ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳☆初めての小屋泊まりで

2015年07月19日(日) 〜 2015年07月20日(月)
 - 拍手
子連れ登山 meniaoba aobom
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:45
距離
11.1km
登り
1,716m
下り
1,725m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:21
休憩
0:08
合計
5:29
9:50
9:50
10
10:00
10:01
126
12:07
12:14
117
14:11
14:11
25
14:36
14:36
37
2日目
山行
4:25
休憩
2:03
合計
6:28
7:01
13
7:14
7:15
18
7:33
7:49
16
8:05
8:05
34
8:39
8:39
25
9:04
9:12
7
9:19
9:20
56
10:16
11:53
85
13:18
13:18
9
13:27
13:27
2
天候 19日晴れ、雨、風
20日晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安駐車(第8駐車場) バスで広河原へ
料金1130円子供半額
5:30分頃にバスターミナル、人出が多かったようで8時のバスに乗れました
一台前のバスがポンコツで何度も止まった
コース状況/
危険箇所等
行きの大樺沢コースはまんべんなく登り道、雪渓は歩かず夏道
帰りは白根御池小屋経由の草滑り、草じゃなくて砂利が滑る、急坂だけど
特に問題なし
その他周辺情報 芦安バスターミナルの風呂に入浴
バス待ちの間もらったカブトムシとたわむれる
2015年07月19日 06:43撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10
7/19 6:43
バス待ちの間もらったカブトムシとたわむれる
もうすこし早く出発できると考えてましたが甘かったですf(^_^;
間の岳までは無理そうですね
2015年07月19日 09:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
11
7/19 9:51
もうすこし早く出発できると考えてましたが甘かったですf(^_^;
間の岳までは無理そうですね
団体さんの後ろにつけてスリップストリームで体力温存です
樹林を進んで行きます
2015年07月19日 10:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
7/19 10:03
団体さんの後ろにつけてスリップストリームで体力温存です
樹林を進んで行きます
少し残る雪渓につきました、この辺りから雨が強く降ってきました、傾斜も増していきます
2015年07月19日 12:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/19 12:15
少し残る雪渓につきました、この辺りから雨が強く降ってきました、傾斜も増していきます
ヤケクソで3代目Jソウルブラザーズのランニングマンをキメル息子
2015年07月19日 14:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
7/19 14:25
ヤケクソで3代目Jソウルブラザーズのランニングマンをキメル息子
お花はただそこに咲いています
2015年07月19日 14:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/19 14:33
お花はただそこに咲いています
もっと沢山の種類咲いてましたよ
2015年07月19日 14:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/19 14:36
もっと沢山の種類咲いてましたよ
稜線に上がればと期待しましたが風が猛烈に(^^;;
2015年07月19日 14:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/19 14:47
稜線に上がればと期待しましたが風が猛烈に(^^;;
2015年07月19日 14:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/19 14:53
小屋まだ〜(´Д`)
2015年07月19日 15:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
7/19 15:09
小屋まだ〜(´Д`)
着いたよヽ(^。^)ノ
テント泊はやめだ、小屋泊まれるのかいな?
2015年07月19日 15:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
14
7/19 15:15
着いたよヽ(^。^)ノ
テント泊はやめだ、小屋泊まれるのかいな?
ギュウギュウだけど入れました、キャパの倍の宿泊者で過酷な初小屋泊まりでしたが、息子は女子と楽しくやってましたね_(^^;)ゞ 泊めていただけて感謝です
2015年07月19日 15:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
18
7/19 15:50
ギュウギュウだけど入れました、キャパの倍の宿泊者で過酷な初小屋泊まりでしたが、息子は女子と楽しくやってましたね_(^^;)ゞ 泊めていただけて感謝です
素泊まりでしたが、朝食だけ食べさせてもらいました
1000円でした(^.^)
2015年07月20日 05:52撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
7/20 5:52
素泊まりでしたが、朝食だけ食べさせてもらいました
1000円でした(^.^)
外に出たら日差しが少しありました
テントで頑張った人たちに敬礼です(^-^)
2015年07月20日 06:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
7/20 6:07
外に出たら日差しが少しありました
テントで頑張った人たちに敬礼です(^-^)
少し早かったので父はザックの整理、息子は布団の片付けの手伝いです(^-^) 良い勉強させてもらったのにお駄賃のジュースいただきました!
2015年07月20日 06:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
7/20 6:12
少し早かったので父はザックの整理、息子は布団の片付けの手伝いです(^-^) 良い勉強させてもらったのにお駄賃のジュースいただきました!
いざピークへ!
歩き始めはガスでしたが良くなりそう
2015年07月20日 07:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/20 7:13
いざピークへ!
歩き始めはガスでしたが良くなりそう
2015年07月20日 07:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/20 7:19
岩場を進んで行きます、
滑る岩はありませんでした
2015年07月20日 07:22撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/20 7:22
岩場を進んで行きます、
滑る岩はありませんでした
2015年07月20日 07:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/20 7:23
2015年07月20日 07:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/20 7:25
もう少しかな?
2015年07月20日 07:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/20 7:33
もう少しかな?
到着!
ヤッタね(^o^)v
2015年07月20日 07:40撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/20 7:40
到着!
ヤッタね(^o^)v
なかなかの混雑でした(^^)d
2015年07月20日 07:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
22
7/20 7:45
なかなかの混雑でした(^^)d
初日途中からご一緒させていただきました
小学校の先生と(^^)d 三山縦走頑張って下さい!
2015年07月20日 07:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
7/20 7:51
初日途中からご一緒させていただきました
小学校の先生と(^^)d 三山縦走頑張って下さい!
晴れを待ちたいところでしたが本日帰宅の身(^^;;
小屋に戻ります
2015年07月20日 07:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/20 7:56
晴れを待ちたいところでしたが本日帰宅の身(^^;;
小屋に戻ります
今度はテントでね(^-^)
2015年07月20日 08:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
7/20 8:21
今度はテントでね(^-^)
富士山も出てきてくれました
2015年07月20日 08:26撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10
7/20 8:26
富士山も出てきてくれました
鳳凰三山も行きたいね
2015年07月20日 08:26撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
7/20 8:26
鳳凰三山も行きたいね
小屋にさよならして下山しましょう
2015年07月20日 08:46撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/20 8:46
小屋にさよならして下山しましょう
仙丈甲斐駒を眺めながら最高です\(^o^)/
2015年07月20日 08:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
7/20 8:47
仙丈甲斐駒を眺めながら最高です\(^o^)/
シシカバブみたいなケルンとパチリ
2015年07月20日 08:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/20 8:50
シシカバブみたいなケルンとパチリ
2015年07月20日 08:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/20 8:51
2015年07月20日 08:52撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/20 8:52
2015年07月20日 08:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
7/20 8:53
甲斐駒尖ってかっこいいです
2015年07月20日 09:04撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
11
7/20 9:04
甲斐駒尖ってかっこいいです
帰りは白根御池経由で
2015年07月20日 09:20撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/20 9:20
帰りは白根御池経由で
お花畑を下ります
2015年07月20日 09:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/20 9:21
お花畑を下ります
ハナ〜
2015年07月20日 09:22撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/20 9:22
ハナ〜
白根御池テント場が見えました
この斜面かなり急です
2015年07月20日 10:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/20 10:03
白根御池テント場が見えました
この斜面かなり急です
白根御池で濡れた物を軽く乾かしました、
ちょっと早めの昼食もとりました、昨晩食べれなかった焼き肉にしました(^w^)腐ってました(ウソです)
2015年07月20日 10:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
7/20 10:50
白根御池で濡れた物を軽く乾かしました、
ちょっと早めの昼食もとりました、昨晩食べれなかった焼き肉にしました(^w^)腐ってました(ウソです)
お駄賃のバヤリースをぐびっと
草滑りから北岳
2015年07月20日 11:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/20 11:15
お駄賃のバヤリースをぐびっと
草滑りから北岳
白根御池をあとにします
2015年07月20日 11:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/20 11:57
白根御池をあとにします
こっちのルートは水平移動が多少あって息子楽チンだと
2015年07月20日 12:11撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/20 12:11
こっちのルートは水平移動が多少あって息子楽チンだと
2015年07月20日 12:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/20 12:19
基本、急なのでつづら折りです
2015年07月20日 12:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/20 12:21
基本、急なのでつづら折りです
吊り橋に戻ってきました
2015年07月20日 13:34撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
7/20 13:34
吊り橋に戻ってきました
お疲れ様!今度は三山周りたいね
2015年07月20日 13:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
7/20 13:36
お疲れ様!今度は三山周りたいね
バスターミナルにてパルムで乾杯です(^-^)
2015年07月20日 13:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
7/20 13:49
バスターミナルにてパルムで乾杯です(^-^)
撮影機器:

