ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(夜叉神〜御座石温泉)

2015年07月18日(土) 〜 2015年07月20日(月)
 - 拍手
brooklet その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
49:37
距離
21.6km
登り
2,111m
下り
2,425m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:52
休憩
0:18
合計
5:10
距離 8.3km 登り 1,225m 下り 158m
10:40
61
11:41
4
11:45
12:00
88
13:28
60
14:28
14:29
43
15:12
15:14
36
2日目
山行
5:07
休憩
1:14
合計
6:21
距離 7.2km 登り 768m 下り 858m
7:04
85
宿泊地
8:29
7
8:36
8:47
54
9:41
9:59
29
10:28
10:32
50
11:22
11:40
19
11:59
12:04
2
12:07
12:25
60
13:25
3日目
山行
4:39
休憩
0:20
合計
4:59
距離 6.1km 登り 74m 下り 1,387m
7:15
93
8:48
9:01
185
12:06
12:13
1
12:14
ゴール地点
天候 1日目曇り 2日目晴れ〜雨 3日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
夜叉神バス停の登山口。近くにトイレあり。
2015年07月18日 10:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/18 10:34
夜叉神バス停の登山口。近くにトイレあり。
夜叉神峠。夜叉神小屋のトイレは故障で使えない。
2015年07月18日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/18 11:50
夜叉神峠。夜叉神小屋のトイレは故障で使えない。
ガスッ
2015年07月18日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/18 12:24
ガスッ
2015年07月18日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/18 12:26
2015年07月18日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/18 12:44
緩やかな上りがずっと
2015年07月18日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/18 12:56
緩やかな上りがずっと
南御室小屋
2015年07月18日 16:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/18 16:41
南御室小屋
2015年07月18日 16:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/18 16:43
南アルプスの天然水
2015年07月18日 16:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/18 16:52
南アルプスの天然水
すぐ近くから湧き出ている。美味い!
2015年07月18日 16:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/18 16:48
すぐ近くから湧き出ている。美味い!
Maker's Markを瓶で持ってきた。重さより見た目で。
2015年07月18日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/18 17:22
Maker's Markを瓶で持ってきた。重さより見た目で。
特選食材の和牛を焼く。
2015年07月18日 17:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/18 17:20
特選食材の和牛を焼く。
焼肉からの焼うどん
2015年07月18日 17:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/18 17:53
焼肉からの焼うどん
目を開けながら寝ている
2015年07月18日 18:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/18 18:41
目を開けながら寝ている
周りは森に囲まれている。
2015年07月19日 04:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/19 4:49
周りは森に囲まれている。
朝!晴れた!
2015年07月19日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/19 6:55
朝!晴れた!
初外岩はガマの岩
2015年07月19日 07:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 7:52
初外岩はガマの岩
正面からもいけそうだけど、左のスラブから。
2015年07月19日 07:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/19 7:46
正面からもいけそうだけど、左のスラブから。
富士山見えたけど笠かぶっている
2015年07月19日 08:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/19 8:25
富士山見えたけど笠かぶっている
白峰三山
2015年07月19日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/19 8:29
白峰三山
薬師岳小屋
トイレがキレイ
2015年07月19日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 8:38
薬師岳小屋
トイレがキレイ
くまー
2015年07月19日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 8:38
くまー
農鳥方面
2015年07月19日 09:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/19 9:24
農鳥方面
来た道
2015年07月19日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/19 9:47
来た道
行く道
2015年07月19日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/19 9:54
行く道
観音岳で山伏さん
2015年07月19日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/19 10:00
観音岳で山伏さん
ゆっくり消える虹みたく
2015年07月19日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/19 10:10
ゆっくり消える虹みたく
2015年07月19日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/19 11:08
ぱらついてきた
2015年07月19日 11:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/19 11:46
ぱらついてきた
オベリスクの真下の裏に隙間がある。
2015年07月19日 12:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 12:00
オベリスクの真下の裏に隙間がある。
そこをくぐる
肩幅より狭い
2015年07月19日 12:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 12:04
そこをくぐる
肩幅より狭い
オベリスク正面。
雨に濡れて登るのは断念
2015年07月19日 12:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 12:16
オベリスク正面。
雨に濡れて登るのは断念
地蔵岳にて
2015年07月19日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/19 12:43
地蔵岳にて
花?
2015年07月19日 14:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/19 14:17
花?
鳳凰小屋のテント場。
午後1時に着いてギリギリ張れた。
2015年07月19日 16:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/19 16:01
鳳凰小屋のテント場。
午後1時に着いてギリギリ張れた。
ポップコーンをつくるよ
2015年07月19日 15:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 15:19
ポップコーンをつくるよ
乾杯、美味い、
2015年07月19日 15:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 15:26
乾杯、美味い、
晩飯。ペンネと野菜を焼いたパンにのせて食う。
2015年07月19日 18:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/19 18:25
晩飯。ペンネと野菜を焼いたパンにのせて食う。
朝。寝袋をコンプレッション
2015年07月20日 06:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 6:21
朝。寝袋をコンプレッション
「もうあさですか」
2015年07月20日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 7:13
「もうあさですか」
鳳凰小屋
2015年07月20日 07:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/20 7:17
鳳凰小屋
キノコの水滴
2015年07月20日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 8:07
キノコの水滴
甲斐駒ケ岳
2015年07月20日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/20 8:18
甲斐駒ケ岳
燕頭山まではゆるやかな細い尾根を行く
2015年07月20日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/20 8:26
燕頭山まではゆるやかな細い尾根を行く
1upキノコ
2015年07月20日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/20 10:15
1upキノコ
2015年07月20日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/20 12:18
ゴール!
2015年07月20日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/20 12:21
ゴール!
熱過ぎたのでかなり水入れた
2015年07月20日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/20 13:08
熱過ぎたのでかなり水入れた
至福
2015年07月20日 13:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/20 13:10
至福
2015年07月20日 12:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 12:27
店先で
2015年07月20日 14:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 14:11
店先で
居酒屋快速ビューやまなしに乗車
2015年07月20日 16:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 16:56
居酒屋快速ビューやまなしに乗車
日祝は休みなのね
2015年07月20日 19:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 19:32
日祝は休みなのね
似てるっちゃあ似てる
2015年07月20日 19:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/20 19:38
似てるっちゃあ似てる

感想

3連休に鳳凰三山へ行ってきました。
台風の進行速度が遅くて、直前までヤキモキしてたけど何とかいけました。
奥さんが鈍足なので1泊コースを2泊してく大名山行であります。

1日目 夜叉神BS〜南御室小屋まで
展望は無いのですが雨上がりの原生林が苔むしてて、森のいい匂いがします。ほぼコースタイムで到着。南御室小屋は南アルプスの天然水がわき出ているので、水の心配がいらないのはいいですね。そのままでもうまいし、水割りしてもさらにうまいし。

2日目 鳳凰小屋まで
薬師岳手前で森林限界を超えると稜線に出ます。一気に景色が開けて白峰三山と反対には富士山。この開け方はドラマチックだったな。

観音岳では山伏さんがほら貝とお経をあげていました。
そういえば薬師岳、観音岳、地蔵岳とどれも仏教の名前ですね。
初めて見たのですが、結構音階高いのね。なかなかありがたい気分になって思わず一緒に手を合わせてナムーとしました。




地蔵岳に着くころには雨もしっかり降ってきてレインコートをきることに。
オベリスククライミング無理かなーとあきらめムードだったけど、まあいけるとこまでと近づいてみます。
オベリスクの根本までは積み重なった岩をよじ登っていきますがここは難なくクリア。オベリスク。あれは怖い。トップからいつのかわからないボロボロのロープが垂れ下がってるけど、これに体重かけていいものか、もし切れたらと思うと使えません。
使わないとなるとクラックと第一関節も入らないくぼみです。前傾斜ではあるんだけどホールドとなるところが少ないです。がんばってつま先をクラックに差し込み、なんとか半分まで行ってみましたが雨風で指先が冷えてイタイイタイ。下りる分の指力も考えてここまでと断念。

鳳凰小屋はおそらく混むだろうと予測はしていたのだけど、13時頃到着で最後の2ハリ分のスペースに滑りこみセーフ。



この後最後のスペースも埋まり、これ以降に到着した人は素泊まり部屋で寝袋で寝たそうです。寝具無しの値段なのかな。とにかくすんごい人でした。

3日目 御座石温泉まで
燕頭山まではゆるやかな下りです。途中甲斐駒ケ岳が見え、八ヶ岳が見え、小屋の人には富士山見えるよとオススメされたけど、甲斐駒ケ岳かっこ良かったなあ。
燕頭山から急坂を下り御座石温泉にゴール。風呂代とバス代を一緒に受付で払います。あと湯船で飲むビールと。なかなかの値段だったけど二日ぶりの風呂ありがたくいただき、プシュっと。もう最高です。
バスの時間までしばらくあったのでそれまで軒先で瓶ビール。付け合わせにキュウリのからし漬けがまた美味い。
夏の青い空と真っ白な雲だけど、風は爽やかで南アルプスいいフィナーレでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら