記録ID: 6740162
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2024年05月03日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:59
距離 11.3km
登り 1,217m
下り 1,255m
バスに乗ったあとに停止したので、4分ほど多いです。
ゴールは乾徳山登山口バス停です。
最初の予定を0.8倍で計算したのですが、1時間10分くらい早かったです。
ゴールは乾徳山登山口バス停です。
最初の予定を0.8倍で計算したのですが、1時間10分くらい早かったです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:乾徳山登山口バス停(15:08)ー>塩山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、草原、整備された登山道 |
写真
装備
個人装備 |
アームカバー
Tシャツ
ULシャツ
フーディニ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
バスの時間がきわどいなぁ〜と不安だったのですが、
実際は最終から1便早い便15:08に間に合いました。
最悪、市民バスが16:51にありますので、そんなに急がなくても間に合います。
コースとしては左回りにしたのですが、これで正解でした。
鳳岩はのぼりたいし、避難小屋のトイレは後半にしたいし
水場も後半にあると助かります。
8の字にしなくても草原の雰囲気も味わえますし。
山頂付近に人は居ましたが、
月見岩までは、ほとんど人が居なかったので登りやすかったです。
良いお天気で、変化に富んだ工程だったので楽しかったです。
気温も丁度よく良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する