ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6739796
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

ゴールデンウィークの伊豆山稜線歩道を歩く🎵

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
32.3km
登り
1,375m
下り
1,734m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
0:45
合計
9:39
距離 32.3km 登り 1,386m 下り 1,764m
6:12
12
戸田駐車場
6:24
14
6:38
5
6:43
5
6:48
6:49
35
7:24
30
7:54
7:59
6
8:05
8:06
17
8:23
16
8:39
39
9:18
9:20
27
9:47
12
9:59
23
10:22
5
10:27
10:41
15
10:56
10:57
16
11:13
11:14
6
11:20
11:21
5
11:26
11:27
9
11:36
8
11:44
51
12:35
17
12:57
12:58
17
13:15
13:17
4
13:21
21
13:42
13:43
26
14:09
30
14:39
14:40
9
15:08
3
15:11
15:12
17
15:29
15:30
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
●行き
弟君に車で送ってもらいました

●帰り
滑川渓谷バス停よりバス 東海自動車 [C50]修善寺駅-天城峠-河津駅 修善寺駅行
1,150円
修善寺駅から伊豆箱根鉄道利用 
※交通系ICカード使えません
コース状況/
危険箇所等
後半は道が狭い場所が多いですが慎重に歩けば大丈夫です
今日は西伊豆スカイラインの戸田駐車場にやって来ました

ここは去年の3月に実家の愛犬『もも』と達磨山→金冠山→三津を歩いた出発点です
2024年05月03日 06:13撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 6:13
今日は西伊豆スカイラインの戸田駐車場にやって来ました

ここは去年の3月に実家の愛犬『もも』と達磨山→金冠山→三津を歩いた出発点です
戸田港が良く見えます
2024年05月03日 06:12撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
5/3 6:12
戸田港が良く見えます
舩原峠に向けてスタートです!!
2024年05月03日 06:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 6:14
舩原峠に向けてスタートです!!
見事な五月晴れで朝のうちは風も涼しく気持ちがいいです(*^^*)
2024年05月03日 06:16撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/3 6:16
見事な五月晴れで朝のうちは風も涼しく気持ちがいいです(*^^*)
富士山が見えました(≧▽≦)
2024年05月03日 06:16撮影 by  EML-L29, HUAWEI
8
5/3 6:16
富士山が見えました(≧▽≦)
南アルプスの山々も見えます
(スマホなのでボケボケですが・・・)
2024年05月03日 06:22撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
5/3 6:22
南アルプスの山々も見えます
(スマホなのでボケボケですが・・・)
先ずは古稀山
2024年05月03日 06:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 6:23
先ずは古稀山
富士山と戸田港が両方見えるポイント
2024年05月03日 06:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
5/3 6:23
富士山と戸田港が両方見えるポイント
伊豆半島ジオパークの看板
2024年05月03日 06:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 6:24
伊豆半島ジオパークの看板
スカイラインを歩く場所もあります

早朝のため、まだ暑くなくて良かったです(*^^*)
2024年05月03日 06:33撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 6:33
スカイラインを歩く場所もあります

早朝のため、まだ暑くなくて良かったです(*^^*)
ミツバツツジ
2024年05月03日 06:40撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/3 6:40
ミツバツツジ
伽藍山
2024年05月03日 06:42撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 6:42
伽藍山
道の脇には水が流れていました

こんな笹山なのに、何処から流れてくるんだろう?
2024年05月03日 06:58撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 6:58
道の脇には水が流れていました

こんな笹山なのに、何処から流れてくるんだろう?
山道と車道を何度か行き来します
2024年05月03日 07:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 7:14
山道と車道を何度か行き来します
車道歩きは緩やかな下り道が多く、楽しく歩いて行きます♪
2024年05月03日 07:16撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 7:16
車道歩きは緩やかな下り道が多く、楽しく歩いて行きます♪
森の中は涼しい
2024年05月03日 07:20撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 7:20
森の中は涼しい
舩原峠

ここまで一時間、意外と長かったです
2024年05月03日 07:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 7:24
舩原峠

ここまで一時間、意外と長かったです
棚場山
2024年05月03日 07:54撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 7:54
棚場山
吉奈峠
2024年05月03日 08:06撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 8:06
吉奈峠
歩きやすい道で鼻歌が出ました♪
2024年05月03日 08:06撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 8:06
歩きやすい道で鼻歌が出ました♪
南無妙峠

『若い夫婦がここを通ると不思議にお腹が空く』という言い伝えがあるそうです
2024年05月03日 08:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 8:23
南無妙峠

『若い夫婦がここを通ると不思議にお腹が空く』という言い伝えがあるそうです
土肥峠
2024年05月03日 08:40撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 8:40
土肥峠
すみれ
2024年05月03日 08:51撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/3 8:51
すみれ
少し前のレコにアセビの花が満開と書いてありましたが、かなり落ちてしまっていました
2024年05月03日 09:00撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/3 9:00
少し前のレコにアセビの花が満開と書いてありましたが、かなり落ちてしまっていました
振り返る度に富士山が見えて写真ばかり撮ってしまいます
2024年05月03日 09:09撮影 by  EML-L29, HUAWEI
8
5/3 9:09
振り返る度に富士山が見えて写真ばかり撮ってしまいます
富士山と金冠山が見えます
2024年05月03日 09:13撮影 by  EML-L29, HUAWEI
6
5/3 9:13
富士山と金冠山が見えます
魂の山山頂

綺麗なベンチがあったので座って朝ごはん休憩しました
2024年05月03日 09:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 9:14
魂の山山頂

綺麗なベンチがあったので座って朝ごはん休憩しました
海からの風が強いらしく、山頂の木はみんな陸側に曲がっていました
2024年05月03日 09:20撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 9:20
海からの風が強いらしく、山頂の木はみんな陸側に曲がっていました
山頂付近のアセビはちょうど満開でした(≧▽≦)
2024年05月03日 09:20撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 9:20
山頂付近のアセビはちょうど満開でした(≧▽≦)
急に視界が開けて仁科峠の方が見えました

これからあそこを歩くのか〜
2024年05月03日 09:22撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/3 9:22
急に視界が開けて仁科峠の方が見えました

これからあそこを歩くのか〜
こちらはドウダンツツジでしょうか
2024年05月03日 09:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/3 9:23
こちらはドウダンツツジでしょうか
ミツバツツジのピンクもとても綺麗です
2024年05月03日 09:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
5/3 9:26
ミツバツツジのピンクもとても綺麗です
階段になっている場所を下って行きます
2024年05月03日 09:38撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
5/3 9:38
階段になっている場所を下って行きます
宇久須峠

サイクリング中の方と少しお話しました
山道を自転車を担いで登ったり、車道を一気に下ったりしているそうです
下りは楽しそうですね!
2024年05月03日 09:47撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 9:47
宇久須峠

サイクリング中の方と少しお話しました
山道を自転車を担いで登ったり、車道を一気に下ったりしているそうです
下りは楽しそうですね!
坂の下の風早峠に小さな飛行機?を飛ばしている方々の車が止まっています
2024年05月03日 09:48撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/3 9:48
坂の下の風早峠に小さな飛行機?を飛ばしている方々の車が止まっています
風早峠
2024年05月03日 09:59撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 9:59
風早峠
空に向かって登っていきます
2024年05月03日 10:08撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
5/3 10:08
空に向かって登っていきます
富士山には雲がかかって来ました
2024年05月03日 10:09撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
5/3 10:09
富士山には雲がかかって来ました
県営の天城牧場の横を歩きます
2024年05月03日 10:15撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 10:15
県営の天城牧場の横を歩きます
仁科峠に到着です

スポーツカーがたくさん通過していきました
ドライブにはいい季節ですよね〜
2024年05月03日 10:22撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 10:22
仁科峠に到着です

スポーツカーがたくさん通過していきました
ドライブにはいい季節ですよね〜
峠から少し登って、仁科峠展望台からの景色
2024年05月03日 10:28撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 10:28
峠から少し登って、仁科峠展望台からの景色
展望台のなべ石
石の上からは宇久須の港も見えました

写真を撮っていると犬を2匹連れた方が登ってきて、話に花が咲きずいぶんお話をしてしまいました

先が長いというのに、ここが気持ち良すぎてお昼寝したくなってしまいました・・・
2024年05月03日 10:28撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 10:28
展望台のなべ石
石の上からは宇久須の港も見えました

写真を撮っていると犬を2匹連れた方が登ってきて、話に花が咲きずいぶんお話をしてしまいました

先が長いというのに、ここが気持ち良すぎてお昼寝したくなってしまいました・・・
後藤山
2024年05月03日 10:57撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 10:57
後藤山
仁科峠を過ぎると山の感じがガラリと変わり、森の中を歩きます
2024年05月03日 10:57撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 10:57
仁科峠を過ぎると山の感じがガラリと変わり、森の中を歩きます
すごいアセビの花です🌸

2024年05月03日 11:02撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
5/3 11:02
すごいアセビの花です🌸

展望台があったので行って見ました

トレランの方も来たので少しお話ししました
私とは逆コースのようです
2024年05月03日 11:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 11:14
展望台があったので行って見ました

トレランの方も来たので少しお話ししました
私とは逆コースのようです
この辺りは花盛りでした
2024年05月03日 11:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/3 11:19
この辺りは花盛りでした
気持ちのいい道が続きます
2024年05月03日 11:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 11:19
気持ちのいい道が続きます
猫越岳山頂の池
2024年05月03日 11:20撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 11:20
猫越岳山頂の池
猫越岳
2024年05月03日 11:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 11:26
猫越岳
サルオガセ
2024年05月03日 11:44撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 11:44
サルオガセ
猫越峠
2024年05月03日 11:44撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 11:44
猫越峠
この後は巨大なブナの木がたくさんあります
2024年05月03日 11:47撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 11:47
この後は巨大なブナの木がたくさんあります
山の守り神みたい(´▽`*)
2024年05月03日 11:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
5/3 11:52
山の守り神みたい(´▽`*)
木が立派過ぎて小人になった気分でした
2024年05月03日 11:57撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
5/3 11:57
木が立派過ぎて小人になった気分でした
登山道が細くなってきました

3月にここを歩く予定でしたが、細い場所に雪があると怖いので中止したのです
2024年05月03日 12:06撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 12:06
登山道が細くなってきました

3月にここを歩く予定でしたが、細い場所に雪があると怖いので中止したのです
何か所か橋も架かっていました

この辺りで稲取から三筋山を越えて歩いている方とお会いしました
山中で2泊するそうです
水場が無いので重いだろうな・・・と思いましたが、2泊目は金冠山のレストハウスで汲ませてもらうそうです
2024年05月03日 12:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 12:19
何か所か橋も架かっていました

この辺りで稲取から三筋山を越えて歩いている方とお会いしました
山中で2泊するそうです
水場が無いので重いだろうな・・・と思いましたが、2泊目は金冠山のレストハウスで汲ませてもらうそうです
つげ峠

ここにはベンチとテーブルがあったのでランチに休憩にしました
2024年05月03日 12:29撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 12:29
つげ峠

ここにはベンチとテーブルがあったのでランチに休憩にしました
三蓋山

ここまで来ると時間にかなり余裕がある事がわかったので、スピードを落としのんびり歩きました
2024年05月03日 12:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 12:52
三蓋山

ここまで来ると時間にかなり余裕がある事がわかったので、スピードを落としのんびり歩きました
地図を見ると三蓋山の山頂は別の所みたいなので行って見ました

本当の山頂はこのウクライナの国旗のような色の板があっただけでした
2024年05月03日 12:57撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/3 12:57
地図を見ると三蓋山の山頂は別の所みたいなので行って見ました

本当の山頂はこのウクライナの国旗のような色の板があっただけでした
また細い道が続きます

ただ、この時間に道の反対側から来る方はいないようで、誰ともすれ違わないので良かったです
2024年05月03日 13:15撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 13:15
また細い道が続きます

ただ、この時間に道の反対側から来る方はいないようで、誰ともすれ違わないので良かったです
滑沢峠
2024年05月03日 13:20撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 13:20
滑沢峠
ちょっと冒険気分も味わえますが、実際はアップダウンも少なく快適に歩いて行きます
2024年05月03日 13:29撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 13:29
ちょっと冒険気分も味わえますが、実際はアップダウンも少なく快適に歩いて行きます
日本杉峠

もしも時間が遅くなったら、ここから天城遊々の森の方に行けば、1時間くらい短縮してバス道に出られるので、エスケープルートに考えていましたが、天城峠に進んでも大丈夫そうなので、まっすぐ進みます
2024年05月03日 13:42撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 13:42
日本杉峠

もしも時間が遅くなったら、ここから天城遊々の森の方に行けば、1時間くらい短縮してバス道に出られるので、エスケープルートに考えていましたが、天城峠に進んでも大丈夫そうなので、まっすぐ進みます
古峠
2024年05月03日 14:09撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 14:09
古峠
去年天城峠から松崎まで歩いた時には、道しるべも少なくて道が無いので尾根を歩いたり苦労しましたが、今日のルートは本当によく整備されています
2024年05月03日 14:13撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/3 14:13
去年天城峠から松崎まで歩いた時には、道しるべも少なくて道が無いので尾根を歩いたり苦労しましたが、今日のルートは本当によく整備されています
やっと天城峠まで来ました

ここに16時までに来られれば・・・と思っていましたがまだ15時前です
2024年05月03日 14:39撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 14:39
やっと天城峠まで来ました

ここに16時までに来られれば・・・と思っていましたがまだ15時前です
クネクネと天城トンネルまで下って来ました

観光客もチラホラいて急に賑やかになりました
2024年05月03日 14:50撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 14:50
クネクネと天城トンネルまで下って来ました

観光客もチラホラいて急に賑やかになりました
トンネルの前のベンチでパンを食べ、トイレで顔を洗ってバス停に向かいます
2024年05月03日 15:00撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/3 15:00
トンネルの前のベンチでパンを食べ、トイレで顔を洗ってバス停に向かいます
天城峠バス停

バスは14分前に行ったばかりです
パンを食べたりしていなければ間に合ったかもしれません( ;∀;)

15:59 17:04 17:49のバスは調べてありましたが、予定外に早いゴールのため気づきませんでした
2024年05月03日 15:08撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 15:08
天城峠バス停

バスは14分前に行ったばかりです
パンを食べたりしていなければ間に合ったかもしれません( ;∀;)

15:59 17:04 17:49のバスは調べてありましたが、予定外に早いゴールのため気づきませんでした
天城峠のバス停は国道沿いにバス停だけなので、退屈なので少し歩く事にしました

清流とウツギ
2024年05月03日 15:13撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/3 15:13
天城峠のバス停は国道沿いにバス停だけなので、退屈なので少し歩く事にしました

清流とウツギ
ワサビ田
2024年05月03日 15:18撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/3 15:18
ワサビ田
国道沿いのワサビ田
2024年05月03日 15:57撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/3 15:57
国道沿いのワサビ田
滑沢渓谷バス停で時間が丁度良くなったので、バスに乗って帰りました
実家が近いので18:00には家に到着
山が近いと体が楽ですね♪
2024年05月03日 15:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
5/3 15:52
滑沢渓谷バス停で時間が丁度良くなったので、バスに乗って帰りました
実家が近いので18:00には家に到着
山が近いと体が楽ですね♪
撮影機器:

感想

去年の3月に戸田駐車場から沼津の三津まで歩いたコースと繋げて天城峠まで歩きました。
最初は空気の澄んだ3月に予定していましたが、予定外に雪が降ったため見送り。
去年の5月に天城峠→松崎駅を歩いた時に天城シャクナゲがとても綺麗だった事を思い出しゴールデンウィークに行く事にしました。

この日は天気も良い割に風は涼しく、前半の陽当たりがいい場所は朝の涼しいうちに通過で来たのが良かったです。
また、想像よりもはるかに歩きやすい道で、季節もいい事からテントを担いで歩いている方と数多くすれ違い、人気のコースのなのだと実感しました。

これで天城峠を中心に、富戸駅・稲取駅・松崎駅・内浦湾へと赤線が繋がり嬉しい限りです。

そして、またしても車で送ってくれた弟君に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [2日]
伊豆山稜線歩道(天城峠〜仁科峠〜船原峠〜戸田峠)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら