焼岳 北ア入門の山 (中の湯登山口〜上高地河童橋)


- GPS
- 05:47
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 848m
- 下り
- 975m
コースタイム
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:48
ガス晴れろと願いながら、ズーーーーっと、笠ヶ岳や穂高連峰を見ていました
天候 | ガス時々晴 アルプスのパノラマに興奮でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高山経由で三時間強、 時間的にも金銭的にもちょっとキツイです 前泊がいいかな |
コース状況/ 危険箇所等 |
・中の湯ー焼岳 全般的にコースは明瞭です、流石北アルプス迷う事はまずありません。危険個所特も特になしかな、山頂直下ではザレのスリップに注意 樹林帯はブヨ?コバエがやや多い、 ・焼岳ー上高地 上高地側から登ってくる外人さんが多いです(英語力を試されます) 長いハシゴ場がありました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
予備電池
GPS
携帯
時計
|
---|
感想
北アルプスに行こう!
っと、思いつきで決めたのが一週間前、台風の影響を心配してましたけど前日の天気予報で辛うじて大丈夫そう、午前3時に起床(興奮してかあまり寝れず)して4時には自宅を出発しました。 東海北陸道は一車線の道路もあり長い長い〜
何とか7時すぎには中の湯登山口に到着できました。
登山口にはすでに車が10台ほど、なぜか焦ります急げ急げw
樹林帯はブヨが酷いとの事だったので防虫ネットを持って来ましたが、使用する程でもなかったです。
樹林帯を歩く事一時間程で視界が開け、目指す焼岳が見えてくるとテンション上がります、ザレ場の急登を登りガレ場のトラバースすると山頂直下、少し岩場を登ると南峰山頂です。
山頂では10名ぐらいの皆さんと写真を撮りあったり談笑したりと僅かな時間でしたが楽しいひと時でした。
この頃にはガスが出始めて、視界が悪くなる山頂でも穂高方面はガスの中
早々に山頂を後にして焼岳小屋を目指します、
ガスが晴れてからの北斜面からの穂高岳展望には心奪われました\(◎o◎)/!
北アルプス最高!!!!心の中で叫んでいました(ブツブツ言ってたかも)
何度も立ち止まります、北アルプスってスゴイですよね。
焼岳小屋に立ち寄り子供のお土産に可愛いバッチを購入、
上高地への下山ルートでは外人さん5パーティーとすれ違い、英語でトップ
まではどれ位だ?焼岳小屋までは?っと聞かれました、片言のEnglishで対応しましが・・
AH,HAHAHAHA~??? 伝わったのか??
しかし、皆さん軽装すぎる感じザックも背負ってなければ飲料もあるのか?
大丈夫でしょうかあの外人さん達は、Japaneseが慎重すぎるのか???
山頂から2時間で上高地に下山、
ここも良い所です、平日にも関わらず結構な人でした。
一時間散策しながら河童橋まで、しつこいけど良い所です。
ビジターセンターで帰路(中の湯登山口)を相談しましたが、バスは途中までだし
歩くと2時間をかかるとの事、かなり悩みましたが帰宅時間を考えるとタクシーで
(3800円)で戻るのが一番かとイタイな〜
でも、タクシーの運ちゃんと焼岳、上高地、釜トンネル等々色んな事を
教えてもらいました、これも出合かな。
北アルプス!上高地!穂高連峰!すべてが始めての感動の出合でした!
アルプスって言うか山ってほんとイイなって再確認、
また、絶対に来ます!!!次は西穂高岳かな(どこまで行けるか・・・)
いつの日か、西穂高〜ジャンダルム
いまは憧れ、でもいつかは手が届きそうな距離、憧れが目標になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する