ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676987
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳 北ア入門の山 (中の湯登山口〜上高地河童橋)

2015年07月14日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
9.2km
登り
848m
下り
975m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:16
合計
5:48
距離 9.2km 登り 862m 下り 975m
8:16
24
8:40
5
8:45
8:47
59
9:46
9:52
61
10:53
10:55
5
11:00
6
11:06
6
11:12
11:16
1
11:17
15
11:32
32
12:04
30
12:34
12:36
13
12:49
4
12:56
10
13:11
4
13:15
ゴール地点
中の湯〜山頂はグングン登りましたが、焼岳小屋へのルート場では何度も立ち止まり
ガス晴れろと願いながら、ズーーーーっと、笠ヶ岳や穂高連峰を見ていました
天候 ガス時々晴 アルプスのパノラマに興奮でした
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋から東海北陸道ー飛騨清見IC
高山経由で三時間強、
時間的にも金銭的にもちょっとキツイです
前泊がいいかな
コース状況/
危険箇所等
・中の湯ー焼岳 全般的にコースは明瞭です、流石北アルプス迷う事はまずありません。危険個所特も特になしかな、山頂直下ではザレのスリップに注意
樹林帯はブヨ?コバエがやや多い、
・焼岳ー上高地 上高地側から登ってくる外人さんが多いです(英語力を試されます)
長いハシゴ場がありました
途中、高山は曇ってましたけど
長野側に抜けるといいお天気です
2015年07月14日 07:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/14 7:25
途中、高山は曇ってましたけど
長野側に抜けるといいお天気です
中の湯登山口、11号カーブらしい
2015年07月14日 07:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/14 7:25
中の湯登山口、11号カーブらしい
若干のコバエ、ブヨ?事前情報ほどではなくて良かったです
2015年07月14日 07:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/14 7:30
若干のコバエ、ブヨ?事前情報ほどではなくて良かったです
歩きやすい登山道、
たまに硫黄の匂いがします
2015年07月14日 08:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/14 8:25
歩きやすい登山道、
たまに硫黄の匂いがします
樹林帯が開け目指す焼岳が見えて来ました
2015年07月14日 08:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/14 8:32
樹林帯が開け目指す焼岳が見えて来ました
ツマトリソウかな
2015年07月14日 08:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/14 8:34
ツマトリソウかな
まだ、少し残雪があるんですね
2015年07月14日 08:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/14 8:45
まだ、少し残雪があるんですね
高度を上げます
ワクワクするな〜
2015年07月14日 08:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/14 8:56
高度を上げます
ワクワクするな〜
ツガザクラかな、結構調べました
2015年07月14日 09:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
7/14 9:04
ツガザクラかな、結構調べました
北峰、硫黄の強烈な匂いが鼻をつきます。身体に悪そう
2015年07月14日 09:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/14 9:08
北峰、硫黄の強烈な匂いが鼻をつきます。身体に悪そう
コイワカガミ
2015年07月14日 09:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
7/14 9:09
コイワカガミ
迫力ありますよ
活火山ってスゴイ、大丈夫なんでしょうか
2015年07月14日 09:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/14 9:30
迫力ありますよ
活火山ってスゴイ、大丈夫なんでしょうか
立ち入り禁止の南峰は滑落防止で火山活動とは関係ないみたいですね
2015年07月14日 09:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
7/14 9:34
立ち入り禁止の南峰は滑落防止で火山活動とは関係ないみたいですね
火口湖、少しガスが掛かり始めましたが良い景色(≧▽≦)
2015年07月14日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/14 9:35
火口湖、少しガスが掛かり始めましたが良い景色(≧▽≦)
北峰山頂へはガレをトラバースして行くんだよと教えて頂きました
2015年07月14日 09:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/14 9:38
北峰山頂へはガレをトラバースして行くんだよと教えて頂きました
ガレ場を詰めていきます
2015年07月14日 09:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/14 9:40
ガレ場を詰めていきます
クッサ!強烈ですね
2015年07月14日 09:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
7/14 9:42
クッサ!強烈ですね
焼岳北峰の最高点
気温20度前後かな丁度イイ感じです、10名ぐらいの方がいらっしゃいました
2015年07月14日 09:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
7/14 9:48
焼岳北峰の最高点
気温20度前後かな丁度イイ感じです、10名ぐらいの方がいらっしゃいました
北峰から南峰方面
2015年07月14日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/14 9:49
北峰から南峰方面
10名程度のハイカーさん達
ラーメン作ってる同世代位の方とコースタイムの話で盛り上がりました
2015年07月14日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/14 9:52
10名程度のハイカーさん達
ラーメン作ってる同世代位の方とコースタイムの話で盛り上がりました
焼岳小屋へ向かいます
こちらですかね
2015年07月14日 10:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/14 10:03
焼岳小屋へ向かいます
こちらですかね
良い感じの北側斜面
けっこう急ですけど
2015年07月14日 10:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/14 10:09
良い感じの北側斜面
けっこう急ですけど
ホント気持ちいい
2015年07月14日 10:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/14 10:20
ホント気持ちいい
笠ヶ岳かな、でっかいですね!
スゴイですねー
2015年07月14日 10:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/14 10:30
笠ヶ岳かな、でっかいですね!
スゴイですねー
西穂高への稜線
見る景色全てが感動です!
日本にこんな所あるんだ
2015年07月14日 10:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
7/14 10:34
西穂高への稜線
見る景色全てが感動です!
日本にこんな所あるんだ
ガスが晴れてきました、
スゴイ〜これが穂高連峰かぁ!
2015年07月14日 10:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
7/14 10:37
ガスが晴れてきました、
スゴイ〜これが穂高連峰かぁ!
しつこく西穂方面
2015年07月14日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 10:40
しつこく西穂方面
なかなか下山できません、感動しっぱなし!!!
2015年07月14日 10:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
7/14 10:42
なかなか下山できません、感動しっぱなし!!!
しつこいけど、穂高連峰!
いつか行きたいです
2015年07月14日 10:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
7/14 10:46
しつこいけど、穂高連峰!
いつか行きたいです
ノアザミかな
2015年07月14日 10:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
7/14 10:56
ノアザミかな
大正池がきれいです、
上高地も初めてなので楽しみ
2015年07月14日 11:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
7/14 11:01
大正池がきれいです、
上高地も初めてなので楽しみ
焼岳小屋に到着しました
2015年07月14日 11:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/14 11:08
焼岳小屋に到着しました
バッチ買って、ちょっと休憩
カワイイ山バッチ買いました^o^
2015年07月14日 11:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/14 11:14
バッチ買って、ちょっと休憩
カワイイ山バッチ買いました^o^
いい天気になりました
上高地の空、くもが速い
2015年07月14日 11:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/14 11:14
いい天気になりました
上高地の空、くもが速い
コアジサイですか
2015年07月14日 11:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/14 11:20
コアジサイですか
振り返り焼岳です
カッコイイですね
2015年07月14日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 11:21
振り返り焼岳です
カッコイイですね
ちょっとクサリ場があり
2015年07月14日 11:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/14 11:28
ちょっとクサリ場があり
長ハシゴは慎重に
2015年07月14日 11:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/14 11:29
長ハシゴは慎重に
霞沢岳かな
すべてが絶景ですね
2015年07月14日 11:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
7/14 11:32
霞沢岳かな
すべてが絶景ですね
上高地側に下山しました
2015年07月14日 12:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/14 12:34
上高地側に下山しました
せっかくなので河童橋まで行きます
2015年07月14日 12:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/14 12:36
せっかくなので河童橋まで行きます
梓川はキレイな清流です
マイカー規制してるのもわかります
2015年07月14日 12:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
7/14 12:49
梓川はキレイな清流です
マイカー規制してるのもわかります
上高地・北アルプスは良い所ですよ
2015年07月14日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/14 12:49
上高地・北アルプスは良い所ですよ
アルプスの父だったかな?
2015年07月14日 12:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
7/14 12:55
アルプスの父だったかな?
河童橋まで来ました、
2015年07月14日 13:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7/14 13:09
河童橋まで来ました、
観光客の方が多く
ちょっと、場違いな感じかな
2015年07月14日 13:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
7/14 13:10
観光客の方が多く
ちょっと、場違いな感じかな
また来るよ〜
うん、絶対くる
2015年07月14日 13:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
7/14 13:11
また来るよ〜
うん、絶対くる
焼岳・・ありがとうございました(≧▽≦)
2015年07月14日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/14 13:29
焼岳・・ありがとうございました(≧▽≦)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 予備電池 GPS 携帯 時計

感想

北アルプスに行こう!
っと、思いつきで決めたのが一週間前、台風の影響を心配してましたけど前日の天気予報で辛うじて大丈夫そう、午前3時に起床(興奮してかあまり寝れず)して4時には自宅を出発しました。 東海北陸道は一車線の道路もあり長い長い〜
何とか7時すぎには中の湯登山口に到着できました。
登山口にはすでに車が10台ほど、なぜか焦ります急げ急げw
樹林帯はブヨが酷いとの事だったので防虫ネットを持って来ましたが、使用する程でもなかったです。
樹林帯を歩く事一時間程で視界が開け、目指す焼岳が見えてくるとテンション上がります、ザレ場の急登を登りガレ場のトラバースすると山頂直下、少し岩場を登ると南峰山頂です。
山頂では10名ぐらいの皆さんと写真を撮りあったり談笑したりと僅かな時間でしたが楽しいひと時でした。
この頃にはガスが出始めて、視界が悪くなる山頂でも穂高方面はガスの中
早々に山頂を後にして焼岳小屋を目指します、
ガスが晴れてからの北斜面からの穂高岳展望には心奪われました\(◎o◎)/!
北アルプス最高!!!!心の中で叫んでいました(ブツブツ言ってたかも)
何度も立ち止まります、北アルプスってスゴイですよね。
焼岳小屋に立ち寄り子供のお土産に可愛いバッチを購入、
上高地への下山ルートでは外人さん5パーティーとすれ違い、英語でトップ
まではどれ位だ?焼岳小屋までは?っと聞かれました、片言のEnglishで対応しましが・・
AH,HAHAHAHA~??? 伝わったのか??
しかし、皆さん軽装すぎる感じザックも背負ってなければ飲料もあるのか?
大丈夫でしょうかあの外人さん達は、Japaneseが慎重すぎるのか???
山頂から2時間で上高地に下山、
ここも良い所です、平日にも関わらず結構な人でした。
一時間散策しながら河童橋まで、しつこいけど良い所です。
ビジターセンターで帰路(中の湯登山口)を相談しましたが、バスは途中までだし
歩くと2時間をかかるとの事、かなり悩みましたが帰宅時間を考えるとタクシーで
(3800円)で戻るのが一番かとイタイな〜
でも、タクシーの運ちゃんと焼岳、上高地、釜トンネル等々色んな事を
教えてもらいました、これも出合かな。
北アルプス!上高地!穂高連峰!すべてが始めての感動の出合でした!
アルプスって言うか山ってほんとイイなって再確認、
また、絶対に来ます!!!次は西穂高岳かな(どこまで行けるか・・・)
いつの日か、西穂高〜ジャンダルム
いまは憧れ、でもいつかは手が届きそうな距離、憧れが目標になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら