ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6853494
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳ってやつは・・ ↑巌剛新道~天神尾根↓

2024年05月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:39
距離
8.6km
登り
1,358m
下り
781m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
0:41
合計
8:37
距離 8.6km 登り 1,358m 下り 781m
5:54
2
スタート地点
6:02
6:05
27
6:33
135
8:59
9:05
83
10:28
10:29
42
11:11
11:17
42
12:00
12:07
15
12:23
8
12:31
12:44
9
12:53
26
13:19
13:20
27
13:47
13:48
27
14:34
天候 雲が厚くずっと霧の中、西黒尾根から山頂は強風でした。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道水上ICから、谷川岳ベースプラザへ駐車1日500円
駐車場は午前5時45分の時点で開いていました。
夕方は谷川岳ロープウェイ終了までと張り紙がありました。
コース状況/
危険箇所等
巌剛新道・・・マチガ沢手前が登山口です。今日は雪解け水が流れていました。入口は両側から草の枝が茂っている印象でしたが、少し進むと歩きやすい広さの道になります。ある程度高度を上げると鎖の設置された3ヶ所の岩場が現れます。雪渓をトラバースする場所も。
西黒尾根・・・巌剛新道と合流してすぐ、ラクダのコルとなり急登が続きます。次々と岩場が現れザンゲ岩まで続きます。その先は笹原の中の急登、肩の小屋が近づくと雪田が現れます。雪はまだかなり残っていました。上りなのでツボ足で登りました。
肩の小屋分岐からトマ、オキの耳・・・雪は残っていません。
天神尾根・・・肩の小屋下の雪田はまだ分厚いです。注意してアイゼンは付けずに通過しました。その先は岩場や滑りやすい木道があります。

トイレ・・・肩の小屋100円
谷川岳ベースプラザに車を置いて出発します。
2024年05月26日 05:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 5:54
谷川岳ベースプラザに車を置いて出発します。
いつもは西黒尾根から登るんだけど・・・今日は国道291を進みます。291は明治時代に水上から新潟の土樽まで整備されたけど、崩落などによりすぐに使われなくなった幻の国道。
2024年05月26日 06:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 6:05
いつもは西黒尾根から登るんだけど・・・今日は国道291を進みます。291は明治時代に水上から新潟の土樽まで整備されたけど、崩落などによりすぐに使われなくなった幻の国道。
古い?道標がありました。
2024年05月26日 06:20撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 6:20
古い?道標がありました。
マチガ沢に着きました。
2024年05月26日 06:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 6:24
マチガ沢に着きました。
かわいいタニウツギの花
2024年05月26日 06:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 6:31
かわいいタニウツギの花
マチガ沢ななは雪解け水が勢いよく流れています。手前が巌剛新道の登山口です。
2024年05月26日 06:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 6:24
マチガ沢ななは雪解け水が勢いよく流れています。手前が巌剛新道の登山口です。
雪解けで登山道を水が流れています。
2024年05月26日 06:35撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/26 6:35
雪解けで登山道を水が流れています。
タチカメバソウ?
2024年05月26日 06:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 6:37
タチカメバソウ?
岩に打ち付けられた標識
2024年05月26日 06:42撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 6:42
岩に打ち付けられた標識
ユキザサ
2024年05月26日 06:43撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 6:43
ユキザサ
ルイヨウボタン
2024年05月26日 06:43撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 6:43
ルイヨウボタン
ヤマガラシ
2024年05月26日 06:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 6:46
ヤマガラシ
あ、あああ〜、これはサンカヨウの咲き終わったばかりの・・・😱
2024年05月26日 06:56撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 6:56
あ、あああ〜、これはサンカヨウの咲き終わったばかりの・・・😱
ホウチャクソウだと思うんだけど? 大きくて可憐な花でした。
2024年05月26日 06:57撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 6:57
ホウチャクソウだと思うんだけど? 大きくて可憐な花でした。
サワハコベ
2024年05月26日 07:02撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 7:02
サワハコベ
エンレイソウの花は地味。そもそも花弁はなく花びらのように見えるのは萼なんだって。
2024年05月26日 07:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 7:04
エンレイソウの花は地味。そもそも花弁はなく花びらのように見えるのは萼なんだって。
登山道に岩がゴロゴロ。ひと休みしましょう。
2024年05月26日 07:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/26 7:12
登山道に岩がゴロゴロ。ひと休みしましょう。
ヤグルマソウ
2024年05月26日 07:13撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 7:13
ヤグルマソウ
こちらはツクバネソウ。羽子板の羽につけるような黒い実ができます。
2024年05月26日 07:21撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 7:21
こちらはツクバネソウ。羽子板の羽につけるような黒い実ができます。
イワカガミ、コイワカガミかな?
2024年05月26日 07:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 7:27
イワカガミ、コイワカガミかな?
第一見晴?何が見えるかと言うと・・・
2024年05月26日 07:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 7:29
第一見晴?何が見えるかと言うと・・・
反対側の谷に大きな雪渓がありました。
2024年05月26日 07:28撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/26 7:28
反対側の谷に大きな雪渓がありました。
ウワミズザクラ
2024年05月26日 07:40撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 7:40
ウワミズザクラ
少し急な傾斜、濡れているので滑りやすいです。
2024年05月26日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 7:45
少し急な傾斜、濡れているので滑りやすいです。
大きな段差の階段が付けられています。樹林帯の中を登ります。
2024年05月26日 07:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/26 7:51
大きな段差の階段が付けられています。樹林帯の中を登ります。
オオカメノキ
2024年05月26日 08:07撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 8:07
オオカメノキ
ここは雪渓を横切らなければ・・
2024年05月26日 08:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 8:09
ここは雪渓を横切らなければ・・
ロープは頼りになりません。一歩ずつ慎重に!
2024年05月26日 08:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/26 8:08
ロープは頼りになりません。一歩ずつ慎重に!
見上げると迫力があります。
2024年05月26日 08:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 8:09
見上げると迫力があります。
雪渓を無事トラバースしたご褒美にムラサキヤシオの花が迎えてくれました。
2024年05月26日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 8:10
雪渓を無事トラバースしたご褒美にムラサキヤシオの花が迎えてくれました。
また会えてうれしいです。
2024年05月26日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 8:11
また会えてうれしいです。
ショウジョウバカマのピンクも生き生き咲いています。
2024年05月26日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 8:11
ショウジョウバカマのピンクも生き生き咲いています。
こちらはチョコレート色のショウジョウバカマ
2024年05月26日 08:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 8:12
こちらはチョコレート色のショウジョウバカマ
ツバメオモトの株がいっぱい。花はまだ先のようです。
2024年05月26日 08:17撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 8:17
ツバメオモトの株がいっぱい。花はまだ先のようです。
第2の岩場
2024年05月26日 08:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 8:26
第2の岩場
・・・の上にはハシゴ
2024年05月26日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/26 8:28
・・・の上にはハシゴ
そして第3の岩場
2024年05月26日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 8:31
そして第3の岩場
こちらはナエバキスミレの群落
2024年05月26日 08:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 8:32
こちらはナエバキスミレの群落
雨ではないけど霧が濃いので濡れてます。
2024年05月26日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 8:36
雨ではないけど霧が濃いので濡れてます。
白花はヤマイワカガミ
2024年05月26日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 8:44
白花はヤマイワカガミ
これは?
スミレ? じゃなくてイワギキョウ?
2024年05月26日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 8:55
これは?
スミレ? じゃなくてイワギキョウ?
ここで西黒尾根と合流します。
2024年05月26日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 8:56
ここで西黒尾根と合流します。
ツチグリ?
2024年05月26日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 9:06
ツチグリ?
西黒尾根らしくなってきたぞ!黄色のペンキの目印はガスが濃くてもよく見えます。
2024年05月26日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 9:11
西黒尾根らしくなってきたぞ!黄色のペンキの目印はガスが濃くてもよく見えます。
あっ、ハクサンイチゲ!
下ばかり見ていたので見過ごすところでした。
2024年05月26日 09:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 9:14
あっ、ハクサンイチゲ!
下ばかり見ていたので見過ごすところでした。
ウスユキソウも咲いてる!
2024年05月26日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 9:16
ウスユキソウも咲いてる!
こちらは大輪です。
2024年05月26日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 9:16
こちらは大輪です。
これは雨に濡れて閉じかけているけどユキワリソウ
2024年05月26日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 9:28
これは雨に濡れて閉じかけているけどユキワリソウ
ひぇ〜
2024年05月26日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/26 9:21
ひぇ〜
ひえ〜×2
2024年05月26日 09:32撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/26 9:32
ひえ〜×2
お花を見ながら岩をよじ登ってます。
2024年05月26日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 9:38
お花を見ながら岩をよじ登ってます。
メギかな?花はこれから。
2024年05月26日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 9:40
メギかな?花はこれから。
雨に濡れたミヤマコゴメグサ
2024年05月26日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 9:42
雨に濡れたミヤマコゴメグサ
笹原になりました。でも急登。
2024年05月26日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 9:46
笹原になりました。でも急登。
ってまた岩じゃん!
2024年05月26日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 9:52
ってまた岩じゃん!
ツツジ?
2024年05月26日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 10:05
ツツジ?
岩場はまだまだ続きます。
2024年05月26日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/26 10:11
岩場はまだまだ続きます。
あ〜空が青かったらな。
2024年05月26日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 10:12
あ〜空が青かったらな。
おっ、あの形は?晴れていればこの辺でオキとトマの耳が見えるはずなんだけど。
2024年05月26日 10:17撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 10:17
おっ、あの形は?晴れていればこの辺でオキとトマの耳が見えるはずなんだけど。
ザンゲ岩に着きました。
2024年05月26日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 10:24
ザンゲ岩に着きました。
イワナシは終盤、どの花も触れると散ってしまいそう。
2024年05月26日 10:36撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 10:36
イワナシは終盤、どの花も触れると散ってしまいそう。
待っていてくれてありがとう💕
2024年05月26日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 10:38
待っていてくれてありがとう💕
ふいに霧の中から見慣れた標柱が現れました。
2024年05月26日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 10:43
ふいに霧の中から見慣れた標柱が現れました。
この先は毎年6月末まで雪の残る場所。今年は多いみたいです。
2024年05月26日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 10:44
この先は毎年6月末まで雪の残る場所。今年は多いみたいです。
足を滑らせながら、上りはアイゼンなしで!
2024年05月26日 10:45撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 10:45
足を滑らせながら、上りはアイゼンなしで!
トマの耳に着きました。Aさんと私。周囲は真っ白で何も見えません!
2
トマの耳に着きました。Aさんと私。周囲は真っ白で何も見えません!
Aさんと息子さん。
3
Aさんと息子さん。
今にも崩れそうな雪庇
2024年05月26日 11:18撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 11:18
今にも崩れそうな雪庇
地表に近いところはかなり溶けていますね。
2024年05月26日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 11:27
地表に近いところはかなり溶けていますね。
ミヤマシャクナゲが咲きだしています。
2024年05月26日 11:20撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 11:20
ミヤマシャクナゲが咲きだしています。
ミネザクラもきれい!
2024年05月26日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 11:23
ミネザクラもきれい!
もうすぐオキの耳。
2024年05月26日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 11:32
もうすぐオキの耳。
オキの耳到着。霧はますます深くなってきました。
計画ではこの先一ノ倉岳まで行くつもりでしたが、強風だし何も見えないし、下山することにしました。
2024年05月26日 11:37撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/26 11:37
オキの耳到着。霧はますます深くなってきました。
計画ではこの先一ノ倉岳まで行くつもりでしたが、強風だし何も見えないし、下山することにしました。
ショウジョウバカマ
2024年05月26日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 12:26
ショウジョウバカマ
ウメバチソウかな?
2024年05月26日 12:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 12:27
ウメバチソウかな?
風を避けて昼食をすませ、下山します。
2024年05月26日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 12:28
風を避けて昼食をすませ、下山します。
肩の小屋です。
2024年05月26日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 12:30
肩の小屋です。
この鐘の向こうには大好きな谷川連峰主脈の稜線が見えるはずですが(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
2024年05月26日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 12:31
この鐘の向こうには大好きな谷川連峰主脈の稜線が見えるはずですが(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
トイレをお借りしました。トイレは有料100円です。
2024年05月26日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 12:31
トイレをお借りしました。トイレは有料100円です。
今度は雪渓を下ります。ノーアイゼンで大丈夫⁉️とドキドキしながら、結局最後まで降りてしまいました。シリセードの人もいましたね^_^
2024年05月26日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 12:44
今度は雪渓を下ります。ノーアイゼンで大丈夫⁉️とドキドキしながら、結局最後まで降りてしまいました。シリセードの人もいましたね^_^
枯草の中からショウジョウバカマ
2024年05月26日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 12:49
枯草の中からショウジョウバカマ
天神ザンゲ岩まで降りてきました。
2024年05月26日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 12:52
天神ザンゲ岩まで降りてきました。
ここもイワナシは終盤です。
2024年05月26日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 13:01
ここもイワナシは終盤です。
あっ、シラネアオイだ!
2024年05月26日 13:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 13:09
あっ、シラネアオイだ!
こちらはミヤマシキミ?
2024年05月26日 13:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 13:12
こちらはミヤマシキミ?
笹原の中にムラサキヤシオ
2024年05月26日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 13:15
笹原の中にムラサキヤシオ
オオカメノキ
2024年05月26日 13:16撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 13:16
オオカメノキ
天狗の留り場
2024年05月26日 13:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 13:17
天狗の留り場
ミヤマエンレイソウ
2024年05月26日 13:17撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 13:17
ミヤマエンレイソウ
ミヤマコゴメグサ
2024年05月26日 13:18撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 13:18
ミヤマコゴメグサ
お花畑です!
2024年05月26日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 13:19
お花畑です!
こちらはスミレロード
2024年05月26日 13:28撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 13:28
こちらはスミレロード
熊穴沢避難小屋に着きました。
2024年05月26日 13:46撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 13:46
熊穴沢避難小屋に着きました。
ツクバネソウ
2024年05月26日 13:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 13:48
ツクバネソウ
ツルアリドオシの赤い実
2024年05月26日 13:50撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 13:50
ツルアリドオシの赤い実
あっ、イワウチワが咲いていました!
2024年05月26日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 13:55
あっ、イワウチワが咲いていました!
かわいい🩷
2024年05月26日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 13:55
かわいい🩷
これは?
2024年05月26日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 14:03
これは?
ツバメオモトかな?
2024年05月26日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 14:03
ツバメオモトかな?
咲きそうな株もありました。
咲きそうな株もありました。
木道が現れました。
2024年05月26日 14:07撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 14:07
木道が現れました。
クロモジの花
2024年05月26日 14:14撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 14:14
クロモジの花
タムシバ、雨に濡れて元気がありません。
タムシバ、雨に濡れて元気がありません。
少し霧が晴れて、ゼブラ模様の山が見えてきました。白毛門かな?
2024年05月26日 14:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 14:22
少し霧が晴れて、ゼブラ模様の山が見えてきました。白毛門かな?
ムラサキヤシオ
2024年05月26日 14:22撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 14:22
ムラサキヤシオ
えっ?
2024年05月26日 14:30撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 14:30
えっ?
カンアオイ?ウスバサイシンかな?
2024年05月26日 14:30撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 14:30
カンアオイ?ウスバサイシンかな?
天神平に近づくとシラネアオイが迎えてくれました。これは植えたもののようです。
2024年05月26日 14:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 14:31
天神平に近づくとシラネアオイが迎えてくれました。これは植えたもののようです。
こちらは黄色のショウジョウバカマ
2024年05月26日 14:32撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 14:32
こちらは黄色のショウジョウバカマ
天神平に着きました。お疲れさまでした。
2024年05月26日 14:39撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 14:39
天神平に着きました。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

天気予報では晴れ時々曇り・・だったので、谷川岳大好きな友だちAさんと私、それに前日彼女の息子さんも加わることになり、3人で早朝に埼玉を出発しました。
計画では巌剛新道から西黒尾根へ入り谷川岳から一ノ倉岳まで足をのばす、そして大好きな谷川連峰の稜線を眺めつくす・・
でもこの日、谷川岳に太陽が顔を出すことは一度もなく、巌剛新道では雪渓を渡る冷たい風に吹かれ、西黒尾根では更なる強風と深い霧に包まれ、暑さ対策のみをしてきた私たちには予想外のハードな登山となりました。
だいたい谷川岳好きで年に数回訪れている私たちですが、谷川岳は両手を広げ私たちを受け入れてくれたことなど数回しかありません。麓では晴れていたのに山頂が近づくにつれガスで何も見えなくなったり、ただの尾根道がシャワークライミングのようになったり、いきなりの雷雨でロープウェイを止め登山道を崩し私たちを山頂に取り残したり。
でも晴れた日には険しい山々にたおやかな稜線が遥かに続き、足元には次々とかわいい花が咲き、紅葉も積雪も素晴らしい❗️まさにツンデレな山‼️

今日も登山口の手前から花がいっぱい、お目当てのひとつだったサンカヨウには少し遅かったけど、咲き出したばかりの花は濃霧の中でも生き生きとして、疲れを癒してくれました。

あ~あ、また来ちゃうんだろうな、谷川岳。
やっぱり好きです、谷川岳。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら