ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 683640
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

ギリで間に合ったオオヤマレンゲ【八経ヶ岳】

2015年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
16.3km
登り
1,371m
下り
1,345m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
2:57
合計
9:25
距離 16.3km 登り 1,373m 下り 1,361m
7:30
7:40
23
8:03
8:07
27
8:34
8:37
59
9:36
9:42
2
9:44
9:50
2
9:52
9:54
29
10:23
10:36
1
10:37
13
10:50
11:07
14
11:21
2
11:23
11:31
23
11:54
11:55
5
12:00
13:21
38
13:59
14:01
25
14:26
14:39
19
14:58
14:59
49
15:48
15:58
0
15:58
ゴール地点
天候 快晴〜
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅 3:28 〜 近畿道大東鶴見IC 3:36 〜 西名阪道柏原IC 3:50 〜 R165 〜 県道30号 〜 R309 〜 4:48 道の駅吉野路黒滝(朝食) 5:12 〜 R309 〜 5:57 行者還トンネル西口駐車場
駐車場は1日1000円

R309の川迫川沿いは酷道です
すれ違いも困難
落石(小石)、落木多し
コース状況/
危険箇所等
行者還トンネル西口登山口から大峰奥駈道出合までは急登です。
下山時はすべりやすいので注意が必要。
その他周辺情報 トイレ
 行者還トンネル西口駐車場 100円
 弥山小屋 100円

下山後
洞川温泉センターで入浴 600円
 http://www.vill.tenkawa.nara.jp/sightseeing/data/spa.html

その他は
天の川温泉センター 600円
 http://www.vill.tenkawa.nara.jp/sightseeing/data/spa.html
下市温泉 秋津荘・明水館 500円
 http://www.town.shimoichi.nara.jp/sightseeing/sights/spa.html#meisui

行者還トンネル西口駐車場
下段まで含めると115台駐められるそうです
2015年07月25日 06:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/25 6:09
行者還トンネル西口駐車場
下段まで含めると115台駐められるそうです
今日は緑と青でシャキ〜ン
(緑のスパッツ紛失した :cry: )
2015年07月25日 06:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
7/25 6:30
今日は緑と青でシャキ〜ン
(緑のスパッツ紛失した :cry: )
登山口
ポストがあります(中には用紙とペンがありました)
2015年07月25日 06:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 6:32
登山口
ポストがあります(中には用紙とペンがありました)
山レコ仕様の登山届けを提出
2015年07月25日 06:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/25 6:15
山レコ仕様の登山届けを提出
登山口からしばらくでこの吊橋?
2015年07月25日 06:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 6:38
登山口からしばらくでこの吊橋?
この橋を渡ると本格的な山道になります
ここから急登です
2015年07月25日 06:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 6:38
この橋を渡ると本格的な山道になります
ここから急登です
道はザレています
石もゴロゴロ
下りは滑りやすいので注意
2015年07月25日 06:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 6:45
道はザレています
石もゴロゴロ
下りは滑りやすいので注意
山の横から日が差し込んできました
暑くなりそう
2015年07月25日 06:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 6:49
山の横から日が差し込んできました
暑くなりそう
写真ではなだらかそう
けどかなり急です
2015年07月25日 07:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 7:24
写真ではなだらかそう
けどかなり急です
奥駈道出合に到着
1時間もかかった〜 [[sweat]]
2015年07月25日 07:33撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/25 7:33
奥駈道出合に到着
1時間もかかった〜 [[sweat]]
弥山まで2時間 :-x
2015年07月25日 07:33撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 7:33
弥山まで2時間 :-x
ここまででかなり消耗
エネルギーチャージしときます
2015年07月25日 07:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
7/25 7:37
ここまででかなり消耗
エネルギーチャージしときます
奥駈道出合から弁天の森〜聖宝の宿跡
くらいまではなだらかで歩きやすいです
2015年07月25日 07:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:43
奥駈道出合から弁天の森〜聖宝の宿跡
くらいまではなだらかで歩きやすいです
気持ちのいい青空と緑
2015年07月25日 07:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/25 7:43
気持ちのいい青空と緑
弁天の森
この辺りは気持ちのいい場所です
2015年07月25日 08:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/25 8:05
弁天の森
この辺りは気持ちのいい場所です
100m近く誤差がありました
2015年07月25日 08:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/25 8:05
100m近く誤差がありました
ここで高度を修正
2015年07月25日 08:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/25 8:06
ここで高度を修正
弁天の森三角点でタッチ
2015年07月25日 08:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/25 8:04
弁天の森三角点でタッチ
正面に弥山が見えてきました
2015年07月25日 08:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/25 8:15
正面に弥山が見えてきました
弥山小屋も見えています
2015年07月25日 08:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/25 8:15
弥山小屋も見えています
道をふさいでいる倒木
これはだいぶ前から倒れていたのか、迂回路があります
その他倒木はちらほら
2015年07月25日 08:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/25 8:19
道をふさいでいる倒木
これはだいぶ前から倒れていたのか、迂回路があります
その他倒木はちらほら
キノコ
2015年07月25日 08:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:26
キノコ
ア〜ップ
2015年07月25日 08:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 8:26
ア〜ップ
稲村ヶ岳が見えました
ぽこっとコブのような大日山で判りました
2015年07月25日 08:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 8:30
稲村ヶ岳が見えました
ぽこっとコブのような大日山で判りました
稲村ヶ岳から山上ヶ岳
2015年07月25日 08:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 8:30
稲村ヶ岳から山上ヶ岳
稲村ヶ岳にズ〜ム
2015年07月25日 08:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/25 8:31
稲村ヶ岳にズ〜ム
山上ヶ岳にズ〜ム
こっちは平なので判りやすい
2015年07月25日 08:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/25 8:31
山上ヶ岳にズ〜ム
こっちは平なので判りやすい
聖宝の宿跡
2015年07月25日 08:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 8:37
聖宝の宿跡
理源大師像
2015年07月25日 08:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 8:36
理源大師像
器用に積んでます
2015年07月25日 08:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:47
器用に積んでます
中央の山は大普賢岳かな
2015年07月25日 09:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:03
中央の山は大普賢岳かな
ズ〜ムで
2015年07月25日 09:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/25 9:03
ズ〜ムで
階段が始まります
ここからが長いのね:evil:
2015年07月25日 09:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:07
階段が始まります
ここからが長いのね:evil:
こんな階段
2015年07月25日 09:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 9:12
こんな階段
東の方だから大台ヶ原とか台高山地方面?
2015年07月25日 09:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 9:22
東の方だから大台ヶ原とか台高山地方面?
さらに南の方
2015年07月25日 09:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:22
さらに南の方
この鉄の階段が見えれば弥山小屋はもうすぐ
2015年07月25日 09:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 9:33
この鉄の階段が見えれば弥山小屋はもうすぐ
弥山小屋がようやく
2015年07月25日 09:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/25 9:37
弥山小屋がようやく
到着です
2015年07月25日 09:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/25 9:38
到着です
弥山の銘板
ここは山頂じゃないけどね
2015年07月25日 09:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/25 9:40
弥山の銘板
ここは山頂じゃないけどね
とりあえず山頂へ向かいます
2015年07月25日 09:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:40
とりあえず山頂へ向かいます
弥山山頂から
八経ヶ岳
2015年07月25日 09:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/25 9:41
弥山山頂から
八経ヶ岳
八経ヶ岳の左は釈迦ヶ岳かな
2015年07月25日 09:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 9:41
八経ヶ岳の左は釈迦ヶ岳かな
ここが弥山山頂の天河弁財天社奥宮
2015年07月25日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 9:44
ここが弥山山頂の天河弁財天社奥宮
八経ヶ岳と右に明星ヶ岳
2015年07月25日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 9:44
八経ヶ岳と右に明星ヶ岳
バイケイソウはほとんど枯れていましたが咲いているのを見つけました
2015年07月25日 09:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:53
バイケイソウはほとんど枯れていましたが咲いているのを見つけました
オオヤマレンゲ保全地域説明板
2015年07月25日 10:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 10:04
オオヤマレンゲ保全地域説明板
オオヤマレンゲ保全地域へ鹿除け柵を越えて
2015年07月25日 10:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 10:05
オオヤマレンゲ保全地域へ鹿除け柵を越えて
何かの実
2015年07月25日 10:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:05
何かの実
これは…?
2015年07月25日 10:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:06
これは…?
オオヤマレンゲ
本日1株目
2015年07月25日 10:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/25 10:07
オオヤマレンゲ
本日1株目
ちょいとアップで
2015年07月25日 10:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/25 10:07
ちょいとアップで
これはなかなかいい
開きかけ
2015年07月25日 10:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/25 10:10
これはなかなかいい
開きかけ
これもアップで
2015年07月25日 10:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/25 10:10
これもアップで
こっちはまだつぼみ
2015年07月25日 10:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 10:13
こっちはまだつぼみ
キラキラ〜
2015年07月25日 10:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 10:14
キラキラ〜
これもいいかも
2015年07月25日 10:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/25 10:15
これもいいかも
でもほとんど終わっていました
枯れてくると色が変色するのね
2015年07月25日 11:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:37
でもほとんど終わっていました
枯れてくると色が変色するのね
カラマツソウ
2015年07月25日 10:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 10:14
カラマツソウ
八経ヶ岳山頂で
2015年07月25日 10:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
7/25 10:28
八経ヶ岳山頂で
三角点前でも1枚
2015年07月25日 10:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
7/25 10:29
三角点前でも1枚
去年は見落とした三角点にタッチ
2015年07月25日 10:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/25 10:29
去年は見落とした三角点にタッチ
山頂板で山バナナ
2015年07月25日 10:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
7/25 10:29
山頂板で山バナナ
弥山辻
2015年07月25日 10:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 10:48
弥山辻
ここから高崎横手〜狼平を回ってグルッと1周してみたいけど〜
中々厳しいかな
2015年07月25日 10:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 10:49
ここから高崎横手〜狼平を回ってグルッと1周してみたいけど〜
中々厳しいかな
明星ヶ岳山頂は貸し切り
2015年07月25日 10:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/25 10:54
明星ヶ岳山頂は貸し切り
山頂標下のお地蔵さんはかなりはげてきてます
2015年07月25日 10:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/25 10:54
山頂標下のお地蔵さんはかなりはげてきてます
ここで自撮り
2015年07月25日 10:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/25 10:55
ここで自撮り
誤差20m
2015年07月25日 11:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 11:04
誤差20m
明星ヶ岳山頂から八経ヶ岳
2015年07月25日 10:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 10:56
明星ヶ岳山頂から八経ヶ岳
弥山小屋も見えています
2015年07月25日 10:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 10:59
弥山小屋も見えています
弥山小屋にズ〜ム
ジオラマ風になっちゃった^^
2015年07月25日 10:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/25 10:59
弥山小屋にズ〜ム
ジオラマ風になっちゃった^^
バイケイソウはほぼ枯れていました
2015年07月25日 11:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 11:09
バイケイソウはほぼ枯れていました
とんがりお山が気になった
何山?
2015年07月25日 11:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 11:13
とんがりお山が気になった
何山?
再び八経ヶ岳
2015年07月25日 11:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/25 11:23
再び八経ヶ岳
こっちも誤差は20m
2015年07月25日 11:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 11:23
こっちも誤差は20m
錫杖にトンボが
2015年07月25日 11:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/25 11:26
錫杖にトンボが
止まっていました
とにかくトンボがいっぱい
オオムラサキもたくさん飛んでいました
2015年07月25日 11:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/25 11:26
止まっていました
とにかくトンボがいっぱい
オオムラサキもたくさん飛んでいました
八経ヶ岳から弥山小屋
2015年07月25日 11:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:28
八経ヶ岳から弥山小屋
弥山小屋に戻ってくるとariさんとなおさんにお会いしました happy01
日差しが強すぎて影になっちゃってます
2015年07月25日 12:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
22
7/25 12:09
弥山小屋に戻ってくるとariさんとなおさんにお会いしました happy01
日差しが強すぎて影になっちゃってます
なおさんの腕にミドリヒョウモン
アサギマダラも飛び回ってました
2015年07月25日 12:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/25 12:08
なおさんの腕にミドリヒョウモン
アサギマダラも飛び回ってました
写真;なおさんより
オオヤマレンゲの写真をariさんにお見せしているところ
7
写真;なおさんより
オオヤマレンゲの写真をariさんにお見せしているところ
昼食 [[riceball]]
シーフードヌードルとおにぎり
カップラーメンはちょっと暑かったかな〜
2015年07月25日 12:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/25 12:22
昼食 [[riceball]]
シーフードヌードルとおにぎり
カップラーメンはちょっと暑かったかな〜
食後のコーヒー cafe
こっちはアイスで
2015年07月25日 12:42撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/25 12:42
食後のコーヒー cafe
こっちはアイスで
ゼリーは冷たく冷やして〜
まだ冷たかった
2015年07月25日 12:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/25 12:43
ゼリーは冷たく冷やして〜
まだ冷たかった
弥山小屋〜
2015年07月25日 12:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 12:57
弥山小屋〜
よく見ると国見八方覗ではバイケイソウが咲いていたじゃないですか
気づかなかった
2015年07月25日 13:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 13:16
よく見ると国見八方覗ではバイケイソウが咲いていたじゃないですか
気づかなかった
大峰奥駈道の稜線
2015年07月25日 13:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 13:19
大峰奥駈道の稜線
聖宝の宿跡
先行者が休憩されていたのでここはスル〜
2015年07月25日 13:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/25 13:59
聖宝の宿跡
先行者が休憩されていたのでここはスル〜
弁天の森で小休憩
2015年07月25日 14:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 14:27
弁天の森で小休憩
ヤマアジサイも
2015年07月25日 14:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 14:38
ヤマアジサイも
行きは気がつかなかった石休ノ宿
2015年07月25日 14:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 14:44
行きは気がつかなかった石休ノ宿
奥駈道出合にやっと着いた
でもここからが長くて急な下り
疲れた足には堪える
2015年07月25日 14:54撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 14:54
奥駈道出合にやっと着いた
でもここからが長くて急な下り
疲れた足には堪える
無事に木橋に到着
2015年07月25日 15:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/25 15:45
無事に木橋に到着
下山しました
2015年07月25日 15:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/25 15:50
下山しました
下の駐車場にも車が駐まっています
2015年07月25日 15:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 15:50
下の駐車場にも車が駐まっています
今日は約30000歩
2015年07月25日 15:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
7/25 15:57
今日は約30000歩
帰りは洞川温泉へ spa
2015年07月25日 17:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/25 17:47
帰りは洞川温泉へ spa
温泉沿いの山上川
2015年07月25日 17:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/25 17:47
温泉沿いの山上川

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
単4 4本
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
必要分適量
ティッシュ
1
必要分適当
バンドエイド
1
必要分適量
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
ストック
1
時計
1
非常食
1
必要分適量
GPSロガー
2
ファーストエイドキット
カメラ

感想

約一年ぶり(昨年は7/20)に八経ヶ岳へ。
昨年より一週間遅いのでオオヤマレンゲはどうかなと思っていましたが、なんとか見ることが(数は少ないですが)できました。

しかしとにかく暑かった〜
奥駈道出合までの急登で汗だくだく
全くペースが上がらず、コースタイムよりも遅い
結局ずっと遅いまま…
ノロノロ〜ダラダラ〜状態でした

それでも登山開始時刻が十分早かったので、今回も八経ヶ岳から明星ヶ岳へと廻ってこられました
明星ヶ岳まで行く人は少ないのか、この日は貸し切り。
自撮り写真を撮ったりしてゆっくりしすぎました

予定より遅れて八経ヶ岳から弥山小屋へ引き返しました。
弥山小屋まで来るとari38さんとSONONAOさんにお会いしました。
2週間前金剛山で偶然参加したコラボに、ariさんとなおさんも偶然参加。
わずか2週間で、しかも大峰でお会いできるとは

ariさんとなおさんはお昼が終わってこれから八経ヶ岳へ向かわれるとのこと。
お気を付けて行ってらっしゃい、とお見送り。
私はこれからお昼休憩。

1時間ほどゆっくりした後下山。
登り(お昼休憩頃まで)ではパワー森林香のおかげで虫はほとんど寄りつかず。
下山時は既に切れており、虫がたかってきました。
やはりパワー森林香の効き目は絶大です
下山時も予備線香を使うべきだったかも

帰りもコースタイムを大幅にオーバー。
ほんとうに今日はペースが上がらず仕舞い smile
しんどい一日でした。

ariさん、なおさん、またお会いしましょうね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

天気が良くて最高の山行
暑かったですね~お疲れ様でした。
まさかの、偶然!ここって、大峰やんっ!
再会できて、びっくりと嬉しさとでテンションMAXに。
太陽が偶然をもたらせてくれたんですね、きっと
暑さで、持ってきた水が足りなくなるかなぁと
下山まで残り少ない水は温存し、弥山小屋で500mlのジュースを
2本購入しました。
八経ヶ岳への山頂までは教えて頂いたオオヤマレンゲをカメラに収めながら
ほんとに、まっ白な衣なのねと実感。
また、お会い出来る日を楽しみにしています。
その時まで、少しは花の名前を覚えねば
2015/7/27 18:25
Re: 天気が良くて最高の山行
なおさん こんばんは

よく行く場所じゃないところで偶然というのはうれしいものですね
暑さにまいってヘロヘロになったけど、楽しい山行になりましたわ

弥山小屋で冷たいジュースを買えました?
私は下山まで大丈夫だったのですが、駐車場で冷たいものが売ってるかなと思ったのが、常温のお茶しか無く温泉に着くまで我慢しました
下山後すぐに炭酸が飲みたかった〜

次お会いするのは金剛山かな?それとも意外な場所だったりして
2015/7/28 0:34
酷暑の中、お疲れ様でしたヽ(・∀・)丿
ko-yaさん、こんばんわーヽ(^o^)丿
今年は、桜もニリンソウも、お花が早い!
と思って、わたしは7月入ってスグに
行ってきました!
その時も、天女サマは咲き乱れてなかったけど…
先週(台風だったけど)も先々週のレコもイマイチっぽかったし…。
いつがピークだったんでしょうね?
コースが全く同じで親近感UPです
コレでお風呂が天の川だったらBINGOでした(笑)

#61の写真、私も石積みしたんですが、
ドレとは言わないけどちゃんと残ってるのが確認できました!
ありがとうございます
2015/7/27 20:20
Re: 酷暑の中、お疲れ様でしたヽ(・∀・)丿
ぽぉちゃん こんばんは

暑かったので少しでも高いところにと、近畿で一番高いお山に行ったけど、一緒ですね
オオヤマレンゲは普通7月上旬の様だったと思ったけど、今年は違ったのかな?

温泉は天の川温泉へ行くつもりだったのですけど、避難勧告がでていた地域が天の川温泉近くだったので変更しました。
洞川温泉はちょっと遠回りなのよね

山頂で石積みしたんだ〜
どれだったんだろ・・・ってわかるわけないか
2015/7/28 0:48
オオヤマレンゲ見る事が出来たのですね!!
荒野さん、今晩は。

なんとか、オオヤマレンゲ見る事が出来たのですね。
私のレコに今週登られるとの、コメント頂いていたのですが、
見る事が出来て良かったですね。

今週は、かなり暑かったのですね。先週、私は、弥山小屋付近で、
かなり寒かったのですが...

それにしても、快晴、うらやましい〜 (私は、八経、二連敗中...です)

是非、お会いできるのを楽しみにしております。
2015/7/28 0:35
Re: オオヤマレンゲ見る事が出来たのですね!!
ラブグリーンさん こんばんは

快晴でしたけど〜〜暑すぎでした
ここまで暑くなるとは思わずに、お昼にカップラーメンですから・・・失敗でした

オオヤマレンゲになんとか間に合い、行った甲斐がありました

やはりお会いするのは金剛山が一番可能性が高いかな。
でも今回の山行のように思いがけないところでバッタリ、もあるかも
2015/7/28 1:01
いいなぁ〜、八経ヶ岳
ko-yaさん、こんにちは。
こちらに訪れるのが遅かったのでようやく理解出来ました。
あの緑のスパッツ紛失してらしたのですね…
大峰山系、私も早くチャレンジしたいです
2015/8/1 8:24
Re: いいなぁ〜、八経ヶ岳
しーさん こんにちは

どこでなくしたのか…
あんまり記憶がないんですよね〜
また買おうかなとも思っているんですが

大峰山系いいですよ〜
ちょっと遠いのが難点ですけど
2015/8/2 13:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら