記録ID: 686708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳 八方ゴンドラで上がり五竜ゴンドラで下りました。
2015年07月25日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 2,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:00
距離 19.1km
登り 1,774m
下り 2,080m
15:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方アルペンライン(1550円)で八方山荘へ。 アルプス平から白馬五竜テレキャビン(950円)でエスカルプラザへ。 エスカルプラザから八方バスターミナルへはバスを利用(450円乗車時に前払い) バスはアルピコの特急バス白馬−扇沢線を利用(夏季限定) 他に白馬Alps花三昧開催期間に走るバスあり(500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松岳頂上山荘までは特に危険な箇所はなし。 唐松岳頂上山荘から五竜方面は最初に鎖場があります。 その後、急な下りがあります。 五竜岳直下に鎖あり。 |
写真
感想
普通に日帰りを考えると遠見尾根ピストンか八方尾根からピストンが大半です。
今回はピストンではなく縦走で歩きました。
ネックになるのがゴンドラの営業開始時間です。
トレランや歩くスピードが速い人なら問題ないけど、コースタイムから考えるとなるべく早くスタートするのが理想ですからね。
普段から平日登山をしている私には週末のゴンドラ早朝営業は魅力的です。
今回はこれを利用しました。それでもゴンドラに乗車したのは6時50分頃でしたけどね。
それと五竜エスカルプラザから八方の駐車場への移動。
白馬Alps花三昧開催期間に走る連絡バスを当て込んでの計画です。
これを総合的に考え計画すると八方IN、五竜OUTになりました。
逆だと五竜のゴンドラの営業開始が遅く、八方からのバスの時間が早くなるので却下です。
八方尾根はアクセスもいいし展望もいいのでハイカーや登山者が多かったです。
団体を先頭にした渋滞が何ヶ所かで発生していました。
ガイド1人に対して4〜5人グループで行動してほしいものです。
すれ違い、うしろで待つ人の気持ちを考えて!
唐松岳頂上山荘から五竜岳は週末でも人が少なくて快適な歩きができました。
遠見尾根は距離は長いけど悪い印象はありません。
ただゴンドラの時間を気にしながらも歩くペースが遅い人がいたのは気になりました。ゴンドラに乗れたのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1726人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する