関西遠征2日目 百名山63座目の八経ヶ岳


- GPS
- 05:48
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:48
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場代1000円、有料トイレあり 行者還西口駐車場から車で2時間強で大台ヶ原駐車場 駐車場代無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まあまあ急登 |
その他周辺情報 | 前泊:グランドメルキュール奈良橿原 ランチ:大台ヶ原物産店 後泊:心・湯治館 |
写真
感想
関西2日目は大峰山の八経ヶ岳へ。
今回のメインイベント!まずは行者還トンネル西口駐車場に辿り着けるか😅
酷道10kmとの噂の西口側は無理だと思うので、東口から西口に行くルートを選択。こちらからの309号線は最初の1キロくらいは狭いですが、残りはほぼ二車線あり駐車場に無事到着🚗
橿原神宮前を4:00に出て5:50に駐車場到着。途中、鹿とタヌキを見ました👍
駐車場に停めて準備をしていると、満車と係の人が言ってるのが聞こえました😅セーフ!
さて、前評判では急登との事。個人的には三つ峠山の方が急登かなってくらいの登りやすいお山でした。急登、登りきるとなだらかな尾根歩き。新緑が気持ちいい!
弥山手前でまた急登。登りきると大きな小屋が!なかなかの大きさの小屋でした。小屋に入って「めはり寿司」をゲット!今出来上がったばかりだよと小屋の人。美味しかった😆
めはり寿司を食べて元気回復し、八経ヶ岳へ。少し下って登る30分ほどの道。山頂到着して記念撮影していると、6人ほどの団体の中に知ってると思われる顔が。声も聞き覚えがある。。しかしハッキリしない。。が、気になる!!🤔という訳で、恐る恐る声を掛けてみました😀
なんと!25年ほど前に同じ会社の同僚だった方でした。2人とも関東に住んでて、25年ぶりの再開が奈良県の山頂って🤣🤣🤣
久しぶりの再開に記念撮影しちゃいました👍
下山後、大台ヶ原駐車場へ。駐車場手前はものすごい数の路駐の車😅停められないかと思いましたが、数台空いてたので停めました。食堂でランチを食べ、チェックイン時間まで車でお昼寝😴💤
チェックインしてお風呂入って夕食食べて、夜には満天の星を駐車場で撮影しました。
駐車場には夜中も出入りがあり、人気なんだなぁと実感しました。
大峰山はキレイでまた違う季節にも来てみたいお山となりました👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する