感想

初めての北岳歩いてきました
日曜日が荒れてしまって急遽小屋に泊めていただきました
天気予報が良かったのでもともと混雑していたようですが、そこに私達のようなテント泊逃げ込み組が合流したので、更に混雑したみたいで、寝返りができないくらいの詰め込み具合となりました(^^;; もっとすし詰めになるときがあるとの事でしたので
良かったほうなのかな? 暖かく過ごせただけでも感謝です!

小屋では女性のガイドさんに息子はずっと遊んでいただいて夏休みの楽しい思い出になったようです(^人^) まだ素人の自分の駄目だしもけっこうくらいましたが、女性ならではの細やかな心遣いが流石でした(*^^* ありがとう!
山頂で別れた先生も無事周回成功したかな?

今回はお楽しみの入り口までしか歩けませんでしたが、いつか時間を使えるだけ使ってのんびりと三山を歩きたいと思いましたヽ(^。^)ノ


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

ご無沙汰しております^_^
以前、谷川岳のレコにコメント頂いた者です。お子様との登山、楽しんでいらっしゃいますね! 実は自分も、今月29日に朝イチのバスを狙って、北沢峠から息子(9歳)と仙丈ヶ岳に登る予定です。しかし…タフなお子様ですね!羨ましいです。meniaobaさんとお子様のように、1日楽しくケガ無く過ごせたら、と思っております。ではでは、これからも安全登山で(^O^)/
2015/7/21 19:38
Re: ご無沙汰しております^_^
おひさしぶりですmakoto7675さん!

タフだなんてとんでもありません!いつもギリギリです(父もです)
仙丈ヶ岳とても楽しみな計画ですね! うちも昨年北沢峠でキャンプまでははりましたが
雨でボツりました(^^;;
暑いのでほどほどに快晴だと良いですね!
怪我なく下山して楽しまれたレコ期待しておりますね(参考にさせていただきます)

コメントありがとうございました(^-^)/
2015/7/21 20:05
私は先ほど北岳を諦めました。(>_<)
今朝からルンルンで北岳、間ノ岳の山行の準備をしていたのに、いきなり、天気とくらすの判定がAからCになり、強風ということで断念を決めました。クスン。明日から行く予定でした。

この前、北岳登山の計画はお聞きしていましたが、登頂されて嬉しいです。私も後に続け!だったのに、とても残念。
雨はともかく、強風みたいなので仕方がないです。((+_+))

私も赤岳で小学校の先生と一緒に登っていただきました。先生は子供との接し方がお上手で終始楽しかったです。(^^♪
2015/7/21 20:40
Re: 私は先ほど北岳を諦めました。(>_<)
こんばんはミキさん!

今予報見ましたけど、風が強いみたいで惜しかったですね(^^;;
次があります、うちも三山今度は歩きますよ!
でも明らかに人手が多そうな時には避けたいですね、予定通りに運ばないと
計画が一瞬で崩れます(×_×)

小屋泊まりは人との出逢いが楽しいんですね、またそのうちしてみたいです
2015/7/21 22:01
南アルプス、お疲れ様でした(*^_^*)
日曜日、天気崩れちゃったんですね。
なんでテントじゃないんだろうと思ったら、そういう事情でしたか。
山の天気って分からないですよねー(T△T)

meniaobaさん、コンスタントに遠くの高い山にも登られていて、凄いなあーと思います。
白峰三山、鳳凰三山、僕も狙ってるンです♪
キタダケソウ、今年はもう終わってるのに、だいぶ混むんですねー。
今年は無理でも、いつかやりたいです(*^_^*)
花いっぱいの南アルプス、綺麗な写真を堪能させて頂きましたー♪

ところで、女子と楽しくやっていたのは、あーちゃんだけじゃないんでしょ?(^w^)
2015/7/21 21:36
Re: 南アルプス、お疲れ様でした(*^_^*)
ソヤノッチどうも

ほんとに分からないね山の天気は、自信満々で行ったんだけどねf(^_^;
今回は涼を求めての旅だったけど、日曜は涼し過ぎたよ、うまくいかないものさ(-。-)y-~

そうそう、もちろん俺も楽しくやったぜ(^-^
ガイドさんの電話番号ゲット! 会社の名刺だけどね、、(*ToT)
2015/7/21 22:07
こんばんは!
すごいですね〜!

雨と風で大変だったでしょうがあまりそれを感じさせない余裕がある気が・・・
あおばくん、めげることなかったですか?

うちも小2の次男が「去年富士山登ったから、今年は日本で2番の山に登りたいね〜」などとぬかしてまして・・・
夏の間にいこうか、なんて考えてます。
うちのペースだと2泊するかな、なんて思ったりしているのですが

参考にさせていただきます!
2015/7/21 22:10
Re: こんばんは!
mmkkさんこんばんは!

息子はずっと小屋に泊まってみたいって言ってたんで、今日は小屋かなって言ったら
テンションMAXでした(^.^) そのまま小屋まで頑張ってくれました、良かったです
mmkkさん家の仲良しファミリーなら大丈夫ですよ、皆で勇気づけながら歩けるはずです

日程は時間さえ取れるなら2泊した方が良いですよね
うちもそうしたかったです(^-^)

参考になれば幸いです、頑張って下さい!
2015/7/21 22:26
ゲスト
北岳イイネ!!!
ギュウギュウだけど入れました、キャバクラの倍の宿泊者で過酷な初小屋泊まりでしたが、親父は息子を餌に女子と楽しくやってましたね_(^^;)ゞ 息子に感謝です

ええなぁ北岳、おでも行きたかったなwwww
2015/7/21 22:56
Re: 北岳イイネ!!!
えっ?どっかから見てた?(・_・)
2015/7/22 0:08
お疲れです!
あいにくの雨は残念でしたね
けどそのおかげで山女子の名刺ゲットは逆にラッキー!?
我々は恐らく泊まりの山行は出来ないと思うので羨ましいです。

これからは天才少年登山家aobomさんのコメントも頂きたいですね
2015/7/22 0:15
Re: お疲れです!
こんばんはポポピピさん!

泊まりの山行できないってニャンコロ達がいるから?
家族だからしかたないよね、 犬連れてる人いるけど猫連れて歩いてる人いないもんね(^^;;
新たなカテゴリー「猫レコ」期待しております

aobomさんにコメント書かせたら、オリャーとかトォーとかそんなんばっかになるから
辞めときます(^w^)
2015/7/22 0:48
お疲れ様です
大樺沢のあたりって、登っても登っても斜度が変わらないので結構こたえますよね。
息子さん、良く頑張りました(^^)
やはりこの日程は皆さん雨にやられたようですね。
今度は晴れの時に、三山頑張って下さい!
2015/7/22 12:19
Re: お疲れ様です
こんにちはペンタゴンさん!

雨のなか息子はよく頑張ったと思います(^-^)
今度は晴れの日に三山を縦走したいと夢が広がりました!

ペンタゴンさん家のレコ見直させてもらいました、山頂の看板が古かったんですね
うちも3日使って奈良田まで歩きたいです、

ありがとうございました
2015/7/22 17:16
参考になります
北岳歩いたんですね〜
週末、北アの天気が微妙なので北岳を考えていたところです。

3000mでの強風って考えるだけでも恐ろしいですね(汗
自分もテン泊の予定だけど、状況によっては小屋にエスケープも考えねば。

それにしてもあおば君には高山病とか関係ないのかな?
タフだね〜^^
2015/7/22 19:38
Re: 参考になります
こんばんはチュータさん!

もうね日光じゃ暑くて暑くてダメだってんで標高の高いところを目指しました
そしたら風と雨で寒いことf(^_^;

そうですね、状況によっては小屋泊まりも考える感じですよね、標高が標高だけに。
山荘は知らないんだけど、肩の小屋は予約なしで当日受付なんですよね、だから基本的に来るもの拒まずなので最悪は体育座りで寝ることもあるでしょうね

夜はあおばの寝相が悪くてお隣のご婦人に迷惑かけてしまいました(^^;;
高度障害は幸い二人とも出たこと無いですね(^-^)

うちも晴れた日に三山をしっかり歩いて来ますから
時間かかけられる時まで大事に取っておきます(^-^)/
2015/7/22 20:36
こんばんは。
おや、御子息のIDとったのですね。情報遅いか。。。うちの子もロッカーにはまった写真、ありますよ。 子供は、狭いところ好きですよね。

北岳、参考になります。うちは二泊だなーと考えてしまいます。長男が3000mの稜線にあこがれているけど、我が隊はいつ行けるか
2015/7/22 21:15
Re: こんばんは。
tsucchieさんこんばんは!

そんなんです、iDとってみましたUFOキャッチャーの取り出し口にはまってる写真もあったんですけど、虐待だと思われても嫌なんで(^^;;

今回は残念ながらお楽しみの稜線に上がったところで、帰ったのでもったいなかったです
2日かけられるならそのほうが断然良いですよね
今回歩いた中では危険箇所の思い当たる場所は無かったので、お子さん二人連れてても
行けると思います

楽しみですね(^-^)/
2015/7/22 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら