ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674780
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

果てしなき空中庭園「ラピュタ」へ!快晴の【苗場山】祓川コース!

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:22
距離
19.0km
登り
1,415m
下り
1,397m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
0:31
合計
9:18
5:59
5:59
57
6:56
6:56
27
7:23
7:27
24
7:51
7:52
10
8:02
8:03
14
8:17
8:18
64
9:22
9:24
43
10:07
10:07
40
10:47
10:50
79
12:09
12:09
39
12:48
12:55
14
13:09
13:09
10
13:19
13:19
15
13:34
13:37
19
13:56
13:57
41
14:38
14:39
13
15:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かぐらスキー場第2リフト町営駐車場に駐車。
5:30位で両脇が埋まっていました。まだ中央部にも停められましたし先のスペースにも数台停められました。駐車場の先はチェーンが掛っていて入れないようになっていました。
駐車場は湯沢ICから30〜40分位
17号から山道に入り徐々にすれ違いが出来ないほど狭くなりますので気を付けてください。路肩は落ちていたりするのでタイヤを落とさぬよう路肩には入らないようにしましょう。
また分かれ道には祓川登山口・和田小屋など案内がありますので分かりやすいです。
駐車場まで1km位は舗装路が荒れてきます。ゆっくり走ってください。
道が荒れていると言っても軽自動車でも全く問題ありません。
コース状況/
危険箇所等
【駐車場〜和田小屋】
車道歩き。駐車場から案内板の右に入って行く道がありますが泥道なので汚れたくない人は車道を歩いて行った方が良いと思います。

【和田小屋〜神楽ヶ峰・お花畑】
ぬかるんだ泥と濡れた大小の石、木道・階段の繰り返し。
石が濡れていると滑りますので特に下山時は注意が必要。
雨上がりなど下山時上の方は乾いてくるため比較的大丈夫ですが下に行くにつれて木陰などで乾かず濡れたままなので注意。今回も気を使いました。

【お花畑〜山頂の湿原】
お花畑の先に一ヶ所崩落箇所有りますので注意して下さい。
山頂への登り急登ですが山頂の景色が待っていると思って頑張ってください。
山頂の湿原は木道。山頂付近までの木道は架け替えが済んで綺麗になっていました。

【山頂〜赤湯9合目】
木道歩きです。山頂下のベンチ下に残雪有りましたが普通に歩けます。

【山頂〜苗場山神社・坪場近辺】
こちらも木道ですが途中残雪ありますがアイゼンなど不要です。
分岐から苗場山神社は全く問題なし。
坪場方面は木道そしてぬかるんだ泥と石の道になりちょっと歩きずらいです。
石ゴロゴロの所にも残雪有ります。
坪場付近になると木道になります。

全体に道が濡れているのでスパッツ・ゲイターを最初から付けていたほうがいいと思います。

■登山ポストはゲレンデ下のベンチがあるところに設置されています。

■トイレは駐車場と和田小屋・苗場ヒュッテにあります。

■この日はかなり暑く水分・塩分などこまめに取るよう気を付けましょう!
雷清水では冷たい水が出ていますので有効利用しましょう!
5:40で駐車場はこんな感じでした。
まだ中央部には停まってませんね。
2015年07月12日 05:39撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/12 5:39
5:40で駐車場はこんな感じでした。
まだ中央部には停まってませんね。
案内板の右から登れますが泥が付くだけなので左手の車道進みます。
左の建物はトイレになります。チップ制。
2015年07月12日 05:39撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/12 5:39
案内板の右から登れますが泥が付くだけなので左手の車道進みます。
左の建物はトイレになります。チップ制。
皆さん登山道を行くも1人だけ車道をテクテク歩いて行きます^^;
今日はいい天気になりそう!
2015年07月12日 05:42撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/12 5:42
皆さん登山道を行くも1人だけ車道をテクテク歩いて行きます^^;
今日はいい天気になりそう!
和田小屋横のゲレンデまで来ました。
ここから登って行きます!
このクマの右側の方に登山ポストあります!
2015年07月12日 06:01撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/12 6:01
和田小屋横のゲレンデまで来ました。
ここから登って行きます!
このクマの右側の方に登山ポストあります!
始めは木道。
2015年07月12日 06:07撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/12 6:07
始めは木道。
カラマツソウ。
2015年07月12日 06:18撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/12 6:18
カラマツソウ。
ゴゼンタチバナ。
2015年07月12日 06:38撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/12 6:38
ゴゼンタチバナ。
アカモノ。鈴なりですね。
2015年07月12日 06:45撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/12 6:45
アカモノ。鈴なりですね。
ウラジロヨウラク。
2015年07月12日 06:46撮影 by  NEX-3N, SONY
12
7/12 6:46
ウラジロヨウラク。
イワカガミ。
2015年07月12日 06:51撮影 by  NEX-3N, SONY
8
7/12 6:51
イワカガミ。
ツマトリソウ。
2015年07月12日 06:52撮影 by  NEX-3N, SONY
8
7/12 6:52
ツマトリソウ。
下ノ芝。
2015年07月12日 06:53撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/12 6:53
下ノ芝。
木道は直ぐ終わりこんな浮き石や滑り易い石ゴロゴロで歩き難いです。
2015年07月12日 06:56撮影 by  NEX-3N, SONY
7/12 6:56
木道は直ぐ終わりこんな浮き石や滑り易い石ゴロゴロで歩き難いです。
ミツバオウレン。
2015年07月12日 07:02撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/12 7:02
ミツバオウレン。
ムラサキヤシオの生き残り。
2015年07月12日 07:05撮影 by  NEX-3N, SONY
9
7/12 7:05
ムラサキヤシオの生き残り。
中ノ芝。
2015年07月12日 07:22撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/12 7:22
中ノ芝。
ワタスゲ群生していました!
2015年07月12日 07:23撮影 by  NEX-3N, SONY
11
7/12 7:23
ワタスゲ群生していました!
ふわふわ〜。
2015年07月12日 07:32撮影 by  NEX-3N, SONY
12
7/12 7:32
ふわふわ〜。
コバイケイソウ。
2015年07月12日 07:32撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/12 7:32
コバイケイソウ。
上ノ芝。
2015年07月12日 07:46撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/12 7:46
上ノ芝。
股スリ岩。
2015年07月12日 07:54撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/12 7:54
股スリ岩。
イワオトギリ。
2015年07月12日 08:01撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/12 8:01
イワオトギリ。
ハクサンチドリ。
2015年07月12日 08:04撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/12 8:04
ハクサンチドリ。
苗場山見えました!
登り返しキツイんですよね^^;
2015年07月12日 08:07撮影 by  NEX-3N, SONY
8
7/12 8:07
苗場山見えました!
登り返しキツイんですよね^^;
ハナニガナ。
2015年07月12日 08:08撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/12 8:08
ハナニガナ。
ショウジョウバカマ。
意外にもお初でした。
2015年07月12日 08:14撮影 by  NEX-3N, SONY
9
7/12 8:14
ショウジョウバカマ。
意外にもお初でした。
苗場山とニッコウキスゲ!
2015年07月12日 08:24撮影 by  NEX-3N, SONY
17
7/12 8:24
苗場山とニッコウキスゲ!
ハクサンフロウ。ちょっと終わりかけ・・
2015年07月12日 08:31撮影 by  NEX-3N, SONY
8
7/12 8:31
ハクサンフロウ。ちょっと終わりかけ・・
ハクサンシャジン。
2015年07月12日 08:41撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/12 8:41
ハクサンシャジン。
振り返って神楽ケ峰。
2015年07月12日 08:48撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/12 8:48
振り返って神楽ケ峰。
タテヤマウツボグサ。
2015年07月12日 08:50撮影 by  NEX-3N, SONY
9
7/12 8:50
タテヤマウツボグサ。
ベニサラサドウダン。
2015年07月12日 08:58撮影 by  NEX-3N, SONY
11
7/12 8:58
ベニサラサドウダン。
おっ!急登終わったぞ!そしたら・・
2015年07月12日 09:06撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/12 9:06
おっ!急登終わったぞ!そしたら・・
やった〜!ラピュタの台地に到着しました〜!
この日は天気も良く庭園の向こうに穂高や槍など北ア見えました!
2015年07月12日 09:10撮影 by  NEX-3N, SONY
22
7/12 9:10
やった〜!ラピュタの台地に到着しました〜!
この日は天気も良く庭園の向こうに穂高や槍など北ア見えました!
何処までも幸せに歩けそうな空間が広がっています!
2015年07月12日 09:15撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/12 9:15
何処までも幸せに歩けそうな空間が広がっています!
池塘に雲。
本当今日は良い天気です!
2015年07月12日 09:16撮影 by  NEX-3N, SONY
15
7/12 9:16
池塘に雲。
本当今日は良い天気です!
池塘と山並み。
今日来る事が出来た幸せを噛み締めてます!
2015年07月12日 09:19撮影 by  NEX-3N, SONY
21
7/12 9:19
池塘と山並み。
今日来る事が出来た幸せを噛み締めてます!
苗場山山頂!
昨年秋に続き2度目です!
2015年07月12日 09:24撮影 by  NEX-3N, SONY
15
7/12 9:24
苗場山山頂!
昨年秋に続き2度目です!
苗場山頂ヒュッテ。
2015年07月12日 09:27撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/12 9:27
苗場山頂ヒュッテ。
素敵な風景がず〜〜と続いています。
2015年07月12日 09:30撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/12 9:30
素敵な風景がず〜〜と続いています。
池塘と奥に浅間山・黒斑山。
2015年07月12日 09:40撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/12 9:40
池塘と奥に浅間山・黒斑山。
赤湯方面にちょっと降りてみます。
2015年07月12日 09:45撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/12 9:45
赤湯方面にちょっと降りてみます。
木道テクテク。
2015年07月12日 09:48撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/12 9:48
木道テクテク。
チングルマたくさん咲いています!
2015年07月12日 09:52撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/12 9:52
チングルマたくさん咲いています!
可愛いですね〜。
2015年07月12日 09:53撮影 by  NEX-3N, SONY
10
7/12 9:53
可愛いですね〜。
イワイチョウ。
2015年07月12日 09:53撮影 by  NEX-3N, SONY
9
7/12 9:53
イワイチョウ。
タテヤマリンドウ。
2015年07月12日 09:59撮影 by  NEX-3N, SONY
9
7/12 9:59
タテヤマリンドウ。
池塘とワタスゲ。
2015年07月12日 10:02撮影 by  NEX-3N, SONY
14
7/12 10:02
池塘とワタスゲ。
この辺りはワタスゲふわふわ通りでした( ^ω^ )
2015年07月12日 10:02撮影 by  NEX-3N, SONY
16
7/12 10:02
この辺りはワタスゲふわふわ通りでした( ^ω^ )
この先は下るので9合半で引き返します。
2015年07月12日 10:08撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/12 10:08
この先は下るので9合半で引き返します。
ふわふわまみれです^^;
2015年07月12日 10:16撮影 by  NEX-3N, SONY
8
7/12 10:16
ふわふわまみれです^^;
戻って苗場神社に向かいます。
2015年07月12日 10:25撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/12 10:25
戻って苗場神社に向かいます。
穂高や槍見えました!
2015年07月12日 10:28撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/12 10:28
穂高や槍見えました!
立山・鹿島槍辺りでしょうか?
2015年07月12日 10:28撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/12 10:28
立山・鹿島槍辺りでしょうか?
楽しい木道歩き♪
2015年07月12日 10:30撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/12 10:30
楽しい木道歩き♪
圧倒的風景に浸る。。
2015年07月12日 10:33撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/12 10:33
圧倒的風景に浸る。。
雪渓テクテク。
2015年07月12日 10:36撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/12 10:36
雪渓テクテク。
いたる所に池塘。
2015年07月12日 10:40撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/12 10:40
いたる所に池塘。
チングルマ。盛りだくさん。
2015年07月12日 10:44撮影 by  NEX-3N, SONY
11
7/12 10:44
チングルマ。盛りだくさん。
チングルマとイワカガミ。
2015年07月12日 10:44撮影 by  NEX-3N, SONY
14
7/12 10:44
チングルマとイワカガミ。
こちらも再びワタスゲと池塘。
2015年07月12日 10:46撮影 by  NEX-3N, SONY
8
7/12 10:46
こちらも再びワタスゲと池塘。
小赤沢との分岐を苗場神社に向かいます。
2015年07月12日 10:47撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/12 10:47
小赤沢との分岐を苗場神社に向かいます。
苗場神社。
今日の無事をお祈りしました。
2015年07月12日 10:49撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/12 10:49
苗場神社。
今日の無事をお祈りしました。
鳥甲山と右に火打・妙高。
2015年07月12日 10:52撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/12 10:52
鳥甲山と右に火打・妙高。
分岐に戻り小赤沢方面へ向かいます。
2015年07月12日 10:59撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/12 10:59
分岐に戻り小赤沢方面へ向かいます。
木道そして岩ゴロゴロ、残雪ありました。
2015年07月12日 11:04撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/12 11:04
木道そして岩ゴロゴロ、残雪ありました。
坪場手前の池塘。
ここで自撮りした時に三脚が倒れ標準のレンズ壊してしまいました・・・なので以降地鶏ありません。シャキーンも・・・
2015年07月12日 11:14撮影 by  NEX-3N, SONY
12
7/12 11:14
坪場手前の池塘。
ここで自撮りした時に三脚が倒れ標準のレンズ壊してしまいました・・・なので以降地鶏ありません。シャキーンも・・・
坪場。あそこに登れば展望良さそう!
この下のベンチで他の方とお話ししながら昼食。
2015年07月12日 11:19撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/12 11:19
坪場。あそこに登れば展望良さそう!
この下のベンチで他の方とお話ししながら昼食。
では戻りますか!
地味に登ってきます^^;
2015年07月12日 11:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 11:36
では戻りますか!
地味に登ってきます^^;
ワタスゲ。今日は楽しませてもらいました。
2015年07月12日 11:53撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/12 11:53
ワタスゲ。今日は楽しませてもらいました。
そろそろ見納め。。
下山します。
2015年07月12日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/12 12:13
そろそろ見納め。。
下山します。
苗場山を下り神楽ケ峰。
登り返します・・・
2015年07月12日 12:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/12 12:35
苗場山を下り神楽ケ峰。
登り返します・・・
ミネウスユキソウ。
2015年07月12日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/12 12:44
ミネウスユキソウ。
クルマユリ。
2015年07月12日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
10
7/12 12:45
クルマユリ。
ニッコウキスゲ。
2015年07月12日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
9
7/12 13:06
ニッコウキスゲ。
素敵な眺めの中下ります。
2015年07月12日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 13:31
素敵な眺めの中下ります。
中ノ芝のワタスゲ。
2015年07月12日 13:33撮影 by  NEX-3N, SONY
9
7/12 13:33
中ノ芝のワタスゲ。
浮き石ゴロゴロだったり滑ったり歩きずらかったです・・
2015年07月12日 13:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 13:57
浮き石ゴロゴロだったり滑ったり歩きずらかったです・・
和田小屋見えました。
ちょっとほっとします^^;
2015年07月12日 14:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/12 14:34
和田小屋見えました。
ちょっとほっとします^^;
駐車場戻りました。
久々ガッツリお疲れ様でした。
2015年07月12日 14:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 14:55
駐車場戻りました。
久々ガッツリお疲れ様でした。
途中も路駐いっぱいでした。
2015年07月12日 15:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 15:04
途中も路駐いっぱいでした。
帰りは「宿場の湯」で入浴しました。
2015年07月12日 15:30撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/12 15:30
帰りは「宿場の湯」で入浴しました。
猿ヶ京「満天の湯」近くの「一升屋」で地酒買いました。
新潟・群馬の地酒あります。
2015年07月12日 16:33撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/12 16:33
猿ヶ京「満天の湯」近くの「一升屋」で地酒買いました。
新潟・群馬の地酒あります。
本日のおみや。
言わずと知れた「八海山」と「水芭蕉」限定品だそうで。
限定品に弱いらしい^^;
2015年07月12日 20:20撮影 by  iPhone 6, Apple
9
7/12 20:20
本日のおみや。
言わずと知れた「八海山」と「水芭蕉」限定品だそうで。
限定品に弱いらしい^^;
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 防虫ネットは持って行って良かったです。

感想

前回レコがナウシカだったので今回はジブリシリーズ繋がりでこじつけ?ラピュタに
見立て行って参りました^^;

去年秋の紅葉の時期に訪れた苗場山。
その紅葉した山頂台地に魅了され今度はお花の時期に訪れようと狙っていました。

前回は周りに雲が多く周りの周りの景色が一部のみでしたが今回は快晴!
急登を登りきり視界が開けた時に広がる台地と池塘、そして奥には穂高・槍なども観ることが出来ました!
素敵な景色を全部詰め込んだ様な正に楽園と呼ぶに相応しい空中庭園!
そんな台地をワタスゲやチングルマ・タテヤマリンドウ・イワイチョウなどなどお花が迎えてくれ幸せな木道歩きでした。
今度は泊まりで訪れてみたいです。

行きはテンション上がり台地の隅々まで歩いたので帰りはちょっとヘロヘロになりました^^;
神楽ケ峰の登り返しきつかったです・・・
こういう時の雷清水ありがたいです。冷たくパワー貰えるような気分になります。
是非行かれる方は飲んでみて下さい。

梅雨でスッキリしない天気が続きく中やっと土日晴れました!
お陰で素敵な景色見ることが出来ました。が、暑かった・・・
下山して17号の温度計は30°になっていました!
水分はもちろん塩分等熱中症対策もしないといけないですね!

今回初めて防虫ネット使いました。虫が気になる方にはかなり有効ですので持っていた方が良いと思うます。

今回は久々に晴れていっぱい歩きいっぱい景色やお花楽しむことが出来ました!
苗場山!良い山ですよ〜お勧めです!

次回は紅の豚・・は無いです。^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1362人

コメント

ふわふわまみれ〜!
おはようございます まんゆ〜〜さん♪
天空の楽園 苗場山だったのですね!
池塘とふわふわ綿帽子、チングルマのお花畑✿
梅雨明けのような最高の景色ですね!
以前平標から見えた苗場山 平べったく見えた山頂は こんな庭園が広がっているんですね*雲上の散策行ってみたいです!
これからの時期は花の楽園でもありますね✿
ここも訪れたいお山のひとつなのですが、私の脚だと日帰りは時間に余裕がなくなりそうなくらいロングそう
その時は雷清水飲んで体を癒したいと思います*
レンズ、残念でしたね。シャキーンは次回楽しみにしていますね*
私も望遠レンズに付け替える際、落としてしまい コロコロ下山して行ってしまい
拾っていただくこともありました
✿✿ha-na✿✿
2015/7/14 7:45
Re: ふわふわまみれ〜!
ha-naさん こんにちは!

そうなんです!空中庭園こと苗場山でした。ふわふわワタスゲたくさん咲いていました!
チングルマも終わっていたのも多かったですがまだまだいっぱい咲いていました!

何と言っても山頂に立った瞬間に目に入る風景の素晴らしいこと!
果てしなく広がる山頂台地に奥には北アルプスも見えて最高でした!
ついウキウキして歩き回り過ぎました^^;
帰りの脚が重いこと重いこと・・
久々しっかり登山と暑さでバテバテでした^^;

ここ本当に素晴らしいので体力付けて隊長に連れて行ってもらって下さい!
秋の紅葉の時期なんか良いですよ( ´ ▽ ` )ノ

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/7/14 12:31
天空の庭
まんゆ〜十六茶さん こんにちは。

苗場山、いいですよね〜。我が隊も去年の秋に行きましたよ。学生の時は夏だったので十六茶さんと同じくワタスゲいっぱいでした。まさに空中庭園ですよね。周りの景色も素晴らしいです。前に登った時は笠ヶ岳、朝日岳はよく分からなかったので違う角度で見られて良かったです。
駐車場に行くまでの道、とても狭くてビビリますよね(私だけ?)。あまりの狭さに道が合っているのか不安になって一度引き返してまた同じ道を走った苦い思い出が有ります
カメラ、大変でしたね。シャキーンはまた今度のお楽しみ。でも素晴らしい景色は十分に十六茶さんの目レンズに焼きついたのでは?お疲れ様でした。
2015/7/14 12:29
Re: 天空の庭
yuzupapaさん こんにちは!

苗場山良いですよね〜!
また紅葉の時期に来ようかな??って思う位素敵でした!
前回は周りが見えなかったので今回北アルプスなど見回せて感激でした!
山頂にあの平らな台地!何度見ても良いですね!

駐車場に向かう道はすれ違え無いところ有りますね!対向車が来ない事を祈って運転してます^^;
が、今回対向車が来てしまい向こうの車に戻ってもらいました。。幸いそんなに戻らずすれ違えましたが「げっ!どうしよう?」って思いますよね^^;
自分もすれ違えない細い道いつもドキドキです^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/7/14 12:42
こんにちは〜
苗場山はお花がたくさん咲いているのですね!
写真がステキです。
池塘とワタスゲは大好きです。
チングルマは穂になった時、見てみたいと思っていました。
池塘とチングルマがふわふわ。きっとかわいいんでしょうね。
でも、お花のチングルマもこんなにかわいいとは!
遠いから行動範囲外(5.6時間ぐらい)でしたが、草津白根山に行けたので行けるかも。でも、体力的に行程は短くしないと(汗)
レンズショックですね(>_<) すぐ直して欲しいし、修理代はあまりかからないといいですね。
2015/7/14 12:56
Re: こんにちは〜
ado-yoさんこんばんは!

苗場山!花の百名山だけあってお花いっぱいでした!
池塘にワタスゲ!良いですよね〜( ^ω^ )
ado-yoさんもワタスゲいっぱい写真撮っていたようで!
チングルマ彼方此方にたくさん密集して咲いていましたよ!
しかしこの山頂台地!一回見て貰いたいです!山頂なのに4km四方も湿原が広がっていてその先には北アなども顔を出し最高です( ´ ▽ ` )ノ

ただちょっと遠いですよね^^;
運転5、6時間ってキツイですね・・
無理せず行ける時にでも行ってみて下さい!

レンズは明日買いに行きます・・・

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2015/7/14 19:41
苗場山
ウル・ラピュタ・まんゆー十六茶さん、こんにちは!

苗場山素敵ですね
おすすめされることが多いお山です。
登山はじめた時からずっと行きたいお山のひとつですがいまだに未踏です。
群馬新潟方面のお山アクセスしづらく、ほとんど行けていないのでその分これからのお楽しみでもあります。

ワタスゲのボリューム、すごいですね!

飛行石は見つかりましたか?
2015/7/14 13:59
Re: 苗場山
桜雪さん こんばんは!

僕も苗場山オススメしますよ!
山頂台地に立った時に見に入る景色は本当素晴らしく、なかなか山頂にこんな広い湿原が広がっているところ無いですよね?

ただ車という脚が無いと難しいですかね・・
湯沢を起点に日本酒・温泉絡めては如何でしょうか?( ^ω^ )

巨大な飛行石は大木と共に遥か上空に飛んで行ってしまいました・・
あれさえあればロボット兵とラピュタのいかずちで世界を支配出来たのに・・
あれっ?キャラ違ってました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/7/14 19:50
*空中庭園*
まんゆ〜さん、こんにちは♪

今回の山行は、良いお天気の中で
ホント〜〜〜に、気持ちよさそう(*^^*)
絶景ですね☆
わたしも、昨年の9月に苗場山へ行きました
辛い道のりの先に、こんな素晴らしい景色があるなんて…
と、感動でした
まだ是非行きたいお山でしたので
まんゆ〜さんのレコの写真をじっくり拝見させていただきました♪

わたしも自撮りで三脚立てたら
カメラがクルクル〜って、落下していき
木の根に引っ掛かって、かろうじてセーフ!ってことが、つい先日ありました
キズが痛々しいです(;_・)
まんゆ〜さんは、お財布が痛いですね(泣)
2015/7/14 15:44
Re: *空中庭園*
クリスカさん こんばんは!

土日共に天気良かったですね!
ただ非常に暑かったのでバテました^^;

行きの苗場山、帰りの神楽ケ峰の登り返しキツイですよね〜^^;
良かったクリスカさんでも辛いのですね!
サクッと軽やかに登ってしまいそうなイメージが^^;
自分だけじゃなくて安心しました( ^ω^ )

自分もまた紅葉の時期に狙ってみたいと思います!

ただでさえ華奢な三脚を木道に立ててその木道歩いた時揺れたんですよね・・
今まではギリギリで支えてセーフでしたが今回は完全に後ろ向きだったのでガシャンと音が聞こえた時には・・でした。
お互い自撮りする時は気を付けましょうね!

明日レンズ見てきます^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/7/14 20:02
いいな〜〜苗場山
まんゆ〜さん こんばんは。
お花の天国ですね。
ワタスゲ、チングルマ群れがどえりゃー凄過ぎですね。
私の好きなカラマツソウもあって、行きたいと思って調べたら、6時間17
分、 諦めました。
レンズ大変でしたね。
今日も定番のおみや良いですね。私は
冷や酒に、お供はお蕎麦好きです。
80,81より
2015/7/14 18:50
Re: いいな〜〜苗場山
8080さん、8081さん こんばんは!

苗場山良いですよ〜って皆さんに宣伝しています^^;
ワタスゲふわふわ、チングルマ群生!
そして山頂台地から見える景色も素晴らしいですよ〜!

時間的余裕がある時にオススメしますよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/7/14 23:07
man_u16さん、こんばんは!
山頂ではけっこうな距離をテクテク歩きしたのですね!
他にも歩けるコースがありますか?
ヒュッテに宿泊すれば、空中散歩をのんびり楽しめるかと思いました。

苗場山山頂にもワタスゲが咲いているとは思いませんでした。
ワタスゲは湿原に咲くのでしょうかね。
お花もたくさんで、楽しますね。

レンズは災難でしたね。
長距離歩き、お疲れ様でした。
2015/7/14 22:09
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん おはようございます!

苗場山までも距離ありますが、今回山頂湿原の木道をほぼ歩きました!
木道脇にはワタスゲ・チングルマなどいっぱい!展望も良く気持ち良く歩いちゃいました!
おかげで帰りの神楽ケ峰の登り返し前回よりもキツかった様な・・^^;

久々天気の良い中素敵なハイク出来ました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/7/15 9:46
ふわふわ~
じゅーろくちゃさん こんにちは〜
素晴らしい天空の楽園
ラピュタ!
ここでしたか!

行きたいな〜とおもっている山なんです!


ワタスゲふわふわ〜
た〜くさんですね!!
チングルもた〜くさん!!

池塘とワタスゲ〜
ものすごい気持ち良さそう!
素晴らしい山ですね!!!
ますます行きたくなりました!

あ!
レンズって高いですよね
新しくなったのでしょうか?

三脚の脚が長いと倒れたときの衝撃も
大きかったのでしょうか??

そろそろ新しいカメラが欲しいふわりです


ふわり
2015/7/15 12:53
Re: ふわふわ~
ふわりさん こんにちは!

苗場山素敵ですよ〜!
皆さんに勧めてますが観光協会の人ではありません^^;
純粋に山頂湿原素敵なんです!

池塘にふわふわワタスゲなんとも心地良い空間が広がっていて周りの山並みを観ながらの木道歩き幸せな時間でした( ´ ▽ ` )ノ

是非行ってみて下さい!

レンズ先程買って来ました!
どんな写真が撮れるか楽しみですが、
違うレンズも欲しくなってきてしまった^^;
今回は我慢しましたが・・

いつもコメントありがとうございます!

これからのレコ楽しみに待ってますよ〜!

まんゆ〜十六茶
2015/7/15 14:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら