ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675822
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳&仙丈ケ岳

2015年07月11日(土) 〜 2015年07月12日(日)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
17:10
距離
17.8km
登り
2,223m
下り
2,256m

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
2:00
合計
9:30
7:50
30
8:20
8:30
80
9:50
40
10:30
80
11:50
12:50
30
13:20
13:40
50
14:30
14:50
60
15:50
0
15:50
16:00
60
17:00
宿泊地
2日目
山行
6:50
休憩
0:50
合計
7:40
4:50
100
6:30
6:40
70
7:50
8:00
70
9:10
30
9:40
10:00
80
11:20
11:30
60
12:30
ゴール地点
天候 晴天&晴天
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス 仙流荘駐車場は広々で安心
バスは往復2680円。混雑時は定時より早く臨時増便しています。
バス乗り場は朝5時には行列ができていました。
http://inashi-kankoukyoukai.jp/cms2/archives/23087
コース状況/
危険箇所等
メジャーなだけに特に問題ありません。
甲斐駒の直登コースは根性必須。ロープも鎖もありません。
下りルートに使うのは危ないと思います
その他周辺情報 多くの方がバス停の仙流荘を利用するようです。
少し離れた高遠の「さくらの湯」に行きましたがきれいな設備の上
とても空いていて快適でした。800円/人
http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=2
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
バス停から徒歩10分の恵まれた立地条件
手提げ袋やクーラーボックスで豪華な食材を持ち込む人多数。
1
バス停から徒歩10分の恵まれた立地条件
手提げ袋やクーラーボックスで豪華な食材を持ち込む人多数。
まだピカピカの長衛小屋
まだピカピカの長衛小屋
スタートして間もなく仙水小屋
食事がとても美味しいらしい
1
スタートして間もなく仙水小屋
食事がとても美味しいらしい
すごく冷たくて美味い
すごく冷たくて美味い
苔むした森って好き
苔むした森って好き
仙水峠のゴーロ帯から仙丈ケ岳
仙水峠のゴーロ帯から仙丈ケ岳
仙水峠から見上げる摩利支天は大迫力
仙水峠から見上げる摩利支天は大迫力
栗沢岳から鳳凰三山
栗沢岳から鳳凰三山
まだシャクナゲが咲いていた
まだシャクナゲが咲いていた
駒津峰に到着
ここまででもかなりきつかった
駒津峰に到着
ここまででもかなりきつかった
目の前に迫るピラミッド
1
目の前に迫るピラミッド
六方石を潜って進む
1
六方石を潜って進む
直登コースに取付く。
山頂が遠い
直登コースに取付く。
山頂が遠い
甲斐駒ヶ岳といえばコレ
2
甲斐駒ヶ岳といえばコレ
ここまでの苦労を忘れるほどの絶景でした
1
ここまでの苦労を忘れるほどの絶景でした
巻き道を下る。
なんだか富士山の下りみたいだ
1
巻き道を下る。
なんだか富士山の下りみたいだ
摩利支天に寄り道。
訪れる人が少なくて貸し切り状態
摩利支天に寄り道。
訪れる人が少なくて貸し切り状態
見上げてみて改めてデカさを感じる
見上げてみて改めてデカさを感じる
テント場はだいぶ込み合っていた
テント場はだいぶ込み合っていた
朝日に甲斐駒ヶ岳のシルエット
朝日に甲斐駒ヶ岳のシルエット
贅沢なツーショット
3
贅沢なツーショット
北アルプスまでよく見えます
1
北アルプスまでよく見えます
美しいラインに惚れ惚れ
2
美しいラインに惚れ惚れ
仙丈ケ岳を女性に例えるのがなんとなくわかる気がする
1
仙丈ケ岳を女性に例えるのがなんとなくわかる気がする
山頂は大混雑でした
1
山頂は大混雑でした
まだ少し雪が残ります
まだ少し雪が残ります
カールど真ん中に立つ仙丈小屋
1
カールど真ん中に立つ仙丈小屋
こもれび山荘前はクリンソウが咲き乱れていました
3
こもれび山荘前はクリンソウが咲き乱れていました
猛暑の下界に帰ってきました
猛暑の下界に帰ってきました
甲斐駒ヶ岳山頂からのパノラマ
1
甲斐駒ヶ岳山頂からのパノラマ

感想

想像以上に体力を要求する甲斐駒ヶ岳をなめていました。
急登に次ぐ急登に日頃の不摂生した体が悲鳴を上げます。
足腰に自信のない人は日帰りアタックは危険かもしれません。

疲れが残る足に鞭を入れ仙丈ケ岳にアタック
ペースは上がらないもののなんとか歩きとおすことができてよかった。

両日ともに最高の天気に恵まれて最高の景観を堪能できました。
二つの山を簡単に表すとしたら
登った達成感なら甲斐駒ヶ岳。
歩く楽しさなら仙丈ケ岳と感じました。

久々の山歩きでしたが最高に苦しく最高に楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

私も同じ感想です
dara3さん、はじめまして。
私もおととい長衛小屋にテントを張っていました。
芦安から1番バスに乗りましたが、スタートはdara3さんの1時間遅れでした。
甲斐駒ケ岳、私もリュックは軽いしもっと余裕で登れるかと思っていたのに、下山の時には寝不足と日光の影響も伴ってか頭痛と気持ち悪さとでコースタイムで戻るのがやっと。テントに戻ったらとお楽しみにしていた食材とビールはそのままに即寝るはめになり、私も同じように2日目は仙丈ケ岳に行きたかったけどあまりの体調不良に諦めました
あの2山を連続で登ってしまう方は体力あるなーって、テントでゆっくりの朝を過ごしながら思っていましたよ。すごいです
本当に最高のお天気の週末でしたね。
私は甲斐駒しか行けなかったけど、dara3さんの感想が私と同じ気持ちだったので、ちょっとホッとさせていただき思わずコメントさせてもらっちゃいました。
2015/7/13 13:01
Re: 私も同じ感想です
peachyさん コメントありがとうございます。
仙丈ケ岳アタックを断念されたこと残念でしたね。

実は私も這う這うの体でテントに戻り食事もそこそこにバタンQ
「明日は絶対に無理だ。残念だが撤収しよう」と弱音に支配されながら夢の中へ
夜明け前に回りで準備する人たちの物音で目を覚ますとなぜか自分も身支度をしてしまいまして・・・
「行けるところまで行ってダメなら引き返そう」とゆっくりゆっくり歩いてなんとか回ることができました。
結果としてはよかったのですがあまり無理するのは良くないと筋肉痛の足をさすりながら反省しています。

peachyさんの山旅が素晴らしいものになることをお祈りしています。
2015/7/13 18:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら