八ヶ岳 赤岳 ↑真教寺尾根 ↓県界尾根


- GPS
- 10:08
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,053m
- 下り
- 1,869m
コースタイム
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:04
天候 | 曇りガス・一時的に晴れ・ゲリラ豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
GPSが最初と山頂で途切れてしまったので、ルートデータがおかしくなっています。 登りも下りも鎖場は慎重に通りました。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
長袖シャツ
下着着替え
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ゲイター
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
虫除けスプレー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ついに念願の八ヶ岳(赤岳)登山できました!と言っても
電車(18きっぷ)で登るには小淵沢駅で駅寝しないと小海線の始発に乗れません。
車が欲しくなりますね・・・初めての駅寝のベンチは固かった。
清里駅近くのコンビニ(セブン)は坂道になっているので往復30分は掛かります。
時間ロスして7時出発!徒歩30分で美し森駐車場到着、トイレ休憩。小雨も降ってきたのでレインジャケット・ザックカバー・ゲイターを装備、ここから登山開始!
美し森〜たかね荘〜リフト頂上〜牛首山
観光ハイキングと言った感じでした。ガスガスでも問題ない道です。
たかね荘から先、濡れた笹薮が意外に厄介でした。ゲイター装備してもひざ上まで濡れてしまう程の雑草魂。牛首山手前で岩場が多くなり登るのが大変でした。
牛首山〜真教寺尾根〜白樺エリア(核心部手前)
尾根沿いは軽快に歩けます。白樺手前から段々と登りがキツくなってきます。
少し晴れてきたので景色が楽しめるようになってきました。
白樺エリア〜鎖場核心部〜真教寺尾根分岐点〜赤岳山頂・山荘
今までに経験したことがない鎖場で慎重の登りました。岩にヒザをぶつけたりしましたが、三点支持がコレほど大事だと良い経験になりました。合流前のピークは中々の迫力があり、少し休憩してから挑みました。斜め移動の登りのせいか意外にも楽です。最後もハシゴや岩場もありますが、ゴール手前なので気力でどうにかなります。
赤岳山荘〜県界尾根〜美し森駐車場
鎖場はそこまで難しくありませんが、ガレ場が多いので落石しないように注意が必要です。鎖場を過ぎると尾根沿いの景観になるのでスピードも上がります。
小天狗の先にすぐ分岐点があります。清里方面は急なので湿った土・岩に要注意。滑りました。下り終わっても林道やアスファルト道路を通ると結構長いです。
ゲリラ豪雨にも見舞われましたが、美し森駐車場に着くと止みました。無事にゴール!
全体的に曇や小雨でしたが、20度以下で涼しい山行になりました。
頂上近くでは一時的に晴れたので、少し景色が楽しめたのが幸いでした。
ガースーから小雨、晴れ間、ゲリラ豪雨という様々な天候でしたが、
レインジャケット・ゲイター・ザックカバーがとても役立ったので満足です。
お花も綺麗だし、鎖場も良い経験になったり、少し成長したような気がしました。
今度は晴れた山頂の景色を観てみたいなぁ〜また登りたいですね!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する