記録ID: 683640
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
ギリで間に合ったオオヤマレンゲ【八経ヶ岳】
2015年07月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 9:25
距離 16.3km
登り 1,373m
下り 1,361m
15:58
ゴール地点
天候 | 快晴〜 ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は1日1000円 R309の川迫川沿いは酷道です すれ違いも困難 落石(小石)、落木多し |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者還トンネル西口登山口から大峰奥駈道出合までは急登です。 下山時はすべりやすいので注意が必要。 |
その他周辺情報 | トイレ 行者還トンネル西口駐車場 100円 弥山小屋 100円 下山後 洞川温泉センターで入浴 600円 http://www.vill.tenkawa.nara.jp/sightseeing/data/spa.html その他は 天の川温泉センター 600円 http://www.vill.tenkawa.nara.jp/sightseeing/data/spa.html 下市温泉 秋津荘・明水館 500円 http://www.town.shimoichi.nara.jp/sightseeing/sights/spa.html#meisui |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1 単4 4本
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1 必要分適量
ティッシュ 1 必要分適当
バンドエイド 1 必要分適量
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
ストック 1
時計 1
非常食 1 必要分適量
GPSロガー 2
ファーストエイドキット 1
カメラ 2
車 1
|
---|
感想
約一年ぶり(昨年は7/20)に八経ヶ岳へ。
昨年より一週間遅いのでオオヤマレンゲはどうかなと思っていましたが、なんとか見ることが(数は少ないですが)できました。
しかしとにかく暑かった〜
奥駈道出合までの急登で汗だくだく
全くペースが上がらず、コースタイムよりも遅い
結局ずっと遅いまま…
ノロノロ〜ダラダラ〜状態でした
それでも登山開始時刻が十分早かったので、今回も八経ヶ岳から明星ヶ岳へと廻ってこられました
明星ヶ岳まで行く人は少ないのか、この日は貸し切り。
自撮り写真を撮ったりしてゆっくりしすぎました
予定より遅れて八経ヶ岳から弥山小屋へ引き返しました。
弥山小屋まで来るとari38さんとSONONAOさんにお会いしました。
2週間前金剛山で偶然参加したコラボに、ariさんとなおさんも偶然参加。
わずか2週間で、しかも大峰でお会いできるとは
ariさんとなおさんはお昼が終わってこれから八経ヶ岳へ向かわれるとのこと。
お気を付けて行ってらっしゃい、とお見送り。
私はこれからお昼休憩。
1時間ほどゆっくりした後下山。
登り(お昼休憩頃まで)ではパワー森林香のおかげで虫はほとんど寄りつかず。
下山時は既に切れており、虫がたかってきました。
やはりパワー森林香の効き目は絶大です
下山時も予備線香を使うべきだったかも
帰りもコースタイムを大幅にオーバー。
ほんとうに今日はペースが上がらず仕舞い
しんどい一日でした。
ariさん、なおさん、またお会いしましょうね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人
まさかの、偶然!ここって、大峰やんっ!
再会できて、びっくりと嬉しさとでテンションMAXに。
太陽が偶然をもたらせてくれたんですね、きっと
暑さで、持ってきた水が足りなくなるかなぁと
下山まで残り少ない水は温存し、弥山小屋で500mlのジュースを
2本購入しました。
八経ヶ岳への山頂までは教えて頂いたオオヤマレンゲをカメラに収めながら
ほんとに、まっ白な衣なのねと実感。
また、お会い出来る日を楽しみにしています。
その時まで、少しは花の名前を覚えねば
なおさん こんばんは
よく行く場所じゃないところで偶然というのはうれしいものですね
暑さにまいってヘロヘロになったけど、楽しい山行になりましたわ
弥山小屋で冷たいジュースを買えました?
私は下山まで大丈夫だったのですが、駐車場で冷たいものが売ってるかなと思ったのが、常温のお茶しか無く温泉に着くまで我慢しました
下山後すぐに炭酸が飲みたかった〜
次お会いするのは金剛山かな?それとも意外な場所だったりして
ko-yaさん、こんばんわーヽ(^o^)丿
今年は、桜もニリンソウも、お花が早い!
と思って、わたしは7月入ってスグに
行ってきました!
その時も、天女サマは咲き乱れてなかったけど…
先週(台風だったけど)も先々週のレコもイマイチっぽかったし…。
いつがピークだったんでしょうね?
コースが全く同じで親近感UPです
コレでお風呂が天の川だったらBINGOでした(笑)
#61の写真、私も石積みしたんですが、
ドレとは言わないけどちゃんと残ってるのが確認できました!
ありがとうございます
ぽぉちゃん こんばんは
暑かったので少しでも高いところにと、近畿で一番高いお山に行ったけど、一緒ですね
オオヤマレンゲは普通7月上旬の様だったと思ったけど、今年は違ったのかな?
温泉は天の川温泉へ行くつもりだったのですけど、避難勧告がでていた地域が天の川温泉近くだったので変更しました。
洞川温泉はちょっと遠回りなのよね
山頂で石積みしたんだ〜
どれだったんだろ・・・ってわかるわけないか
荒野さん、今晩は。
なんとか、オオヤマレンゲ見る事が出来たのですね。
私のレコに今週登られるとの、コメント頂いていたのですが、
見る事が出来て良かったですね。
今週は、かなり暑かったのですね。先週、私は、弥山小屋付近で、
かなり寒かったのですが...
それにしても、快晴、うらやましい〜
是非、お会いできるのを楽しみにしております。
ラブグリーンさん こんばんは
快晴でしたけど〜〜暑すぎでした
ここまで暑くなるとは思わずに、お昼にカップラーメンですから・・・失敗でした
オオヤマレンゲになんとか間に合い、行った甲斐がありました
やはりお会いするのは金剛山が一番可能性が高いかな。
でも今回の山行のように思いがけないところでバッタリ、もあるかも
ko-yaさん、こんにちは。
こちらに訪れるのが遅かったのでようやく理解出来ました。
あの緑のスパッツ紛失してらしたのですね…
大峰山系、私も早くチャレンジしたいです
しーさん こんにちは
どこでなくしたのか…
あんまり記憶がないんですよね〜
また買おうかなとも思っているんですが
大峰山系いいですよ〜
ちょっと遠いのが難点ですけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する