記録ID: 677175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜赤岳周遊(夏山を満喫、人も一杯)
2015年07月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:47
距離 12.9km
登り 1,273m
下り 1,549m
5:40
26分
赤岳山荘
6:06
0:00
30分
スタート地点
12:27
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口〜美濃戸はでこぼこの林道 今回は赤岳山荘駐車場(50台ほど)に駐車できたが、ほぼ満車状態 |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口に登山ポスト 道も良く整備されている。 硫黄岳から横岳の手前〜中岳・文三郎道分岐にはところどころ鎖場・危険個所が、 文三郎道は階段が多くつまずき注意。 |
その他周辺情報 | 原村にもみの湯(500円) |
写真
感想
土曜・日曜と快晴ということで久しぶりの長野県遠征。どこに行こうか迷ったが、日曜が近づくにつれて八ヶ岳に登りたくなって、稜線歩きを楽しむことにした。
朝5時半前に赤岳山荘駐車場に到着するも前日からの登山者も含め既に満車状態。朝はそれほど暑くもなく快調に赤岳鉱泉へ。テントも一杯あったが羨ましい限り。やはり山はテント泊がいい。そんな中を暑くなる前に登ってしまおうと硫黄岳をめざす。赤岩の頭もパスして、北ア、乗鞍、御嶽、中ア、南ア、そして踏みしめている八つの景色を堪能しながら硫黄岳を目指す。硫黄岳も人一杯。
ここからが八ヶ岳の一番の楽しみである稜線歩き。コマクサあり、鎖場あり、富士山も見られて本当に気分が良い。夏と言ってもまだ梅雨の合間で山の中はそれほど暑くはなかった。
赤岳山頂で景色を眺めながら昼食休憩。文三郎道を通って無事下山。本当に楽しい1日でした。
それにしても人が多く、若い単独の人、男女グループ、そして女性だけの団体や高齢者だけの団体、韓国っぽい人など、この日は天気も良く皆さん八ヶ岳を堪能されたことでしょう。その昔、高校生の団体さんに狭い稜線で出くわし曇りの中、長い待ち時間で大変寒い思いをしたことがありましたが、今となっては良い思い出です。
いつきても楽しい八ヶ岳、また来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する