記録ID: 673299
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 吉田口ルート
2015年07月11日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:50
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,769m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 3:18
- 合計
- 11:50
距離 19.6km
登り 1,773m
下り 1,774m
2:47
17分
スタート地点
14:37
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
山梨交通バス 富士山五合目行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
3時前に出発。満天の星空の中、ウキウキと歩き出したのですが・・初めから道を間違え、しかもブルドーザー専用道の急坂を登って6合目まで行きました。若干体力消耗して後悔。
4時頃から明るくなり、4時半に花小屋さんで御来光を見れてテンションが上りました!一眼レフ重いけど持ってきて良かった・・・
七合目手前から岩場になりましたが、むしろ今まで砂利坂でやっとか!と思ったくらいです。
八合目からまた砂利坂ですが、少し角度があったように感じます。
本八合目からまた岩場になります。しかも九合目付近から鬼のような登りになります。重い荷物を背負ってだとバテやすく頭痛がして高山病になってしまったようです。
ほぼ6時間で山頂に到着。頭痛が治まるまで休憩してからお鉢巡り。
やっぱり上り坂だと頭痛がして大変でした。でも何とか剣ヶ峰に到着しました!
下山前に浅間大社で御朱印、東京屋で登山バッチを買いました。
下山道は確かに楽ちんなんですが、いつまでもジグザグした砂利道で
砂埃が酷く、足が痛くなりました(´・ω・`)ボロボロになりながらも
12時間の登山スケジュールは無事に成功して良かった・・・!
また来年に富士山登ってみたいですね(´ω`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
その山は、八ヶ岳です。南アルプスの写真も素敵ですね。甲斐駒、北沢峠、白根三山、塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳(右から)と良く撮影されています。北アルプスは、甲斐駒のすぐ右に穂高と槍が見えます。
ありがとうございます!憧れの八ヶ岳だったんですね…!次に登りたい山です(* ´ ω ` *)
本栖湖の先は甲斐駒ケ岳、南アルプスだったんですね。詳細に教えていただき感謝です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する