ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

2度の延期を経て快晴の八ヶ岳(赤岳)登頂

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
jaune その他2人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,295m
下り
1,255m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
2:00
合計
9:50
6:30
0
6:30
6:30
10
6:40
6:40
100
8:20
8:50
30
9:20
9:20
20
9:40
9:40
80
11:00
11:00
10
11:10
11:10
40
11:50
11:50
0
11:50
12:50
30
13:20
13:20
50
14:10
14:40
0
14:40
14:40
100
16:20
16:20
0
16:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場に駐車 (¥1000/1日)
AM6:20ごろ到着でほぼ満車

美濃戸口から美濃戸までは未舗装路です。シャコタン、スポーツカーでの通行は止めておきましょう。
エアウェイブにて通行。通行可能でしたが、1回ガリっという音が聞こえました・・・

夕方は赤岳山荘駐車場付近には大量のアブがいて、数ヶ所刺されてしまいました・・・
北沢コースと南沢コースの分岐点。今回は北沢ルートから。
2015年07月11日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 7:03
北沢コースと南沢コースの分岐点。今回は北沢ルートから。
素晴らしい天気☆ これは展望が期待できそうですね〜(^^)
2015年07月11日 07:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 7:36
素晴らしい天気☆ これは展望が期待できそうですね〜(^^)
きのこ発見。食べられるかは???
2015年07月11日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 8:12
きのこ発見。食べられるかは???
赤岳鉱泉に到着する直前、横岳が見えてきました。
2015年07月11日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 8:22
赤岳鉱泉に到着する直前、横岳が見えてきました。
川が赤いです。タンニンでも溶けだしているんでしょうか。
2015年07月11日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 8:25
川が赤いです。タンニンでも溶けだしているんでしょうか。
赤岳鉱泉に到着。ここで小休止。
2015年07月11日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 8:43
赤岳鉱泉に到着。ここで小休止。
行者小屋に向かう途中、中山乗越に到着。ここから展望台に寄り道します。
2015年07月11日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:36
行者小屋に向かう途中、中山乗越に到着。ここから展望台に寄り道します。
空が見えてきましたよ。
2015年07月11日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:38
空が見えてきましたよ。
展望台に到着〜。
2015年07月11日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:48
展望台に到着〜。
展望台から見た赤岳。
2015年07月11日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/11 9:29
展望台から見た赤岳。
赤岳アップ。
2015年07月11日 09:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/11 9:28
赤岳アップ。
左から赤岳、中岳、阿弥陀岳。
2015年07月11日 09:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/11 9:28
左から赤岳、中岳、阿弥陀岳。
阿弥陀岳アップ。
2015年07月11日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/11 9:29
阿弥陀岳アップ。
左から横岳、赤岳。
2015年07月11日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/11 9:31
左から横岳、赤岳。
横岳アップ。ギザギザしてて、通過するのは楽じゃなさそうですな(^^;)
2015年07月11日 09:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/11 9:30
横岳アップ。ギザギザしてて、通過するのは楽じゃなさそうですな(^^;)
展望台からのパノラマ写真。
2015年07月11日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 9:40
展望台からのパノラマ写真。
気の隙間から見えている赤い屋根が行者小屋。ここから赤岳左側の鞍部まで地蔵尾根をよじ登るんですね・・・
壁のように見えるんですけど〜・・・
2015年07月11日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/11 9:29
気の隙間から見えている赤い屋根が行者小屋。ここから赤岳左側の鞍部まで地蔵尾根をよじ登るんですね・・・
壁のように見えるんですけど〜・・・
ダブルマムート!!
2015年07月11日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 9:55
ダブルマムート!!
行者小屋に到着。小屋はスルーして地蔵尾根に突撃!!
2015年07月11日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:00
行者小屋に到着。小屋はスルーして地蔵尾根に突撃!!
地蔵尾根に突撃中に振り返ると、槍穂連峰が見えました(^^)
2015年07月11日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:17
地蔵尾根に突撃中に振り返ると、槍穂連峰が見えました(^^)
ズームすると、涸沢あたりは雪がたっぷり。来週、奥穂アタックする予定でしたが、ダメそうですな(>_<)
2015年07月11日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 10:13
ズームすると、涸沢あたりは雪がたっぷり。来週、奥穂アタックする予定でしたが、ダメそうですな(>_<)
登ってきた道、急ですな〜。。。
2015年07月11日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:21
登ってきた道、急ですな〜。。。
硫黄岳の爆裂火口もよく見えてまいりました。
2015年07月11日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:23
硫黄岳の爆裂火口もよく見えてまいりました。
真ん中あたりが行者小屋、右端が赤岳鉱泉。その中間の、ちょこんと盛り上がった所が中山展望台でしょうか。
2015年07月11日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:45
真ん中あたりが行者小屋、右端が赤岳鉱泉。その中間の、ちょこんと盛り上がった所が中山展望台でしょうか。
地蔵尾根からの横岳。
2015年07月11日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:46
地蔵尾根からの横岳。
さらに阿弥陀岳。苦しい急登もキョロキョロして展望を楽しめば、少し疲れも紛れます。
2015年07月11日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 10:46
