記録ID: 680040
全員に公開
ハイキング
北陸
僧ヶ岳、駒ヶ岳、東又谷から、昼まで登山
2015年07月20日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:57
距離 14.6km
登り 1,614m
下り 1,614m
12:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山口〜伊折山 最初から超急登で息継ぐところもなく、高低差で620m続きます。登りはペース配分、下りは滑落と落石に注意が必要です。 ○伊折山〜成谷山 緩斜面の林間コース、朝は涼しくて飛ばせました。 ○成谷山〜僧ヶ岳 僧ヶ岳を正面に見据えて、右に毛勝山、左に富山湾を望める尾根沿いのコースです。横の距離がかなり長く、なかなか僧ヶ岳に到達しませんが、景色がいいので飽きませんでした。 ○僧ヶ岳〜駒が岳 まず最低コルまで100mの下りが見え、帰りの登り返しを思いゾッとしましたが、尾根道には花が多く、左右の眺望も雄大ですので、辛さをあまり感じませんでした。細尾根が多く崖が迫っているところもありますので、足元には注意が必要です。駒ヶ岳頂上少し手前の大岩を巻くロープ場は、ストックをしまって三点支持のほうが安全でしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
今回も奥様がお出かけでワンコの昼食係を仰せつかったので、昼過ぎまでの登山になりました。僧ヶ岳、駒ヶ岳は初めての登山でしたが、期待以上に眺望がすばらしく楽しめました。多くの方がレポートされていた通り最初の620mの急登はすさまじかったのですが、幸運にも早朝は寒いくらいでしたので、登りは快調に飛ばせました。しかし、駒ヶ岳で折り返した頃から徐々に気温が上がり、標高を下げた最後の急斜面620mは蒸し風呂のような暑さで、慎重な下りに耐え切れず飛び降りたい心境にかられるほどでした。こんちくしょーと言いたい長い長い急斜面です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する