谷川連峰馬蹄形 反時計周り



- GPS
- 16:08
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,709m
- 下り
- 2,120m
コースタイム
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:38
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:15
天候 | 曇ったり晴れたり忙しい天気だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・肩の小屋荷上げに伴い、駐車場スペースが半分くらいになっていた。 ・白毛門駐車場はスタート時点でまだまだ余裕あり。ただトイレはなさそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
・残雪はあるがどれも何もつけずに通過。一番多い残雪が肩の小屋からの下りだった。いろんな人が通ってるからか滑りやすい ・白毛門への樹林帯の登り前半、よじ登るような急登が多い。登りはまだいいけど、下りづらそう ・ジャンクションピークから清水峠への下りで滑りやすいところ多数。下り始めから粘土質で滑りやすい道がちらほらあるので神経使う ・早朝に歩く場合は笹などでびしょ濡れになる。レインウェアなど着用をおすすめ |
その他周辺情報 | 白崩避難小屋利用 ・定員8人のところ4人で宿泊 ・1人分の幅は160センチでちょうど良かった ・トイレは奥の扉を開けて、左手の小部屋。ぼっとんで下が丸見えスタイルだけど、臭いはそれほどしなかった ・水場は隣のJR管理棟?裏手から採った。ただ管理棟の排水も兼ねてる可能性があるので、心配なら旧国道方面にある水場がいいかと(出ているかは未確認)煮沸して料理に使ったりそのまま飲んだけど、何日か経っても特に違和感はなし |
写真
感想
今週は馬蹄形!
数年前に主脈歩いて以来の谷川エリア。天気は微妙な感じだけどなんとか持ちそうってことで行ってきた。
ついつい北アルプス方面に足が向かうからなかなかこっち来ないけど、やっぱり北アルプスって遠いんだなと思った。もう着いたの⁇って拍子抜けだったしインターからも近くてありがたい。
1日目は白毛門直下くらいまで来ると結構な風。何も着ないと寒いくらいだったし、山頂はガスって見えなかったりですっかりテンション低くなってしまった。
ついうつむきがちになってしまったけど、お花が多くて救われた。思った以上にいろんなお花が咲き始めてて色とりどりで嬉しい。その後も相変わらず何も見えない状態が続いたけど、朝日岳近くになってようやくガスが取れてきた。目的地の清水峠が見えたり歩いてきた道も見えてきたり。
清水峠へ下り始めるとすっかり晴れてきてようやく元気になってきた☀️
予定通り清水峠に着き、避難小屋を拝見。どうなるかわからなかったから自分も友達もテント持ってきてたけど、一番乗りだったし思ってたより汚くないってことで一晩お世話になることに。結局その後も続々と来てテントはかなりの数に。お隣には立派な三角屋根の小屋があって、こちらはJRの関係者?専用らしい。この日はちょうど誰かが泊まってたらしく、お風呂入ってそうな感じがしたりうらやましかった。しかも扉を開けると中にも建物がある二重構造。山小屋としてはかなり立派な小屋では⁇というかここまで立派な建物ない気がする。
すっかり雲がなくなり晴れ渡った夕暮れ時を見送って就寝。
夜から朝にかけてかなりの強風。外を見てみると案の定真っ白…予報より悪い印象。蓬ヒュッテまで歩いてみて下りるか進むか考えようと話し合ったけど、歩いてる人みんな進むみたいだし蓬ヒュッテから下りた後の道も怪しそうだから、自然と進む方向へ。南風だからか風に吹かれても昨日より寒くなかったのも助かった。
修行のようにひたすら歩いてるとふと太陽の気配がして、上を見るとなんと青空!そのまま一ノ倉岳まで雲海を見ながら歩けて最高だった。
谷川岳直下に来るとまた雲の中で最後は残念ながら真っ白ピーク。でもこんな天気だからか天神尾根の下りは全然混雑してなくて逆に良かったかも。
下山後は穴場の温泉に行き、大とろ牛乳でネコと戯れ、ロースカツでエネルギーチャージ。いいお店多くて、今までほとんど行ったことなかったけど水上ファンになりました。
夏前のこの時期に毎年恒例にしたいなぁ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
恥ずかしながら赤い建物の方が避難小屋なのかと思ってました笑
ただ結構ガスってることが多かったから稜線の全容がわからなかったので、また行きたいところです。
僕も最初立派な赤い方の三角屋根!って思ってワクワクしてましたよ…
思わせぶりな小屋だ😂主脈よりこっちの方が建物が立派ですからね…!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する