さらに阿弥陀岳。苦しい急登もキョロキョロして展望を楽しめば、少し疲れも紛れます。
地蔵尾根からのパノラマ写真。
阿弥陀岳の右側に遠く御嶽山、右に向かって乗鞍岳、槍穂連峰、立山連峰も見えています。
2015年07月11日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:45
地蔵尾根からのパノラマ写真。
阿弥陀岳の右側に遠く御嶽山、右に向かって乗鞍岳、槍穂連峰、立山連峰も見えています。
途中、下ってくる団体さんとのすれ違い待ちの間にパチリ。ずいぶん登ってきたな(^^;)
2015年07月11日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 10:46
途中、下ってくる団体さんとのすれ違い待ちの間にパチリ。ずいぶん登ってきたな(^^;)
地蔵尾根もあと少しで終了!!
2015年07月11日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:14
地蔵尾根もあと少しで終了!!
赤岳天望荘のむこうに八ヶ岳・最高峰の赤岳。赤岳の左側に、富士山が雲の隙間から顔を出しています。
2015年07月11日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/11 11:08
赤岳天望荘のむこうに八ヶ岳・最高峰の赤岳。赤岳の左側に、富士山が雲の隙間から顔を出しています。
赤岳天望荘に到着。スルーして赤岳山頂アタックです。
2015年07月11日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:33
赤岳天望荘に到着。スルーして赤岳山頂アタックです。
あとちょっとだけど、楽じゃないんでしょうね(>_<)
2015年07月11日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:34
あとちょっとだけど、楽じゃないんでしょうね(>_<)
赤岳北峰に到着。疲れた〜(>_<)
2015年07月11日 12:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/11 12:50
赤岳北峰に到着。疲れた〜(>_<)
北峰から南峰に到着。八ヶ岳最高地点にやってきました(^^)
2015年07月11日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 12:09
北峰から南峰に到着。八ヶ岳最高地点にやってきました(^^)
南峰は場所がなかったので北峰に戻ってランチ休憩。赤岳頂上山荘でコーラ(¥400)を購入して生き返ります(^^)
2015年07月11日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 12:20
南峰は場所がなかったので北峰に戻ってランチ休憩。赤岳頂上山荘でコーラ(¥400)を購入して生き返ります(^^)
赤岳北峰から横岳方面。
2015年07月11日 12:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/11 12:47
赤岳北峰から横岳方面。
あれは御嶽山ですかね。
2015年07月11日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 12:23
あれは御嶽山ですかね。
ズームすると、噴煙らしきものが。早く収まってほしいです・・・
2015年07月11日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 12:23
ズームすると、噴煙らしきものが。早く収まってほしいです・・・
北峰から見た南峰。
2015年07月11日 12:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/11 12:48
北峰から見た南峰。
山頂からのパノラマ写真。
2015年07月11日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:42
山頂からのパノラマ写真。
赤岳から阿弥陀岳を見下ろします。
2015年07月11日 12:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
7/11 12:46
赤岳から阿弥陀岳を見下ろします。
急な登りだったので下りも当然急ですよね(^^;)
2015年07月11日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 13:30
急な登りだったので下りも当然急ですよね(^^;)
斜度は急ですけど、しっかり整備してあります。ありがたや・・・
2015年07月11日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 13:30
斜度は急ですけど、しっかり整備してあります。ありがたや・・・
下りは慎重に・・・
2015年07月11日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 13:30
下りは慎重に・・・
中岳の鞍部に近づいてきました。
2015年07月11日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 13:42
中岳の鞍部に近づいてきました。
さっきまでいた赤岳山頂。
2015年07月11日 13:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 13:43
さっきまでいた赤岳山頂。
阿弥陀岳と文三郎尾根への分岐。阿弥陀岳は・・・今日のところは勘弁してやろう(爆)!!
2015年07月11日 13:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 13:43
阿弥陀岳と文三郎尾根への分岐。阿弥陀岳は・・・今日のところは勘弁してやろう(爆)!!
このハードルはキツいッス(>_<)
2015年07月11日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 13:45
このハードルはキツいッス(>_<)
行者小屋はまだまだ下ですね〜。
2015年07月11日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 13:51
行者小屋はまだまだ下ですね〜。
文三郎尾根からの阿弥陀岳。
2015年07月11日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 13:57
文三郎尾根からの阿弥陀岳。
天気がいいってことは午後は暑い・・・
2015年07月11日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 14:05
天気がいいってことは午後は暑い・・・
行者小屋に到着。小屋からの赤岳。
2015年07月11日 14:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 14:40
行者小屋に到着。小屋からの赤岳。
阿弥陀岳、また今度登ります・・・
美濃戸までは南沢ルートで。
2015年07月11日 14:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 14:53
阿弥陀岳、また今度登ります・・・
美濃戸までは南沢ルートで。
立派なキノコ発見。名前は知らんです・・・
2015年07月11日 15:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 15:44
立派なキノコ発見。名前は知らんです・・・
標識がないので美濃戸までどのくらいか分かりません。距離も教えてよ、エガちゃん!!
2015年07月11日 16:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 16:18
標識がないので美濃戸までどのくらいか分かりません。距離も教えてよ、エガちゃん!!
帰りに、甲斐大泉駅近くのパノラマの湯に入り、夕食は中村農場で親子丼(^^)
2015年07月11日 19:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 19:12
帰りに、甲斐大泉駅近くのパノラマの湯に入り、夕食は中村農場で親子丼(^^)

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

この数週間、雨により延期が続いていた八ヶ岳山行。土曜日はようやく好天になりそうだったので、「逃す手はない!!」と行ってきました。
途中、中央道から南アルプスもよく見え、八ヶ岳からの展望も期待大(^^)

スタートは美濃戸から。
北沢ルートで赤岳鉱泉、行者小屋経由で地蔵尾根から赤岳山頂を目指します。
赤岳の後、阿弥陀岳に縦走するかは上で決めることにします。

木の隙間から見える青空に延期した甲斐があったと喜びながら赤岳鉱泉に到着。

行者小屋に向かう途中で中山尾根展望台に寄り道しました。
横岳、赤岳、阿弥陀岳がよく見えます。焦点距離24 mmの標準レンズで撮影しましたが、ちょっと長い・・・ 広角レンズが欲しくなります。お目当ての広角レンズを手に入れたら、300 gほどの軽量化のおまけつき(^^)

行者小屋から地蔵尾根に入ると斜度がきつくなります(>_<)
でも、周囲は素晴らしい展望!!
槍穂連峰まで見渡せました。次の週に奥穂アタックを予定しているのですが、穂高はまだ残雪たっぷりの模様・・・
これは奥穂アタック当日はアイゼン、ピッケル必須でしょうね・・・
行き先変更を迫られそうです(>_<)

階段が現れるあたりから、地蔵尾根の核心部でしょうか。
鎖場も何ヶ所かありますけど、特に危険はありません。

何とか地蔵尾根を登り切り、赤岳が目の前に!!
赤岳の左側には富士山が見えるんですけど、一部雲に隠れてしまっていました・・・

赤岳天望荘を過ぎると、赤岳山頂への最後の登りです。
ヒィヒィ言いながら北峰に到着、最高地点の南峰はちょっと先。
でも、疲れた体には、このちょっとが堪えます・・・

山頂からは360°の展望。天気もよくすばらしい展望も見られました(^^)

山頂でのランチ休憩のあとは阿弥陀岳方面へ下山。けっこう急ですね〜。
阿弥陀岳と行者小屋に下る文三郎尾根への分岐に着きまして、「阿弥陀岳は今回は勘弁してやるゼ」ってことで文三郎尾根へ・・・
軟弱クライマーなので・・・

行者小屋からは南沢ルートで美濃戸まで。
石がゴロゴロしているので、ちょっと歩きにくいですね(^^;)
標識がないので、美濃戸までどのくらいか分からずに困りました。
(地図には標識が1ヶ所あると書いてありましたが見落としました)

阿弥陀岳はパスしたけど、赤岳には無事に登頂(^^)

八ヶ岳はまだまだルートもたくさんあるし、また登りにきます。
もっとトレーニングを積んで日帰り縦走できるようになりたいですね(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

赤岳お疲れ様^^
こんばんは!

青々とした八ヶ岳
やっぱり八ヶ岳は険しいですね。
車の関係で躊躇しています。まぁ手前から歩けばいいんですが…^^ゞ
レンタカーで行ったんですか?

日帰りで行ったんですね!私は一泊を考えていたんですが日帰りも良さそう。
ルートのバリエーションが多いので迷ってしまいます。

奥穂はまだザイテングラートの残雪がありますね。^^;
私は今度の週末山行予定でしたが、またしても天気悪そうです…
タイミング悪すぎて笑うしかありません…^^;
2015/7/12 21:38
Re: 赤岳お疲れ様^^
こんばんは(^^)

ようやく行ってきました。
登山メンバーと車を交代で出しているんですよ。今回が私の番だったら、問答無用で美濃戸口に停めて歩いていました(^^;)

1泊でゆっくり周るのもいいですよね。
来週2泊山行の予定だったので、今回は日帰りにしました。
でも、残雪&台風で中止になりそうです(>_<)
2015/7/12 23:26
お疲れ様です
こんばんは。
ほんと、まさかのニアミス(いや、遭遇?)でしたね。

私とは逆回りだったみたいですが、どちらから登っても最後の核心部は
キツイですよね。しかし、ここはルートもたくさんあるし、水も豊富で
楽しいのでまた行きたい山です。
2015/7/13 21:49
Re: お疲れ様です
おつかれさまでした。まだ筋肉痛で苦しんでいます(>_<)

お互いのレコを並べてコースタイムを見比べてしまいました。
山頂ではずいぶん近くにいたみたいですね!!

行者小屋の水は冷たくて美味しかったです。2度3度飲みに行ってしまいました。
でも、コーラほどじゃありませんけどね(^^)
2015/7/14 1:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら