記録ID: 6778910
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2024年05月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 494m
- 下り
- 495m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 6:31
距離 5.8km
登り 494m
下り 495m
15:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標も整備され明瞭なコース。 積雪期は中岳の東側に巻道ができ、通行者も多いが高山植物の植生があるのでひかえたほうがよい。 本来の巻道は西側。 |
その他周辺情報 | 早太郎温泉 こまくさの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
グローブ
防寒着
ネックウォーマー
アイゼン
ピッケル
行動食
ヘルメット
|
---|
感想
前日は中央道、諏訪ICから国道152号で分杭峠、大鹿村をまわり駒ケ根ユースホステルに宿泊。
当日は朝、菅の台バスセンターから駒ケ根ロープウェイへ。
GWで混雑。
木曽駒ヶ岳山頂では南アルプス、北アルプスだけでなく遥か妙高方面までの大展望!
その後は宝剣岳は諦め、伊那前岳へ。
誰もいない静かな山頂で休憩。
その後、ロープウェイで下山、こまくさの湯で体を流し、広大な風景の伊那中部広域農道を通行し、伊北ICから中央道へ。
大月から小仏TNまで渋滞。
午前0時頃帰宅。
3月のメキシコ旅行では街、遺跡、海づくしだったので今回は山へ。
https://4travel.jp/travelogue/11899145
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する