ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67993
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山(三峰〜山頂〜奥多摩)

2010年06月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
08:00
距離
16.8km
登り
2,147m
下り
1,510m

コースタイム

(三峰神社表参道)大輪バス停9:05 - 表参道入口9:14 - 清浄の滝9:37 - 薬師堂跡9:52 - 三峰神社展望台10:30
(雲取山PH)登山口(ビジターセンター上)11:10 - 地蔵峠12:00 - 霧藻ヶ峰13:08/13:13 - お清平12:20 -前白岩の肩12:48 - 前白岩山13:01 - 白岩小屋13:15 - 白岩山13:40/13:42 - 芋木ノドッケ13:45 - 1946頂上13:55/14:05 - 長沢分岐14:20 - 大ダワ14:33 - 旧雲取ヒュッテ14:44 - 雲取山荘14:50/15:00 - 雲取山15:21/15:32 - 小雲取山15:42 - (富田新道) - ブナ坂/日原/富田新道分岐16:43 - つり橋16:56 - 日原林道脇出口17:07 → 日原林道を歩いている途中でピックアップしてもらった。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・登山口にポストあり。
・埼玉県側は、ポイントごとに真新しい標識。
・三峰からと雲取山までをそれぞれ併記した距離表示が多く設置されており、行程の目安が付けやすい。
・迷いそうな道はないが、芋ノ木ドッケから1946のピークまでは倒木だらけで歩きづらく、慎重なコース確認が必要。
・1946のピークから本道への合流手前は下りの急坂あり。
・白岩山から大ダワの悪場は不明(注意書きあり、別コースを通ったため未経験)
・富田新道は標識がほとんどなし。歩きやすく踏み跡がしっかりしているので迷わないと思うものの、テープなどの目印がほとんどないため注意が必要。1708地点以下は急な坂が連続し、滑りやすい場所もある。新道沿いに水場は確認できなかった。1箇所つり橋にて沢を渡るが、その直前は勾配もキツくスリッピー。
・日原林道は途中まで砂利敷き。急なガケが迫り、落石注意の標識あり。
大輪バス停を降りたところ。
(三峰口から秩父湖への途中)
2010年06月05日 09:06撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 9:06
大輪バス停を降りたところ。
(三峰口から秩父湖への途中)
参道に向かって橋がかけられています。
2010年06月05日 09:07撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 9:07
参道に向かって橋がかけられています。
橋から見た川の眺め。何が釣れるのでしょうか?
2010年06月05日 09:08撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 9:08
橋から見た川の眺め。何が釣れるのでしょうか?
表参道の手前
2010年06月05日 09:09撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 9:09
表参道の手前
表参道入り口
2010年06月05日 09:14撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 9:14
表参道入り口
途中、沢を渡る橋が掛けられています。
2010年06月05日 09:31撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 9:31
途中、沢を渡る橋が掛けられています。
参道の途中の様子。
2010年06月05日 09:36撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 9:36
参道の途中の様子。
清浄の滝。近くにオオサンショウウオが生息しているとのこと。
2010年06月05日 09:37撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 9:37
清浄の滝。近くにオオサンショウウオが生息しているとのこと。
薬師堂跡。石垣を残すのみ。
2010年06月05日 09:52撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 9:52
薬師堂跡。石垣を残すのみ。
三峰神社の展望台
2010年06月05日 10:30撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 10:30
三峰神社の展望台
表参道から山門を臨む。
2010年06月05日 10:34撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 10:34
表参道から山門を臨む。
日本武尊の像
2010年06月05日 10:36撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 10:36
日本武尊の像
山門。どこかで見た雰囲気。
2010年06月05日 10:42撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 10:42
山門。どこかで見た雰囲気。
狛犬。オオカミですね。
2010年06月05日 10:42撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 10:42
狛犬。オオカミですね。
特徴的な鳥居
2010年06月05日 10:46撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 10:46
特徴的な鳥居
登山道の入り口。三峰神社の奥宮のある妙法ケ岳の入り口でもあります。
2010年06月05日 11:04撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 11:04
登山道の入り口。三峰神社の奥宮のある妙法ケ岳の入り口でもあります。
地蔵峠。この先からの眺めはすばらしかった。
2010年06月05日 12:00撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 12:00
地蔵峠。この先からの眺めはすばらしかった。
奥秩父の山々。この後は天候が悪化したため、眺望が望めませんでした。
2010年06月05日 12:03撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 12:03
奥秩父の山々。この後は天候が悪化したため、眺望が望めませんでした。
霧藻ヶ峰。売店・休憩所があります。
2010年06月05日 12:08撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 12:08
霧藻ヶ峰。売店・休憩所があります。
お清平。太陽寺への道との分岐となります。眺望なし。このあたりは道幅が広々としています。
2010年06月05日 12:20撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 12:20
お清平。太陽寺への道との分岐となります。眺望なし。このあたりは道幅が広々としています。
お清平標識
2010年06月05日 12:21撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 12:21
お清平標識
途中にあった木の階段。
2010年06月05日 12:30撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 12:30
途中にあった木の階段。
前白岩の肩。この先から白岩山あたりまでは一部開けたところがあり、晴れていれば眺望が望めると思います。
2010年06月05日 12:48撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 12:48
前白岩の肩。この先から白岩山あたりまでは一部開けたところがあり、晴れていれば眺望が望めると思います。
前白岩山頂上
2010年06月05日 13:01撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 13:01
前白岩山頂上
白岩山頂上
2010年06月05日 13:40撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 13:40
白岩山頂上
ウワサどおり鹿発見!
2010年06月05日 13:40撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 13:40
ウワサどおり鹿発見!
芋木ノドッケ。長沢山方面への分岐となります。
2010年06月05日 13:45撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 13:45
芋木ノドッケ。長沢山方面への分岐となります。
1946までのルート。倒木が至るところにありとても歩きづらい。
1946までのルート。倒木が至るところにありとても歩きづらい。
1946のピーク。このあたりも伊勢湾台風の影響でしょうか、林が開けていました。
2010年06月05日 13:55撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 13:55
1946のピーク。このあたりも伊勢湾台風の影響でしょうか、林が開けていました。
大ダワ。この集団に道を譲っていただきました。感謝!
2010年06月05日 14:33撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 14:33
大ダワ。この集団に道を譲っていただきました。感謝!
注意書き。どこを示すのかは不明です。
2010年06月05日 14:44撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 14:44
注意書き。どこを示すのかは不明です。
旧雲取ヒュッテ
2010年06月05日 14:44撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 14:44
旧雲取ヒュッテ
当然!?男坂を行きました。急勾配が続きます。
2010年06月05日 14:48撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 14:48
当然!?男坂を行きました。急勾配が続きます。
ようやく雲取山荘へ到着。立派な建物です。いつか宿泊してみたい。この写真から見て左手に広い休憩所があり、奥に水場があります。
「10才若返る水」サイコーです。
2010年06月05日 14:52撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 14:52
ようやく雲取山荘へ到着。立派な建物です。いつか宿泊してみたい。この写真から見て左手に広い休憩所があり、奥に水場があります。
「10才若返る水」サイコーです。
山頂への道。随所に緑のロープが張られていて道を外すことはないでしょう。
2010年06月05日 15:06撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 15:06
山頂への道。随所に緑のロープが張られていて道を外すことはないでしょう。
山頂。証拠写真です。
2010年06月05日 15:23撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 15:23
山頂。証拠写真です。
下り始めるとすぐ霧が出てきました。
2010年06月05日 15:34撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 15:34
下り始めるとすぐ霧が出てきました。
富田新道への分岐。
2010年06月05日 15:42撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 15:42
富田新道への分岐。
富田新道の頂上近くのあたり。熊笹が生い茂りきれいで歩きやすい道です。
2010年06月05日 15:43撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 15:43
富田新道の頂上近くのあたり。熊笹が生い茂りきれいで歩きやすい道です。
ブナ坂、日原林道方面、富田新道の三叉路。この500m手前あたりから下り坂が急になります。
2010年06月05日 16:43撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 16:43
ブナ坂、日原林道方面、富田新道の三叉路。この500m手前あたりから下り坂が急になります。
つり橋近くから見えた滝。神秘的でした。
2010年06月05日 16:56撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 16:56
つり橋近くから見えた滝。神秘的でした。
つり橋。当然揺れます。
2010年06月05日 16:56撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/5 16:56
つり橋。当然揺れます。

感想

所要時間を甘く見てしまった。三峰神社の表参道を地図で45〜60分程と見込んでいたが、実際は75分要した。足場がそう悪くなかったが、勾配の楽な区間が少なくのひたすら登ることで体力を消耗してしまった。この消耗が後の雲取山へのアプローチにも響いた。

また予定より三峰神社への到着が遅れたにもかかわらず神社周りをゆっくりと散策した結果、予定より70分も遅い出発となった。予定を遅れているのであるから途中を端折るなどの工夫が必要であった。行程には余裕を持たせることが大事だと痛感。次回は注意したい。

行きと帰りは同じルートを辿る予定だったが、バスの時間を考え下りは奥多摩方面に下ることとした。が、途中までの地図しか持参していなかったため、登山道を出たあと林道をどれくらい歩けばよいかを確認できずやや不安があった。

(コースについて)
・三峰〜雲取山へのメインルートはしっかりと整備されておりかつ幅も十分で歩きやすい。
・前白岩山(1776)から白岩小屋までの途中でルート上の岩をまたぐ箇所が1箇所ある。左側が急峻なガケになっているので注意が必要。
・地蔵峠の先に見晴らしのよい地点あり。奥秩父の山々がぼんやり眺められた。
・芋木ノドッケ近くの1946のピークは全くの無人だった。頂上は開けていてのんびりと昼食がとれリラックスできたが、上りも下りもやや難渋した。
・雲取山荘に水場あり。「10才若返る水」の触れ込みどおり大変美味で、疲れがとれた。是非試されたい。
・雲取山荘から山頂まではルートにロープも張られており、迷う心配なし。
・上り:三峰神社〜雲取山間を4時間10分。
 下り:雲取山〜富田新道〜林道まで1時間30分。

(その他)
・50台後半〜60台と思われる方々が30名弱のパーティを作って登られていた。最後尾に取り付いたところでそのサブリーダーがすぐさま指示を出してくれ、先に行かせていただいた。こちらの追い越しのロスは全くなかったが、皆さんを若干ながらお待たせしたことを申し訳なく思った。この集団は、しっかりと統制が取れてすばらしいまとまりがあった一方で静かな山中での会話のボリュームがやや大きすぎるとも感じた。
・林道を1時間弱歩いたところで柏市にお住いの田村さんという方に「乗りませんか」と声を掛けていただき、ずうずうしくも奥多摩駅までお送りいただいた。見ず知らずの者に親切にしていただいたことに心より感謝申し上げたい。いずれかの機会に今度は私がお返ししたいものである。

三峰神社周辺には神社そのもの以外に「日本武尊像」や「三峰神社の山門」があるが、ビジターセンター内の山々のジオラマもいい。秩父周辺の大小多くの山の連なりが俯瞰できる上に、雲取山への行程をイメージするのに参考になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら