ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 686093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳硫黄岳_オーレン小屋から登って下って

2015年07月25日(土) 〜 2015年07月26日(日)
 - 拍手
today その他1人
GPS
28:08
距離
27.1km
登り
1,700m
下り
1,711m

コースタイム

1日目
山行
4:48
休憩
2:18
合計
7:06
距離 16.0km 登り 1,141m 下り 736m
6:07
26
6:33
6:36
49
7:25
8:36
41
9:17
10
9:27
7
9:34
9:45
28
10:13
10:15
16
10:31
11:07
22
11:29
11:31
34
12:05
3
12:08
12:20
29
12:49
1
12:50
3
12:53
12:54
19
2日目
山行
3:12
休憩
1:52
合計
5:04
距離 11.1km 登り 561m 下り 983m
5:04
86
6:30
6:48
21
7:09
39
7:48
9:15
31
9:46
15
10:01
10:08
0
10:08
ゴール地点
天候 【1日目】 晴れ 雲多い 
      根石小屋のコル部 〜 東天狗岳 風強
      東天狗岳 19℃
【2日目】 晴れ  
      赤岩の頭 〜 硫黄岳 風中
      硫黄岳 20℃
      
        
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カーナビは唐沢鉱泉に設定。
中央高速 諏訪南ICで下りる。三井の森の別荘地の舗装路を直進。舗装路が途切れる所(砂利道)が桜平駐車場と唐沢鉱泉の分岐。分岐の所を右に進む。約20分林道を走ると桜平駐車場に到着。
所詮は砂利道の林道であることを考慮すると悪路とまで言えない。美濃戸の林道よりは良好。轍でエグレテいる箇所は少ない。

桜平駐車場(無料)
登山口から先(10mぐらい)の駐車場は10台程度。林道(下方方向)の横に多くの駐車スペースあり。山と高原の地図では約60台と記載してあるけどこのスペースをザックリ数えたんだろうと思う。


コース状況/
危険箇所等
桜平〜オーレン小屋
沢沿いを進む。夏沢鉱泉までは林道歩き。その後も道幅は広く急登もなく歩きやすい。

オーレン小屋〜天狗岳
箕冠山(ミカブリヤマ)の先まで樹林帯。そこからは眺望の開けた稜線。注意箇所は東天狗山頂のグレーチング橋からの岩場。西天狗山頂前の岩場急登。ともに落石に注意。

オーレン小屋〜硫黄岳
赤岩の頭まで樹林帯。そこからは眺望のいい稜線。初心者でも充分登頂可能ではあるが、ザレていたり岩場があるので注意。
  
      

その他周辺情報 オーレン小屋のテント使用料  1000円/人
水豊富 沢の水飲料可とのこと(テン場での使用のみ)、蛇口での消毒済の水あり(温まると塩素臭)
トイレは小屋の中。

縄文の湯(茅野市) 400円
食堂あり(そば、中華麺、カレー等)
  
予約できる山小屋
オーレン小屋
駐車場をスタート。登山口から10mほど下ったところに1台分のスペースがありました。路肩が窪地になっているので前をちょっとこすってしまいました。注意してください。
5
駐車場をスタート。登山口から10mほど下ったところに1台分のスペースがありました。路肩が窪地になっているので前をちょっとこすってしまいました。注意してください。
登山口からしばらく歩くと簡易トイレあります。
1
登山口からしばらく歩くと簡易トイレあります。
夏沢鉱泉までこんな感じです。
3
夏沢鉱泉までこんな感じです。
夏沢鉱泉到着
夏沢鉱泉・桜平 オーレン小屋・夏沢峠
2
夏沢鉱泉・桜平 オーレン小屋・夏沢峠
オーレン小屋が見えてきました。
2
オーレン小屋が見えてきました。
テントを張って早々に出発します。テン場には点々とスノコがあります。ちなみにこのテントは私のではありません。私たちはこの奥のテーブル代わりになるスノコがあったのでここの地べたに張りました。平らで居心地良かったですよ。

7
テントを張って早々に出発します。テン場には点々とスノコがあります。ちなみにこのテントは私のではありません。私たちはこの奥のテーブル代わりになるスノコがあったのでここの地べたに張りました。平らで居心地良かったですよ。

オーレン小屋キャンプ場案内

オーレン小屋キャンプ場案内

地元の中学生がぞろぞろ下りて来ました。本沢温泉か夏沢峠の小屋にでも泊ったのかな・・・。
5
地元の中学生がぞろぞろ下りて来ました。本沢温泉か夏沢峠の小屋にでも泊ったのかな・・・。
箕冠山(ミカブリヤマ)
11
箕冠山(ミカブリヤマ)
オーレン小屋 根石岳・天狗岳
1
オーレン小屋 根石岳・天狗岳
根石岳・・その先に東天狗岳。稜線に出たら風が強かったな。でも東天狗から西天狗の間は風が止まっていた。
5
根石岳・・その先に東天狗岳。稜線に出たら風が強かったな。でも東天狗から西天狗の間は風が止まっていた。
夏沢峠 天狗岳
根石岳から見る東天狗岳
6
根石岳から見る東天狗岳
御嶽山
 
東天狗山頂。グレーチング橋を渡って行きます。
 
1
東天狗山頂。グレーチング橋を渡って行きます。
 
登頂写真
 
西天狗
 
ふりかえって東天狗
2
ふりかえって東天狗
すれ違いは注意
 
3
すれ違いは注意
 
西天狗山頂
西天狗 2645.8m
蓼科の先に美ヶ原
1
蓼科の先に美ヶ原
東天狗 戻ってきましたよ。
3
東天狗 戻ってきましたよ。
根石岳山荘
屋根には石をいっぱい置いてます。ここはコルで風が強いんだよね。
   
2
屋根には石をいっぱい置いてます。ここはコルで風が強いんだよね。
   
山荘の前はコマクサがいっぱいです。
7
山荘の前はコマクサがいっぱいです。
箕冠山。そのまま進むとオーレン小屋。左の夏沢峠に下ります。
箕冠山。そのまま進むとオーレン小屋。左の夏沢峠に下ります。
佐久方面が見晴らしいいです。
佐久方面が見晴らしいいです。
倒れてきてうまく止まっています。
1
倒れてきてうまく止まっています。
オーレン小屋に戻ってきました。
オーレン小屋に戻ってきました。
テン場に荷物を置いてオーレン小屋散策
2
テン場に荷物を置いてオーレン小屋散策
洗面台。この両側に男女のトイレ。水洗できれいです。臭いもないです。でもペーパーは流してはけません。思ったんだけど、ここは水が豊富なのでシャワートイレにすればペーパーの消費も少なくて済むのにってね。どうだろうな。
1
洗面台。この両側に男女のトイレ。水洗できれいです。臭いもないです。でもペーパーは流してはけません。思ったんだけど、ここは水が豊富なのでシャワートイレにすればペーパーの消費も少なくて済むのにってね。どうだろうな。
お風呂です。テン泊は17:30からって言われたけどその頃は面倒になって止めちゃいました。
5
お風呂です。テン泊は17:30からって言われたけどその頃は面倒になって止めちゃいました。
夕焼け
 
小屋の灯り。消灯前のひととき。
6
小屋の灯り。消灯前のひととき。
ルソーの雰囲気。蛇つかいが横笛吹いて・・・。
7
ルソーの雰囲気。蛇つかいが横笛吹いて・・・。
朝です。硫黄岳はテン場の横が登山口です。
朝です。硫黄岳はテン場の横が登山口です。
赤岩の頭の横に出ます。
3
赤岩の頭の横に出ます。
朝はやっぱり長い影を写さないとね。
1
朝はやっぱり長い影を写さないとね。
右が登ってきた路で前を進んで左側に下りていくと赤岳鉱泉。
右が登ってきた路で前を進んで左側に下りていくと赤岳鉱泉。
西天狗の向こうに御嶽山
1
西天狗の向こうに御嶽山
ミヤマダイコンソウ
1
ミヤマダイコンソウ
ミネズオウ
眩しい。今日は陽射しがきつそう。
1
眩しい。今日は陽射しがきつそう。
集中して行こう!!
1
集中して行こう!!
硫黄岳山頂
火口。前に進むのはここまでにしておこう。
1
火口。前に進むのはここまでにしておこう。
横岳 赤岳 阿弥陀
2
横岳 赤岳 阿弥陀
F君。自慢のポーズ。
4
F君。自慢のポーズ。
佐久は雲海の下
北アルプス。穂高からキレットから槍
北アルプス。穂高からキレットから槍
赤岳つつまれて

浅間山を眺めるハイカー
3
浅間山を眺めるハイカー
天狗と蓼科
御嶽
  
さぁ下ろう
ではでは 今度は真っ白い頃に来たいね。
3
ではでは 今度は真っ白い頃に来たいね。
赤岩の頭でホラ貝が聞えてきました。いえいえ空耳ではありませんよ。
赤岩の頭でホラ貝が聞えてきました。いえいえ空耳ではありませんよ。
それではおせわになりました。
2
それではおせわになりました。
沢沿いを下っていきます。
2
沢沿いを下っていきます。
夏沢鉱泉を過ぎて
2
夏沢鉱泉を過ぎて
登山口到着。このかたはタクシーの運転手です。ちょうどハイカーを乗せてきたところです。
1
登山口到着。このかたはタクシーの運転手です。ちょうどハイカーを乗せてきたところです。
車でこの林道を下ります。悪路とまで言えません。美濃戸の林道よりはいいです。轍がエグレテいないので底を擦ることはなさそう。
2
車でこの林道を下ります。悪路とまで言えません。美濃戸の林道よりはいいです。轍がエグレテいないので底を擦ることはなさそう。
縄文の湯に立ち寄って帰ります。

1
縄文の湯に立ち寄って帰ります。

感想

昨年の今頃、F 君と行者小屋でテン泊して赤岳を目指したんだけど、敗退でした。でっリベンジっていうのかな・・今回はオーレン小屋をベースに天狗と硫黄という比較的楽なコースにしました。F 君、キャンプはよくするんだけどテント装備を持っての山行はしたことがなかった。昨年、美濃戸口から美濃戸、行者小屋はそうとう堪えたようだった。そりゃそうかもしれないな。そこで今回のコースにした訳。楽して八ヶ岳の北と南を味わうにはいいゾ・・・なんて思ったりして。天狗から眺める中山、ニュウ、北横岳、そして蓼科の深い緑の連なり白駒がちょっとは見えたりするのが実にイイ。次に硫黄岳からは横岳、赤岳、阿弥陀の荒々しい稜線。
しかも両方ともオーレン小屋からだとサクって行ける。初めてテン泊山行するにはお奨めだ。
F君もリベンジ叶ったようだし。天候に恵まれた楽しい山行だったなぁ。
おりがあったら F 君またテン泊でどこ行きますか・・・。 ではでは。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人

コメント

ようこそ八ヶ岳へ
こんにちは、TODAYさま

おおおお!私の定番コース
天候にも恵まれようございました。
オーレン小屋、小平さんにはかなりお世話になっております。
伺えば、必ずコーヒーでもてなしてくれ
テンパクはせずに鍋で一杯といった感じです。

テント場の風景幻想的ですね。
いつも宴会になってしまうので
こういった美しさ、再発見です。
2015/7/29 22:30
Re: ようこそ八ヶ岳へ
こんばんは aonuma 様
そうでしたそうでした 北八はaonumaさんのテリトリーでした。
いやいや・・けして広い山塊ではないですがいろんな魅力が凝縮しているなぁって今回はつくづく思いましたね。
今度は宴会の輪に加わりたいですね ^-^)v
2015/7/30 21:47
山を enjoy してますね
TODAYさん  こんばんは

山をenjoyしてますね(上手く言葉が出せないのですが
青空のもと山頂を踏むだけでなくテン場でゆったりと山に浸ってる
雰囲気が最高です
「ルソーの・・・」の写真は山もTODAYさんの気持ちも全てが
凝縮されているようで素晴らしいです。
爽やかなレコ楽しませてもらいました。
2015/7/30 20:38
Re: 山を enjoy してますね
soratokazeさん   コメありがとうです。
うれしいですね。なにがうれしいって「enjoy 」とか「楽しんでますね」ってイイですね。山はやっぱり楽しまなきゃなんて思ったりします。CT は重要だし、行き当たりばったりなんかとんでもないんでしょうけど、時間も気持ちもゆとりを持って楽しみたいですね。
   
2015/7/30 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら