ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6853609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(赤岳・横岳 ツクモグサを求めて)

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,426m
下り
1,426m

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:51
合計
6:57
5:13
5:14
51
6:25
6:28
24
6:52
6:54
40
7:34
7:35
17
7:52
7:52
2
7:54
8:08
3
8:11
8:15
15
赤岳頂上山荘
8:30
8:31
3
8:34
8:34
40
9:14
9:16
9
9:25
9:38
9
9:47
9:49
23
10:12
10:15
15
10:30
10:30
55
11:25
11:26
21
天候
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
杣添別荘地登山口付近に路駐
コース状況/
危険箇所等
見晴台下の樹林に残雪が残っている程度。稜線の鎖場・ハシゴの通過は少し注意。
別荘地の登山口から出発
2024年05月25日 04:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 4:50
別荘地の登山口から出発
別荘地内を抜け、林道に出ると快晴の稜線が見えた。林道は途中まで10月中旬頃まで通行可能、登山口周辺に何台も車が駐車していた。
2024年05月25日 05:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 5:11
別荘地内を抜け、林道に出ると快晴の稜線が見えた。林道は途中まで10月中旬頃まで通行可能、登山口周辺に何台も車が駐車していた。
林道登山口から苔むした沢を越えて登りにかかると見晴台下までは針葉樹林の登り。場所により木が倒れていたりすると明るくはなるが、展望は見晴台付近までない。見晴台手前には一部残雪が残っていた。
2024年05月25日 06:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 6:11
林道登山口から苔むした沢を越えて登りにかかると見晴台下までは針葉樹林の登り。場所により木が倒れていたりすると明るくはなるが、展望は見晴台付近までない。見晴台手前には一部残雪が残っていた。
樹林を抜けた見晴台は気持ちいい展望テラス。稜線への最後の登りや赤岳も近くに見える。
2024年05月25日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 6:25
樹林を抜けた見晴台は気持ちいい展望テラス。稜線への最後の登りや赤岳も近くに見える。
三叉峰付近から登ったきた麓を見ると野辺山高原の綺麗な雲海景色。右の山は奥秩父の山々。一息入れたらまずは赤岳へ行きましょう。
2024年05月25日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 6:51
三叉峰付近から登ったきた麓を見ると野辺山高原の綺麗な雲海景色。右の山は奥秩父の山々。一息入れたらまずは赤岳へ行きましょう。
稜線の反対には北アルプスもしっかり見えていた。
2024年05月25日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 6:55
稜線の反対には北アルプスもしっかり見えていた。
早いオヤマノエンドウが稜線のアクセント。
2024年05月25日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 7:01
早いオヤマノエンドウが稜線のアクセント。
赤岳と阿弥陀岳、この姿カッコいい。
2024年05月25日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 7:02
赤岳と阿弥陀岳、この姿カッコいい。
ツクモグサはいくつもあるが朝のうち日陰になる場所に多く、気温も低いので、まだ花が開いていない。
2024年05月25日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 7:09
ツクモグサはいくつもあるが朝のうち日陰になる場所に多く、気温も低いので、まだ花が開いていない。
ハシゴや鎖場など越えていくと赤岳が近くなり、展望荘に着く。
2024年05月25日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 7:32
ハシゴや鎖場など越えていくと赤岳が近くなり、展望荘に着く。
地蔵の頭付近から下を見ると行者小屋や赤岳鉱泉が小さく見えていた。
2024年05月25日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 7:34
地蔵の頭付近から下を見ると行者小屋や赤岳鉱泉が小さく見えていた。
展望荘を越えるといよいよ赤岳への最後の登り。急な岩場だが、前に来た時よりしっかりした鎖が設置されていたので、それほど大変ではない。頂上山荘からわずか先が赤岳山頂。赤岳に来るのは、平成25年の周回以来です。
2024年05月25日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 7:54
展望荘を越えるといよいよ赤岳への最後の登り。急な岩場だが、前に来た時よりしっかりした鎖が設置されていたので、それほど大変ではない。頂上山荘からわずか先が赤岳山頂。赤岳に来るのは、平成25年の周回以来です。
富士山もしっかり見えていた。
2024年05月25日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 7:56
富士山もしっかり見えていた。
裾野は見えないけどいい姿ですね。
2024年05月25日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
5/25 7:57
裾野は見えないけどいい姿ですね。
ズームして穂高、槍ヶ岳
2024年05月25日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
5/25 7:58
ズームして穂高、槍ヶ岳
爺さん、鹿島槍、五竜
2024年05月25日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
5/25 7:59
爺さん、鹿島槍、五竜
白馬三山
2024年05月25日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
5/25 7:59
白馬三山
蓼科の右奥に焼山、火打、妙高
2024年05月25日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
5/25 7:59
蓼科の右奥に焼山、火打、妙高
南、権現岳の後ろに南ア。甲斐駒、仙丈ヶ岳、北岳はわずか雲かかる
2024年05月25日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
5/25 8:00
南、権現岳の後ろに南ア。甲斐駒、仙丈ヶ岳、北岳はわずか雲かかる
山頂でしばらく展望を楽しんだら、来た道を戻ります。横岳、硫黄岳、天狗岳、蓼科山の景色が見事だ。
2024年05月25日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
5/25 8:11
山頂でしばらく展望を楽しんだら、来た道を戻ります。横岳、硫黄岳、天狗岳、蓼科山の景色が見事だ。
戻る途中で榛名山をズーム。この朝は水沢からも八ヶ岳は見えていたでしょう。
2024年05月25日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 8:13
戻る途中で榛名山をズーム。この朝は水沢からも八ヶ岳は見えていたでしょう。
赤岳へ行くときに確認していたツクモグサが開いてきていた。
2024年05月25日 08:55撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/25 8:55
赤岳へ行くときに確認していたツクモグサが開いてきていた。
中は黄色
2024年05月25日 08:55撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/25 8:55
中は黄色
じっくり見て行く。
2024年05月25日 08:55撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/25 8:55
じっくり見て行く。
この朝、一番開いていた子。
2024年05月25日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/25 9:08
この朝、一番開いていた子。
横岳山頂がもう少し
2024年05月25日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:09
横岳山頂がもう少し
横岳山頂
2024年05月25日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:25
横岳山頂
横岳から硫黄岳は近い。日帰りでも十分行ける距離だが帰りもあるため眺めるだけにしておく。
2024年05月25日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:25
横岳から硫黄岳は近い。日帰りでも十分行ける距離だが帰りもあるため眺めるだけにしておく。
北アの中に見覚えのある台形の山は立山でした。
2024年05月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
5/25 9:26
北アの中に見覚えのある台形の山は立山でした。
横岳で休んだら三叉峰へ戻ります。
2024年05月25日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:38
横岳で休んだら三叉峰へ戻ります。
まだ登ってくる人の姿が何人か見えるが、下山にかかります。
2024年05月25日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:49
まだ登ってくる人の姿が何人か見えるが、下山にかかります。
ハイマツの尾根を下って見晴台。最後にもう一度展望を眺めたら樹林へ。
2024年05月25日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:12
ハイマツの尾根を下って見晴台。最後にもう一度展望を眺めたら樹林へ。
樹林はそれほど急がず下る。ほどんど花はないが林道近くにカタバミなどが咲いていた。
2024年05月25日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:40
樹林はそれほど急がず下る。ほどんど花はないが林道近くにカタバミなどが咲いていた。
沢を渡るとすぐに林道。ここまで車で入れるので、結構止まってますね。
2024年05月25日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 11:26
沢を渡るとすぐに林道。ここまで車で入れるので、結構止まってますね。
さらの別荘地を抜けて登山口へ到着。朝より路駐が増えていた。
2024年05月25日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 11:48
さらの別荘地を抜けて登山口へ到着。朝より路駐が増えていた。

感想

広く晴予報の土曜日、11年ぶりに八ヶ岳へ出かけることにする。目的は見頃となってきたらしいツクモグサを見るため。本物は6月下旬に枯れかけをみたことがあるだけだったので、一度しっかり咲いてる花を見たいと思っていました。

美濃戸から入山してぐるっと回ることも考えたけど、駐車場の空きがわからないので、初めての杣添尾根を登ることにした。朝のうち野辺山高原は濃い霧に覆われていたが、出発頃には青空も見えそうな感じで好天を期待して出発。
別荘地を抜け林道に出ると上は快晴、再び登山道に入ると見晴台までは展望のない針葉樹林の尾根をひたすら登るだけ。時々明るくはなるが展望ないので、あまり面白くない。登山道に残雪が出てくると見晴台は近い。見晴台かあは稜線の最後の登り、赤岳、眼下に雲海、富士山まで見えて、ここまで展望がなかったため歓声があがる。
稜線への登りは日差しが強く暑い。展望を見ながらマイペースで登って三叉峰へ着く。天気がよく登山者が多そうなので、先にツクモグサを確認しながら赤岳へ向かうことにする。展望荘までハシゴや鎖もあるが、慎重に行けば特に問題ない。朝早いツクモグサは花がまだ開いていないので場所だけ確認して先へ。展望荘から赤岳直下のきつい登りをこなすと赤岳頂上山荘。山頂はすぐ先だ。何人か登山者がいたがまだ静かな山頂で自分も腰を下して、北アや乗鞍、御嶽、わずか白山、中央ア、南ア、富士山、野辺山の雲海など素晴らしい景色をしばし堪能。
休憩後は来た道を戻る。途中、確認していたツクモグサを鑑賞していく。日が当たって開いてきた花は中が黄色で可愛い。戻りながら他の花も楽しんでいく。三叉峰へ戻ると硫黄岳方面から歩いてきた方もいて登山者が随分増えた。少し進んだ横岳でしばらく北八へと続く山を見ながら休憩。硫黄岳が近い、やや離れた天狗岳、蓼科山を眺めていく。
三叉分岐からは杣添尾根を下山、登ってくる人を待ったり景色を眺めたりしながら見晴台。樹林下りは急がず、下部は花を探しながらゆっくり林道に戻る。別荘地はだらっと下り登山口に戻れば終了。

予想どおり素晴らしい天気、目的のツクモグサを鑑賞することができて記憶に残る八ヶ岳歩きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら