ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6844711
全員に公開
ハイキング
東海

今年もやっぱり籾糠山

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:53
距離
10.4km
登り
671m
下り
661m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:56
合計
8:53
5:35
51
6:26
6:26
3
6:29
6:42
13
6:55
7:05
5
7:10
7:14
18
7:32
7:39
12
7:51
7:51
79
9:10
9:13
17
9:30
9:30
21
9:51
10:09
24
10:33
10:33
22
10:55
10:55
32
11:27
11:38
82
13:00
13:41
5
13:46
13:52
6
13:58
14:00
1
14:01
14:01
24
14:25
14:26
2
14:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3時に家を出て高速に乗る予定が飛騨清見以降が通行止めになっていると知り下道を2度間半かけて天羽峠に到着。すでに5台ぐらい停まってました。
コース状況/
危険箇所等
ことしは山頂付近にも雪はなく心配ありませんでした。
5時20分ほどに到着したが寒くてダウンを来て行動開始。管理棟にある温度計は3.5度でした。
2024年05月25日 05:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/25 5:37
5時20分ほどに到着したが寒くてダウンを来て行動開始。管理棟にある温度計は3.5度でした。
湿原にはミズバショウが見ごろ。
3
湿原にはミズバショウが見ごろ。
高いところから鳴き声がする
2
高いところから鳴き声がする
高い木の枝で鳴いているのはキセキレイ。縄張り主張に忙しい。去年は駐車場にいたよね。
4
高い木の枝で鳴いているのはキセキレイ。縄張り主張に忙しい。去年は駐車場にいたよね。
ミツバオウレンはちらほら。
2
ミツバオウレンはちらほら。
湿地にはミズバショウとショウジョウバカマのコラボ
2
湿地にはミズバショウとショウジョウバカマのコラボ
オオカメノキも最盛期
2
オオカメノキも最盛期
コキンバイ
サンカヨウは咲き乱れており最盛期は続きそう
2
サンカヨウは咲き乱れており最盛期は続きそう
少し透き通ったものも
2
少し透き通ったものも
ニリンソウの群生地もあり
2
ニリンソウの群生地もあり
朝早かったのでキクザキイチゲはなかなか開かない
2
朝早かったのでキクザキイチゲはなかなか開かない
ミズバショウの群生地ではリュウキンカとコラボ
2024年05月25日 07:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/25 7:35
ミズバショウの群生地ではリュウキンカとコラボ
2024年05月25日 07:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/25 7:35
とっても綺麗でした
2024年05月25日 07:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/25 7:35
とっても綺麗でした
ブナは生き生きとしている
2024年05月25日 07:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/25 7:37
ブナは生き生きとしている
ミソサザイさんと戯れること1時間
3
ミソサザイさんと戯れること1時間
近くで独演会を開いてくれました
6
近くで独演会を開いてくれました
ここもまだ開かない
1
ここもまだ開かない
この子はだあれ?
3
この子はだあれ?
双子のエンレイソウ
3
双子のエンレイソウ
つぼみがピンクのニリンソウ
2
つぼみがピンクのニリンソウ
キヌガサソウは少なかった感じ
3
キヌガサソウは少なかった感じ
たまに出てくるショウジヨウバカマ
3
たまに出てくるショウジヨウバカマ
ハウチワカエデもちょびり気になる
2
ハウチワカエデもちょびり気になる
リュウキンカかな
2
リュウキンカかな
急登が始まるとツバメオモトがいっぱい見られる
2
急登が始まるとツバメオモトがいっぱい見られる
2024年05月25日 09:23撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
5/25 9:23
とってもかわいい
2024年05月25日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/25 10:34
とってもかわいい
山頂に到着。
霞んでいるが御嶽山
2024年05月25日 09:51撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
5/25 9:51
山頂に到着。
霞んでいるが御嶽山
乗鞍岳
2024年05月25日 09:51撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
5/25 9:51
乗鞍岳
北アルプス
ムラサキヤシオの綺麗なこと
2
ムラサキヤシオの綺麗なこと
リュウキンカかな
2
リュウキンカかな
木平湿原に向かうとまたまたミソサザイさんの独演会
3
木平湿原に向かうとまたまたミソサザイさんの独演会
いっぱい時間を取られる
3
いっぱい時間を取られる
いつもの辺りにウグイス君登場
2
いつもの辺りにウグイス君登場
なかなかこんな太い枝で鳴いているのは見かけない
2
なかなかこんな太い枝で鳴いているのは見かけない
木平湿原到着
2024年05月25日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/25 11:37
木平湿原到着
モウセンゴケしか見られない
まだ花は咲いてませんでした
2
モウセンゴケしか見られない
まだ花は咲いてませんでした
エナガが虫取り
コゲラも虫探しに夢中
2
コゲラも虫探しに夢中
現れましたキビタキ
あまりここでは見かけなかったけど
2
現れましたキビタキ
あまりここでは見かけなかったけど
いい表情してました
3
いい表情してました
ミヤマカタバミがやっと開きだしました
2
ミヤマカタバミがやっと開きだしました
ちょっとピンク
とってもピンク
スミレの集団
ニリンソウ群生地に戻ってくると皆さんが
緑のニリンソウがあると教えてくれました。
3
ニリンソウ群生地に戻ってくると皆さんが
緑のニリンソウがあると教えてくれました。
完全に緑です
ピンクの方がいいな
2
ピンクの方がいいな
キクザキイチゲも開き始めた
2
キクザキイチゲも開き始めた
はるか彼方の梢でオオルリが鳴いてました
こっちを見てる?
2
はるか彼方の梢でオオルリが鳴いてました
こっちを見てる?
がんばって囀ってます
3
がんばって囀ってます
ヒメイチゲかな
またまた帰りにキセキレイが縄張り主張
4
またまた帰りにキセキレイが縄張り主張
サヨウナラと手を振ってくれました
2
サヨウナラと手を振ってくれました
帰りに四十八滝山野草花園によってクリンソウを見てきました
2024年05月25日 16:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/25 16:14
帰りに四十八滝山野草花園によってクリンソウを見てきました
いきなりカケスが現れたのでピントが合いませんでした
2024年05月25日 15:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/25 15:46
いきなりカケスが現れたのでピントが合いませんでした
見頃です
2024年05月25日 15:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/25 15:44
見頃です
2024年05月25日 15:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/25 15:50
2024年05月25日 15:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/25 15:53
2024年05月25日 15:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/25 15:57
2024年05月25日 16:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/25 16:06
2024年05月25日 16:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/25 16:07
思ったより以前ほど少なくなった気がします。
これから最盛期になると思いますがちょっと減ったかな
2024年05月25日 16:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/25 16:11
思ったより以前ほど少なくなった気がします。
これから最盛期になると思いますがちょっと減ったかな

感想

毎年春の籾糠山に行ってます。今回も6月24日に360号が開通するとの情報を得て早速翌日出かけました。
高速道路の通行止めを知らず、仕方ないので下道2時間半かけて峠の駐車場に到着。まだ、4−5台しかいませんでした。時間が早かったのか寒かったですね。気温を見たら3.5度。寒いはずです。ダウンを着て行動開始。
この時期はサンカヨウとミズバショウぐらいで花にはあまり期待していませんでした。どちらかというと久しぶりの鳥観察が狙い。珍しい子に会いたかった。
歩き出して早々にコルリの鳴き声がすれども姿は見えず。残念!!さらにジュウイチがチョー近くで鳴いてたのに撮影できませんでした。
お花はいっぱい見られたし鳥との遭遇もたくさんあったので満足しました。できれば、コルリ、ジュウイチの写真が撮りたかった。

帰りの山野草花園のクリンソウも咲いてはいたが以前より規模が小さくなったようです。ちょっと寂しい気分になりました。

花と鳥を求めて9時間ほど歩き回りましたがとっても楽しい時間を過ごせて大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

おはようございます♪

こちらにもコメントを🤭
同じ被写体のお花の写真がありました📷
のろのろ歩いていたので、沢山の方に道をお譲りしながら花や鳥の写真を撮っていました♪
ここは何度でも訪れたい素敵な山ですね✨
私も気力体力が許すなら、グルグル歩き回ってみたかったです

帰りにクリンソウもチラリと横切りましたが、白川郷の方に降りてしまいましたので、またの機会にと思っていたところ、寄られたんですね✨
この“花の森”の園内もこの時期色んなお花が咲いているので、狭い園内でも余裕で1時間以上余裕で滞在してしまうので体力的に寄り道できませんでした😭

今の時期、こちら方面は花盛り🌼
次回同日同じ場所に偶然行く事があったら、今度こそお目にかからねば😊
いつもレコ拝見させていただいてます🎶また訪問して下さりありがとうございます🙏
2024/5/27 6:00
blueberry-kさん

おはようございます🌞

コメントありがとうございます♪
実はこの時は一眼レフと新しく購入したコンデジを持って歩き、籾糠山の急登は辛かったです。体力的にもコンデジに変えようと検討中です。
花と鳥が楽しめる良いお山なので機会があれば是非ご一緒に。
私は6月から鮎シーズン、沢シーズンが始まり益々楽しみな季節になりました。
色々楽しんで幸せホルモンをいっぱい吸収しましょう(^^)
2024/5/27 8:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら