前日の天気予報。
スタートからゴールまでずっと曇りの予報。
雨が降らなければ全然OK!😄
0
前日の天気予報。
スタートからゴールまでずっと曇りの予報。
雨が降らなければ全然OK!😄
前日は、道の駅「うすずみ桜の里、ねお」で車中泊。
駐車していた車は、うちの車を含めて3台だけでした。
0
5/25 18:27
前日は、道の駅「うすずみ桜の里、ねお」で車中泊。
駐車していた車は、うちの車を含めて3台だけでした。
トレイは24時間使えて、とてもきれいで快適!👍🏻
0
5/25 18:55
トレイは24時間使えて、とてもきれいで快適!👍🏻
道の駅の前には、ホテルや温泉施設がありましたが長期休業中でした。
0
5/25 18:55
道の駅の前には、ホテルや温泉施設がありましたが長期休業中でした。
翌朝、空は晴れていましたが、すぐに予報通り曇りに。😅
0
5/25 19:05
翌朝、空は晴れていましたが、すぐに予報通り曇りに。😅
道の駅から車で20〜30分程度で能郷谷林道ゲート前の駐車場に到着。🚗
5時時点で1台も車はなく、一番乗り。😁
0
5/26 5:03
道の駅から車で20〜30分程度で能郷谷林道ゲート前の駐車場に到着。🚗
5時時点で1台も車はなく、一番乗り。😁
駐車場前にある能郷谷林道ゲート。
0
5/26 5:17
駐車場前にある能郷谷林道ゲート。
ゲートにあった注意書き。
ここから1時間程度林道歩きが始まります。
0
5/26 5:17
ゲートにあった注意書き。
ここから1時間程度林道歩きが始まります。
10分ほど歩くと、事前情報で頭に入れていた流れ込みに到着。
結構な水量で流れいます。💦
0
5/26 5:28
10分ほど歩くと、事前情報で頭に入れていた流れ込みに到着。
結構な水量で流れいます。💦
これは帰りに撮った写真ですが、ローカットシューズだと完全に水没してしまうくらいの深さがあります。😅
1
5/26 11:58
これは帰りに撮った写真ですが、ローカットシューズだと完全に水没してしまうくらいの深さがあります。😅
端に飛び石が置いてありますが、ここを通らず、右下に一旦降りた方が楽に渡れます。
0
5/26 5:28
端に飛び石が置いてありますが、ここを通らず、右下に一旦降りた方が楽に渡れます。
右下は、こんな感じで徒渉しやすいです。
1
5/26 5:29
右下は、こんな感じで徒渉しやすいです。
さらに15分程度歩くと、また流れ込み。💦
1
5/26 5:45
さらに15分程度歩くと、また流れ込み。💦
ここも右下側に降りて徒渉した方が濡れずにすみます。
この後ももう1か所、小さな流れ込みがありました。
2
5/26 5:45
ここも右下側に降りて徒渉した方が濡れずにすみます。
この後ももう1か所、小さな流れ込みがありました。
空を見上げるとどんより曇り空。☁️
天気予報通り。😅
0
5/26 6:12
空を見上げるとどんより曇り空。☁️
天気予報通り。😅
登山口まで行く途中、アスファルトが波打った道がしばらく続きます。
凹凸が激しくて、注意しないと捻挫しやすそうな道です。⚠️
1
5/26 11:33
登山口まで行く途中、アスファルトが波打った道がしばらく続きます。
凹凸が激しくて、注意しないと捻挫しやすそうな道です。⚠️
ゲートから約1時間で能郷白山登山口に到着。
ピンクのかわいいお花が出迎えてくれます。🌸
1
5/26 6:13
ゲートから約1時間で能郷白山登山口に到着。
ピンクのかわいいお花が出迎えてくれます。🌸
数分ですぐに徒渉ポイントに。
仮設橋「希望の橋」があり、簡単に徒渉することができます。
整備してくれている方に感謝!🙏🏻
ここ以外はコース中、水場はないです。⚠️
1
5/26 6:16
数分ですぐに徒渉ポイントに。
仮設橋「希望の橋」があり、簡単に徒渉することができます。
整備してくれている方に感謝!🙏🏻
ここ以外はコース中、水場はないです。⚠️
徒渉を終えるとすぐにお助けロープがあるくらいの激登りの急登が始まります。🤣
1
5/26 6:25
徒渉を終えるとすぐにお助けロープがあるくらいの激登りの急登が始まります。🤣
20〜30分ほど登るとガードレールの残骸がある旧林道に出ます。
ここで少し足休めができます。🙂
0
5/26 6:50
20〜30分ほど登るとガードレールの残骸がある旧林道に出ます。
ここで少し足休めができます。🙂
そして、すぐにまた斜度が30〜40度ぐらいある坂の急登が続きます。😁
1
5/26 6:51
そして、すぐにまた斜度が30〜40度ぐらいある坂の急登が続きます。😁
途中、嫁さんが動物らしき大きな足跡があることを発見。🐻
嫁さん、熊じゃないかと焦りまくりの状態に。😵💫
1
5/26 6:52
途中、嫁さんが動物らしき大きな足跡があることを発見。🐻
嫁さん、熊じゃないかと焦りまくりの状態に。😵💫
途中、5、6回、鹿🦌に遭遇し、茂みの奥から動物の音がずっと絶えないので、嫁さん、帰りたいモード発動中。😅
2
5/26 7:02
途中、5、6回、鹿🦌に遭遇し、茂みの奥から動物の音がずっと絶えないので、嫁さん、帰りたいモード発動中。😅
登山口から1時間ほどで「お迎えブナ」の木に到着。
ガスガスの中に突如現れて、ちょっと不気味。😅
2
5/26 7:09
登山口から1時間ほどで「お迎えブナ」の木に到着。
ガスガスの中に突如現れて、ちょっと不気味。😅
このコースは、こんか感じの案内が時々出てきます。
道は分岐点がほぼなく、ルートが明瞭で分かりやすいです。😄
1
5/26 7:12
このコースは、こんか感じの案内が時々出てきます。
道は分岐点がほぼなく、ルートが明瞭で分かりやすいです。😄
登山口から1時間半ほどで青空が見える稜線まで出ました。⛰
2
5/26 7:45
登山口から1時間半ほどで青空が見える稜線まで出ました。⛰
しかし前方は安定のガスガス状態。😅
0
5/26 7:45
しかし前方は安定のガスガス状態。😅
登山開始から3時間程度ノンストップだったので行動食をパクリ。😋
今日はスナックサンドのピーナツ。
ランチパックよりこっちの方が自分好み。👍🏻
2
5/26 7:56
登山開始から3時間程度ノンストップだったので行動食をパクリ。😋
今日はスナックサンドのピーナツ。
ランチパックよりこっちの方が自分好み。👍🏻
能郷白山の前にある最初のピークに到着。⛰
0
5/26 8:02
能郷白山の前にある最初のピークに到着。⛰
ここが前山かと思って地図を確認したら、前山をすでに通過してしまったよう。😅
帰りも通過してしまったので、結局どこが前山のピークだったか分からず。😅
2
5/26 8:02
ここが前山かと思って地図を確認したら、前山をすでに通過してしまったよう。😅
帰りも通過してしまったので、結局どこが前山のピークだったか分からず。😅
一旦、前山から下って、登り返しまでは穏やかな道が続きます。😄
0
5/26 8:06
一旦、前山から下って、登り返しまでは穏やかな道が続きます。😄
こんな歩きやすい道ですが、相変わらず熊笹の奥から動物が動く音が絶えず、獣臭も立ち込めていたので、嫁さんビビりまくり。😱
2
5/26 8:18
こんな歩きやすい道ですが、相変わらず熊笹の奥から動物が動く音が絶えず、獣臭も立ち込めていたので、嫁さんビビりまくり。😱
足休めの道が終わった後は、再び頂上まで急登が続きます。😄
0
5/26 8:23
足休めの道が終わった後は、再び頂上まで急登が続きます。😄
頂上手前の分岐点まで到着。
右方面が頂上。左方面は能郷白山神社奥宮。
まず左手の奥宮に向かいます。
0
5/26 8:48
頂上手前の分岐点まで到着。
右方面が頂上。左方面は能郷白山神社奥宮。
まず左手の奥宮に向かいます。
分岐点から数分で奥宮に到着。
ガスガスで横殴りの強風状態。💨
1
5/26 8:50
分岐点から数分で奥宮に到着。
ガスガスで横殴りの強風状態。💨
奥宮はこんな感じで、厳しい天候にも負けない金属製のお社でした。👍🏻
2
5/26 8:50
奥宮はこんな感じで、厳しい天候にも負けない金属製のお社でした。👍🏻
扉を開けると、中に御朱印が入っています。
御朱印集めが好きな嫁さん、お賽銭を入れて1枚いただきました。🤣
3
5/26 8:53
扉を開けると、中に御朱印が入っています。
御朱印集めが好きな嫁さん、お賽銭を入れて1枚いただきました。🤣
扉にはこんな説明が書いてありました。
2
5/26 8:54
扉にはこんな説明が書いてありました。
中はこんな感じ。
1
5/26 8:54
中はこんな感じ。
気温10度の強風で寒いので、すぐに分岐点に戻って、頂上に移動。⛰
相変わらず安定のガスガス状態。☁️
ガスがなければ、360度大パノラマのはずなんですが・・・😅
0
5/26 9:02
気温10度の強風で寒いので、すぐに分岐点に戻って、頂上に移動。⛰
相変わらず安定のガスガス状態。☁️
ガスがなければ、360度大パノラマのはずなんですが・・・😅
今回は誰かに二人で撮ってもらうチャンスがなかったので、私ひとりだけの山頂写真。📷
撮影後は寒いのですぐに退散。😅
2
5/26 9:02
今回は誰かに二人で撮ってもらうチャンスがなかったので、私ひとりだけの山頂写真。📷
撮影後は寒いのですぐに退散。😅
コースは熊笹が多いですが、管理なさっている方々がこんか感じでしっかり熊笹を刈り取ってくれているので、とても歩きやすいです。感謝、感謝!🙏🏻
0
5/26 10:21
コースは熊笹が多いですが、管理なさっている方々がこんか感じでしっかり熊笹を刈り取ってくれているので、とても歩きやすいです。感謝、感謝!🙏🏻
急坂を登ったということは、当然、帰りは急坂を激下り。😆
落ち葉と砂利でとても滑りやすいので注意です。⚠️
嫁さん、何度も尻もちをついてご機嫌斜め。😅
0
5/26 10:47
急坂を登ったということは、当然、帰りは急坂を激下り。😆
落ち葉と砂利でとても滑りやすいので注意です。⚠️
嫁さん、何度も尻もちをついてご機嫌斜め。😅
登山口前の「希望の橋」まで戻ってきたら、1メートルぐらいの小さな蛇を発見。何ヘビかな?🐍
0
5/26 11:16
登山口前の「希望の橋」まで戻ってきたら、1メートルぐらいの小さな蛇を発見。何ヘビかな?🐍
今回も浄水器で冷たい沢の水をいただきます。😋
乾いた体に染み渡ります。🤣
0
5/26 11:18
今回も浄水器で冷たい沢の水をいただきます。😋
乾いた体に染み渡ります。🤣
帰りの林道で、青いラインの入った黒い蝶の群れを発見。🦋
20匹以上の蝶が飛んでいました。🦋🦋🦋
1
5/26 11:57
帰りの林道で、青いラインの入った黒い蝶の群れを発見。🦋
20匹以上の蝶が飛んでいました。🦋🦋🦋
帰りの林道は、童心に帰ってわざと流れ込みの中にシューズのまま入って水遊び。😆
水が冷たくて、足が超気持ちい〜ぃ。🤣
1
5/26 11:58
帰りの林道は、童心に帰ってわざと流れ込みの中にシューズのまま入って水遊び。😆
水が冷たくて、足が超気持ちい〜ぃ。🤣
駐車場に戻ってきました。
駐車場は満車で、路肩に駐車している車も何台かありました。
0
5/26 12:09
駐車場に戻ってきました。
駐車場は満車で、路肩に駐車している車も何台かありました。
頂上付近は強風で久々に持ってきたエスビットは出番なしだったので、駐車場でおにぎり×お茶漬けのりで昼食。🍙
締めにコーヒーをいただきました。☕️
0
5/26 12:41
頂上付近は強風で久々に持ってきたエスビットは出番なしだったので、駐車場でおにぎり×お茶漬けのりで昼食。🍙
締めにコーヒーをいただきました。☕️
帰りは、谷汲温泉まで車で移動。🚗
お湯はヌルヌル、すべすべの湯でお肌に良さそう。🤣
1
5/26 14:26
帰りは、谷汲温泉まで車で移動。🚗
お湯はヌルヌル、すべすべの湯でお肌に良さそう。🤣
館内の食堂は、とってもリーズナブル!
世の中、物価高だから、助かる〜ぅ!🤣
1
5/26 16:44
館内の食堂は、とってもリーズナブル!
世の中、物価高だから、助かる〜ぅ!🤣
ライチョウには遭遇したいけど、🐻だったら😩
結構な距離も歩いてお疲れさまでした😊
やっぱりそうですよね。😅
ほのぼのとする動物だったら大歓迎なんですけどね。
次に行く時は一番手は遠慮します。😁
小動物にもたくさん会えますが、熊だけは会いたくないですね😅💦
晴れの日の展望 見てみたいですね♪
ほんと、そうですよね。😄
二人で行くと、大体、嫁さんより自分が先を歩き、背も高いので、朝一だと蜘蛛の巣が顔にいっぱいついて蜘蛛の巣ワイパー役になってしまいます。(笑)
前日は、すごく天気が良かったみたいで、レコをアップしている方の景色は羨ましいほどの絶景でした。😅
また次に期待です。😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する