山の三頭山を歩きに来ました。奥多摩周遊道路のゲートが開くまで 旧料金所(檜原ゲート)のところでストレッチなどしながら時間を潰しました。
2015年07月11日 07:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
7/11 7:45
おはようございます!今回の山行は梅雨の晴れ間を利用して奥多摩三山の三頭山を歩きに来ました。奥多摩周遊道路のゲートが開くまで 旧料金所(檜原ゲート)のところでストレッチなどしながら時間を潰しました。
道端には紫陽花がたくさん咲いていました。
2015年07月11日 07:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
7/11 7:45
道端には紫陽花がたくさん咲いていました。
近くに「夢の滝」があります。
2015年07月11日 07:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 7:46
近くに「夢の滝」があります。
ちょっと水量多めでしょうか。梅雨時ですからね。
2015年07月11日 07:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
7/11 7:46
ちょっと水量多めでしょうか。梅雨時ですからね。
久しぶりに青空を見たような気がします。
2015年07月11日 07:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 7:46
久しぶりに青空を見たような気がします。
数馬駐車場に向う途中で青空をバックに う〜ん 三頭山?
2015年07月11日 08:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
7/11 8:00
数馬駐車場に向う途中で青空をバックに う〜ん 三頭山?
数馬駐車場に到着しました。
準備を整えて山行スタートです。
2015年07月11日 08:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 8:13
数馬駐車場に到着しました。
準備を整えて山行スタートです。
シロツメクサ
(マメ科)
朝露に濡れていて花の形がいまいち判りませんが...
2015年07月11日 08:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 8:18
シロツメクサ
(マメ科)
朝露に濡れていて花の形がいまいち判りませんが...
ヤマクワガタ
( ゴマノハグサ科)
1cm以下の小さなお花でした。
2015年07月11日 08:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
7/11 8:23
ヤマクワガタ
( ゴマノハグサ科)
1cm以下の小さなお花でした。
車道の路側帯を浅間尾根方面へテクテク歩いて、この道標から車道と別れて登山道に入ります。そして、本日一番の急登りポイントになります。
2015年07月11日 08:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 8:25
車道の路側帯を浅間尾根方面へテクテク歩いて、この道標から車道と別れて登山道に入ります。そして、本日一番の急登りポイントになります。
急登りポイントを越えて、まずは木漏れ日の針葉樹林帯を進みます。
2015年07月11日 08:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 8:30
急登りポイントを越えて、まずは木漏れ日の針葉樹林帯を進みます。
徐々に針葉樹と広葉樹の境界に変わり、
2015年07月11日 08:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 8:38
徐々に針葉樹と広葉樹の境界に変わり、
そして広葉樹の森になりました。
2015年07月11日 08:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
7/11 8:39
そして広葉樹の森になりました。
明るい尾根に乗りました。奥多摩周遊道路に分断されていますが、ここは浅間尾根になると思います。
2015年07月11日 08:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 8:45
明るい尾根に乗りました。奥多摩周遊道路に分断されていますが、ここは浅間尾根になると思います。
思いっきり森の中で 奥多摩主脈縦走路(御岳山〜三頭山)に合流しました。合流地点は 戸沢峯(1249m)と名の有るピークになります。
2015年07月11日 08:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
7/11 8:51
思いっきり森の中で 奥多摩主脈縦走路(御岳山〜三頭山)に合流しました。合流地点は 戸沢峯(1249m)と名の有るピークになります。
トリアシショウマ
(ユキノシタ科)のお出迎え
アカショウマかも
2015年07月11日 08:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
7/11 8:57
トリアシショウマ
(ユキノシタ科)のお出迎え
アカショウマかも
コアジサイ
(ユキノシタ科)
今回の山行では ユキノシタ科の植物が一斉に開花していました。
2015年07月11日 08:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
7/11 8:57
コアジサイ
(ユキノシタ科)
今回の山行では ユキノシタ科の植物が一斉に開花していました。
奥多摩主脈らしい歩き易い登山道を進みます。
2015年07月11日 08:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 8:58
奥多摩主脈らしい歩き易い登山道を進みます。
砥山(1302m)は巻かずにピークで ひと休みしました。
先月取付けられたばかりの真新しい山名表示板が有りました。
2015年07月11日 09:10撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
7/11 9:10
砥山(1302m)は巻かずにピークで ひと休みしました。
先月取付けられたばかりの真新しい山名表示板が有りました。
鞘口峠へ向かいます。
2015年07月11日 09:20撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 9:20
鞘口峠へ向かいます。
ドリーネの窪地を通過
2015年07月11日 09:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 9:26
ドリーネの窪地を通過
ツガ(マツ科)の大木
2015年07月11日 09:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 9:36
ツガ(マツ科)の大木
鞘口峠(1142m)に到着
2015年07月11日 09:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 9:40
鞘口峠(1142m)に到着
ここは十字路になっていて 奥多摩湖側にも山のふるさと村へ抜ける登山道が付いています。
2015年07月11日 09:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
7/11 9:40
ここは十字路になっていて 奥多摩湖側にも山のふるさと村へ抜ける登山道が付いています。
三頭山に向かうと急坂で一気に標高を稼ぎます。
2015年07月11日 09:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
7/11 9:49
三頭山に向かうと急坂で一気に標高を稼ぎます。
北斜面にも登山道が付いていますが、自分は南斜面の明るいブナの路を選んで歩きました。
2015年07月11日 09:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 9:57
北斜面にも登山道が付いていますが、自分は南斜面の明るいブナの路を選んで歩きました。
緑の森の中で唐突に 見晴らし小屋急が現れます。
標高1397mのピークに建っています。
2015年07月11日 10:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
7/11 10:21
緑の森の中で唐突に 見晴らし小屋急が現れます。
標高1397mのピークに建っています。
奥多摩主脈縦走路を歩いて三頭山を目指します。
2015年07月11日 10:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 10:44
奥多摩主脈縦走路を歩いて三頭山を目指します。
コアジサイ
(ユキノシタ科)
季節がらたくさん咲いていました。
2015年07月11日 11:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
7/11 11:04
コアジサイ
(ユキノシタ科)
季節がらたくさん咲いていました。
三頭山 東峰(1527.5m)に到着!
東側に見晴台がありますが 今回は霞んで見晴らせませんでした。
2015年07月11日 11:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
7/11 11:11
三頭山 東峰(1527.5m)に到着!
東側に見晴台がありますが 今回は霞んで見晴らせませんでした。
続いて 三頭山 中央峰(1531m)
ここが最高峰になります。三頭山に来た時は三つのピークを全て踏むことにこだわっています。
2015年07月11日 11:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
7/11 11:12
続いて 三頭山 中央峰(1531m)
ここが最高峰になります。三頭山に来た時は三つのピークを全て踏むことにこだわっています。
中央峰付近にテーブルとベンチが有ります。
2015年07月11日 11:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
7/11 11:13
中央峰付近にテーブルとベンチが有ります。
中央峰からいったん御堂峠に下り 西峰に向かって登り返します。
2015年07月11日 11:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 11:15
中央峰からいったん御堂峠に下り 西峰に向かって登り返します。
三頭山 西峰(1524.5m)に到着です!
大岳山、御前山に続き これで2015年も奥多摩三山コンプリートすることが出来ました。
2015年07月11日 11:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
7/11 11:18
三頭山 西峰(1524.5m)に到着です!
大岳山、御前山に続き これで2015年も奥多摩三山コンプリートすることが出来ました。
山梨百名山でもありますが、三頭山が東京都と山梨県の都県境のお山であることは あまり認知されていないようですね。
2015年07月11日 11:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
7/11 11:19
山梨百名山でもありますが、三頭山が東京都と山梨県の都県境のお山であることは あまり認知されていないようですね。
富士山は厚い霞の向こうでした。梅雨時ですから空気中の水蒸気が特に多いのでしょう。
2015年07月11日 11:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 11:37
富士山は厚い霞の向こうでした。梅雨時ですから空気中の水蒸気が特に多いのでしょう。
今回は”森林館で美味しいものを食べる”ことに決めていたので 山頂ではホットミルクティーだけいただきましたが これがとても美味しく感じました。
2015年07月11日 11:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
7/11 11:27
今回は”森林館で美味しいものを食べる”ことに決めていたので 山頂ではホットミルクティーだけいただきましたが これがとても美味しく感じました。
続々とハイカーさんが山頂に到着されるので 避難小屋方面に向って 早々に山歩きを再開しました。
2015年07月11日 11:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 11:37
続々とハイカーさんが山頂に到着されるので 避難小屋方面に向って 早々に山歩きを再開しました。
登山道に人集りが...
ギンリョウソウ
(イチヤクソウ科)でした!
2015年07月11日 11:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
7/11 11:41
登山道に人集りが...
ギンリョウソウ
(イチヤクソウ科)でした!
葉緑素を持たない腐生植物なのでこんな色です。
別名:ユウレイダケ
2015年07月11日 11:43撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
7/11 11:43
葉緑素を持たない腐生植物なのでこんな色です。
別名:ユウレイダケ
今日は蒸し暑いので涼を求めて ムシカリ峠から沢沿いのルートで下山します。
2015年07月11日 11:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 11:49
今日は蒸し暑いので涼を求めて ムシカリ峠から沢沿いのルートで下山します。
ヤマアジサイ
(ユキノシタ科)
沢沿いの登山道では アジサイ祭り開催中でした。
2015年07月11日 11:50撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
7/11 11:50
ヤマアジサイ
(ユキノシタ科)
沢沿いの登山道では アジサイ祭り開催中でした。
クサイチゴ
(バラ科)
自信は有りません。
2015年07月11日 11:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 11:54
クサイチゴ
(バラ科)
自信は有りません。
トリアシショウマ
(ユキノシタ科)
立体的に撮ろうとして失敗 こちらもアカショウマかも
2015年07月11日 11:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
7/11 11:56
トリアシショウマ
(ユキノシタ科)
立体的に撮ろうとして失敗 こちらもアカショウマかも
若いオヤマボクチ
(キク科)ですかね。
だとするとアザミの仲間です。
2015年07月11日 11:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 11:56
若いオヤマボクチ
(キク科)ですかね。
だとするとアザミの仲間です。
ヤワタソウ
(ユキノシタ科)
この辺では結構メジャーなお花のようですが、今回初めて見聞きした植物です。
2015年07月11日 12:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
7/11 12:06
ヤワタソウ
(ユキノシタ科)
この辺では結構メジャーなお花のようですが、今回初めて見聞きした植物です。
ギンバイソウ
(ユキノシタ科)
沢沿いにたくさん咲いていました。
2015年07月11日 12:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
7/11 12:12
ギンバイソウ
(ユキノシタ科)
沢沿いにたくさん咲いていました。
う〜ん、花がついてくれないと判らないです。
かなり地味な植物ですが 沢沿いで結構見かけました。そもそもこの形態はツボミなのかな〜
2015年07月11日 12:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 12:17
う〜ん、花がついてくれないと判らないです。
かなり地味な植物ですが 沢沿いで結構見かけました。そもそもこの形態はツボミなのかな〜
この渡渉ポイントに差し掛かったところで リスが目の前をカッコよく横切って行きました。そして カメラを取り出す間もなく走り去って行きました〜
2015年07月11日 12:20撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 12:20
この渡渉ポイントに差し掛かったところで リスが目の前をカッコよく横切って行きました。そして カメラを取り出す間もなく走り去って行きました〜
三頭山のタマガワホトトギス(ユリ科)は まだ蕾すら持っていませんでした。
2015年07月11日 12:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 12:36
三頭山のタマガワホトトギス(ユリ科)は まだ蕾すら持っていませんでした。
今日の三頭大滝は水量が多く迫力(見応え)がありました。
2015年07月11日 12:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
7/11 12:41
今日の三頭大滝は水量が多く迫力(見応え)がありました。
ウッドチップの効いたセラピーロードで森林館へ向かいます。
2015年07月11日 12:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 12:44
ウッドチップの効いたセラピーロードで森林館へ向かいます。
アズマギク
(キク科)
ちょっと花びらが短い気がしますが...
2015年07月11日 12:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 12:46
アズマギク
(キク科)
ちょっと花びらが短い気がしますが...
ヤマユリ
(ユリ科)のつぼみ
残念ながら今回は開花しているものに出会えませんでした。
2015年07月11日 12:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 12:48
ヤマユリ
(ユリ科)のつぼみ
残念ながら今回は開花しているものに出会えませんでした。
ヒメウツギ
(ユキノシタ科)かな〜
2015年07月11日 12:50撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
7/11 12:50
ヒメウツギ
(ユキノシタ科)かな〜
ヤマホタルブクロ
(キキョウ科)
初夏って感じですね。
2015年07月11日 12:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
7/11 12:54
ヤマホタルブクロ
(キキョウ科)
初夏って感じですね。
目論見通り 腹ペコで森林館に到着しました。
2015年07月11日 13:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 13:37
目論見通り 腹ペコで森林館に到着しました。
館内には奥多摩に生息している様々な動物が紹介されています。今回は代表で ハクビシン(ジャコウネコ科)
2015年07月11日 13:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
7/11 13:06
館内には奥多摩に生息している様々な動物が紹介されています。今回は代表で ハクビシン(ジャコウネコ科)
今回は前日から決めていた”舞茸と季節の天ぷら”と”ミニ麦とろ飯”を注文して美味しくいただきました。今の自分にはこれくらいの量がちょうどよいです。
2015年07月11日 13:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
7/11 13:25
今回は前日から決めていた”舞茸と季節の天ぷら”と”ミニ麦とろ飯”を注文して美味しくいただきました。今の自分にはこれくらいの量がちょうどよいです。
かわいい?宇宙船(レンゲショウマ)のつぼみ
今年はいつ頃開花するのでしょうか。
2015年07月11日 13:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
7/11 13:38
かわいい?宇宙船(レンゲショウマ)のつぼみ
今年はいつ頃開花するのでしょうか。
都民の森の駐車場は 観光客やサイクリストも多く訪れていて 結構な賑でした。
2015年07月11日 13:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 13:45
都民の森の駐車場は 観光客やサイクリストも多く訪れていて 結構な賑でした。
都民の森のバス停には 檜原村仕様のハイブリットバスが待機していました。
2015年07月11日 13:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
7/11 13:45
都民の森のバス停には 檜原村仕様のハイブリットバスが待機していました。
都民の森を後にして数馬駐車場へ向かいます。
2015年07月11日 13:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 13:46
都民の森を後にして数馬駐車場へ向かいます。
ハナニガナ
(キク科)
良い感じに撮れました。
ニガナにもいろいろ有りますね。
2015年07月11日 13:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
7/11 13:56
ハナニガナ
(キク科)
良い感じに撮れました。
ニガナにもいろいろ有りますね。
都民の森から数馬駐車場の間は 遊歩道が完備されているので 車道を歩く必要はありません。
2015年07月11日 13:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 13:59
都民の森から数馬駐車場の間は 遊歩道が完備されているので 車道を歩く必要はありません。
高尾へと続く笹尾根の峰々
真夏の縦走はちょっと厳しいですね〜
2015年07月11日 14:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 14:00
高尾へと続く笹尾根の峰々
真夏の縦走はちょっと厳しいですね〜
オカトラノオ
(サクラソウ科)
まさにトラの尾っぽのイメージです。
2015年07月11日 14:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
7/11 14:02
オカトラノオ
(サクラソウ科)
まさにトラの尾っぽのイメージです。
お疲れさまでした!この階段を登ればゴールの数馬駐車場に到着です。怪我無く山行を終えることができ、登山道を整備されている方々と山の神様に感謝いたします。
今日も良い山歩きができました。(^^)v
2015年07月11日 14:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7/11 14:01
お疲れさまでした!この階段を登ればゴールの数馬駐車場に到着です。怪我無く山行を終えることができ、登山道を整備されている方々と山の神様に感謝いたします。
今日も良い山歩きができました。(^^)v

