記録ID: 6768850
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山
2024年05月05日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:56
距離 9.9km
登り 1,160m
下り 625m
7:04
3分
スタート地点
14:03
天候 | 朝~午後まで晴れ、夕方から曇り 1日を通して強風 気温は高め(下界は夏日に近い気温) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場は満車、第二駐車場はまだ余裕あり 天気の良かった前日5/4は6:30で満車だったそうです 恐るべしGW |
コース状況/ 危険箇所等 |
見ノ越口~リフト西島駅~(刀掛け松のルート)~剣山 ひたすら登りで息は上がりますが、迷うような箇所はなく安全に登れます 人気があるので、自分のペースで登るのは難しいかも みなさん譲り合って登ってました 剣山~ニノ森~一ノ森 ここもよく整備されていて踏み跡もはっきりしており、道迷いのポイントはなし 剣山~次郎笈 次郎笈側の急坂が少しザレているところがあるが、気をつけて歩けば特に問題ない 迷うような箇所もなし この日は風が強く、鞍部はちょっとふらつくような場面もあった 全体的によく整備されていて安全に登れます |
その他周辺情報 | ●剣山頂上ヒュッテに宿泊 個室、2食付き、布団付き かけ湯で汗を流せる(女性は1名ずつ交代で貸切、湯船のため湯を使う、石鹸、歯磨き粉不可) 飲用水汲める 夕食17:30~ 朝食6:00~8:00 9:00チェックアウト ●本宮でお参り 登り口、登ったピークを申告すると登拝証明の木札がいただけます(1,000円) 願い事を書いて水晶を包んで入れるお守りがかわいい(キレンゲショウマの絵柄入りの巾着) その他季節の御朱印などもあります ●エコトイレ 水洗の綺麗なトイレあり 寄付金100円程度 AEDや担架も設置あり |
写真
殉難の碑
昭和の時代、剣山測候所技官の大谷さんという方が、通信設備の修繕作業中にここで雪崩に遭い、亡くなられたそうです
新田さんという方がその方を悼んで歌った詩が刻まれています
山の整備に携わって来てくださった先人の方々に感謝
昭和の時代、剣山測候所技官の大谷さんという方が、通信設備の修繕作業中にここで雪崩に遭い、亡くなられたそうです
新田さんという方がその方を悼んで歌った詩が刻まれています
山の整備に携わって来てくださった先人の方々に感謝
ヒュッテ内は快適そのもの
(部屋の写真撮るの忘れたー)
今回は個室を予約
お布団とこたつもありました
お風呂はないけど、かかり湯5杯で汗を流せます
ありがたい
部屋の中はかなり暖房が効いてて、ちょっと暑くて寝苦しいくらいでした
(部屋の写真撮るの忘れたー)
今回は個室を予約
お布団とこたつもありました
お風呂はないけど、かかり湯5杯で汗を流せます
ありがたい
部屋の中はかなり暖房が効いてて、ちょっと暑くて寝苦しいくらいでした
感想
初日は風さえなければ最高のお天気で
春にしては稜線もくっきりしていて
ふんわりした春の剣山を満喫できました
星空を見たくて、頂上ヒュッテ泊に初挑戦!
も、夜はあいにくのお天気でまたのお楽しみになりました
今回は見ノ越からリフト使わずに登り、一ノ森ピストン+次郎笈ピストンしたので、山行としては大満足でした(ヘトヘト、笑)
かかとの靴擦れ防止にネオキシテープ貼ったみたけど、ダメでした
何枚か重ねて貼るか、キズパワーパッドの方がいいかなぁ
要検討です
また緑が濃くなる季節にも来たい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する