鍋冠山・大滝山 風雨の中の静かな山行


- GPS
- 56:00
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 2,012m
- 下り
- 1,905m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:55
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:05
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:10
天候 | 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
上高地からバスと電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は皆無。全般に緩やかで膝にやさしい。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
蝶ケ岳以南の稜線を歩いたことがなかったので、三郷スカイラインからのルートを選択しました。
台風11号が通過した後の好天を期待して、台風の影響が残ってもほとんどが樹林帯なので大丈夫だろうと、初日は稜線まで風雨の中登りました。タクシーを降りると同時にポツポツ降り始め、徐々に雨脚は強くなっていきました。当然、カエルさん以外にだれとも出会いませんでしたが、先行者が歩いた気配はありました。
雨の中とはいえ、緩やかな歩きやすい登山道で、樹林帯はなかなかきれい。単純な樹林帯の中に時々標識が出てくるので、意外と飽きません。よく降るなぁと思っていたら、登山道が水の流れ道になり、沢歩きをしているような状態になってきました。稜線の手前でお花畑が出現してちょっと癒されて、大滝山分岐の稜線に飛び出すと予想通りの強風。ところどころ強風の場所を通過するも、お花がきれいなのでがんばれます。
それにしても蝶ケ岳ヒュッテに到着した時には雨でボトボト。この天候でも登ってくるモノ好きは結構いるもんで、小屋でいろんな人たちとお話して楽しかったです。
2日目は期待を裏切ってまだ風雨が残ってました。常念方面を目指す方たちは迷ってる方が多かったけど、こちらは予定通りに出発。とりあえず蝶ケ岳の頂上へ。大滝山分岐まで昨日の道をお花を見ながら戻る途中、初めて人に出会いました。大滝山荘からの3名で、昨日、鍋冠山経由で登ったとのこと。この人たちが先行者だったんだ。
雨もだんだん小降りになり、大滝山に到着。ここからはしばらくお花がきれい。お花畑では2,3歩歩いては写真を撮ってました。その後は、ずっと樹林帯歩き。昨日の雨で、泥んこエリアが続きます。バランスをとりながら丸太の上を歩く場面が何度もありました。2組目に遭遇。徳本峠から大滝山荘までの団体さん。やっぱり連休ですね。
それにしても、一向に天気が回復しないなぁ、と思っていたら、12時頃から大粒の雨が降り始めました。まさか、2日目もジャジャ降りになるとは。。。。結局、徳本峠小屋に到着後も本降りが続きました。
さて、下山日は、風は残っていたけど雨は止んで天気がどんどん回復。やっと青空を拝むことができました。
台風の影響を受けたとはいえ、とっても静かな山行で、大滝山周辺のお花畑がとってもきれいでした!
雨はしかたないけど
お花いっぱい撮影できて良かったですね〜
3日間歩きがいはあったのでは
お疲れ様でした
ueharuさん、コメントありがとう。
雨だからこそ、お花がきれいでした
ゆるゆるコースだったので、膝もほとんど痛くならず、
結構な穴場だったかもです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する