装備

備考 持って行って良かったもの:ハッカ油(虫除け用)

感想

今回の山行は ”梅雨の晴れ間”の天気予報を受け
2015年奥多摩六山シリーズの一環として 三頭山(1531m)を奥多摩周遊道路内の数馬駐車場から周回ルートで歩いて来ました。

利便性の良さから 三頭山は檜原都民の森エリア内で周回することが多いですが、今回は少し趣向を変えて 都民の森エリア外の数馬駐車場を起点として 浅間尾根から奥多摩主脈縦走路に取り付く周回ルートで計画してみました。

○数馬駐車場
奥多摩周遊道路内の駐車場で、都民の森の駐車場が満車の時は都民の森の臨時駐車場としても使用されますが 普通の駐車場として使えます。
(キャパ 80台程度、無料、公衆トイレ有り)

○奥多摩主脈縦走路
御岳山から三頭山まで続く奥多摩湖南岸を走る尾根筋を『奥多摩主脈』と呼ぶそうです。自分はあまり認識していなかったのですが、奥多摩湖の北岸には標高1700mクラスの秀峰を有する石尾根が走っているので、相対的に影が薄くなってしまうのでしょうか。

○ハッカ油
梅雨時(初夏)の奥多摩と言えば、ハエ・ハエ・ハエ・アブ・スズメバチの襲来を容易に予想できますが、今回は対策としてハッカ油を携行して使い 虫除けの効果が感じられました。
また、帽子や上着にスプレーすることで、ミントの香りと体感で清涼効果も得ることができ 夏向きの対策だな〜と思いました。

○山のお花
今回の山行では コアジサイやトリアシショウマなどの ユキノシタ科の植物が一斉に開花していて、久しぶりに沢山のお花を楽しみながらの山行となりました。本当はヤマユリ(つぼみ有り)とタマガワホトトギス(つぼみすら無い)にも会えればと考えていましたが時期尚早でした。

○おまけ
帰路の車中から周遊道路上を走っている何人ものランナーさんを見かけました。なんだろう〜と思って調べたところ、7月11日〜12日にて”第5回奥多摩周遊エコ・ジャーニー99km”と言うウルトラマラソンイベントが奥多摩で開催されていました。なんと、JR武蔵五日市駅を起点および終点として奥多摩湖までを 時計回りに24時間以内で周回するとのことですが、ちょうど初夏の陽気(標高500mの奥多摩湖畔で気温32℃)に当たってしまい苦戦されているようでした。

○まとめ
前回の山行から1ヶ月以上のインターバルがあり、山体力の低下が懸念されましたが、標高1000m付近からの樹林帯ルートとは言え、初夏の陽気の下 累積標高1000m程度の山歩き(アップダウン)を無事にこなすことができたので、梅雨明けの夏山シーズンに向けてちょっと自信を戻せました。
三頭山は紅葉/黄葉の季節も素晴らしいので、今年も秋季に再訪します。

◉奥多摩六山シリーズ 2015 進捗状況(7月11日更新)
雲取山(2017m) → 未
鷹ノ巣山(1737m) → 未
三頭山(1531m) → 7月11日 登頂済み(奥多摩主脈ミニ縦走!)
御前山(1405m) → 4月18日 登頂済み(自生カタクリに再会!)
川乗山(1363m) → 1月25日 登頂済み(雪山ハイキング!)
大岳山(1267m) → 1月3日 登頂済み(2015 山行初め!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら