ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 栂池〜白馬山荘(泊)〜鑓温泉〜猿倉

2015年07月29日(水) 〜 2015年07月30日(木)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
dcq393xhn その他1人
GPS
32:00
距離
21.0km
登り
1,717m
下り
2,318m

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
1:19
合計
7:27
9:23
9:36
72
10:48
10:50
48
11:38
12:23
44
13:07
13:09
48
13:57
14:00
86
15:26
15:40
8
15:48
2日目
山行
8:30
休憩
1:18
合計
9:48
5:10
18
5:28
106
7:14
7:22
43
8:05
99
9:44
10:54
132
14:58
0
14:58
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白馬八方第2駐車場に駐車。
栂池高原、猿倉まではバスを利用しました。
八方第2駐車場で車中泊です。
バスターミナル、お風呂、コンビニがすぐ近くにあって、とっても便利。
2015年07月28日 20:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/28 20:57
八方第2駐車場で車中泊です。
バスターミナル、お風呂、コンビニがすぐ近くにあって、とっても便利。
朝。準備して、ここからバスで栂池高原へ向かいます。
2015年07月29日 06:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/29 6:14
朝。準備して、ここからバスで栂池高原へ向かいます。
ゴンドラ乗り場で登山届を提出。
栂爺さん、行ってきまーす!
2015年07月29日 07:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 7:11
ゴンドラ乗り場で登山届を提出。
栂爺さん、行ってきまーす!
ゴンドラとロープウェイで栂池自然園まで。
2015年07月29日 07:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 7:14
ゴンドラとロープウェイで栂池自然園まで。
朝ごはんとトイレを済ませます。
2015年07月29日 07:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 7:55
朝ごはんとトイレを済ませます。
こちらからスタート。
2015年07月29日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 8:21
こちらからスタート。
いってきまーす!
2015年07月29日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 8:21
いってきまーす!
ちょこっと青空!
2015年07月29日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 9:11
ちょこっと青空!
あ、リンドウ!小さくて可愛いです。
2015年07月29日 09:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 9:16
あ、リンドウ!小さくて可愛いです。
早速の残雪!
2015年07月29日 09:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 9:16
早速の残雪!
木道を歩くと・・・
2015年07月29日 09:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 9:23
木道を歩くと・・・
天狗原に到着。
2015年07月29日 09:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 9:23
天狗原に到着。
湿原。
2015年07月29日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 9:31
湿原。
ガス〜!晴れないかなぁ。
2015年07月29日 09:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 9:36
ガス〜!晴れないかなぁ。
ここにもリンドウ。
2015年07月29日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 9:37
ここにもリンドウ。
ワタスゲ。
2015年07月29日 09:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 9:41
ワタスゲ。
ミヤマカラマツ。
2015年07月29日 09:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 9:41
ミヤマカラマツ。
岩がいっぱい。
2015年07月29日 09:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 9:46
岩がいっぱい。
ゴツゴツした岩の道を登っていきます。
2015年07月29日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 9:52
ゴツゴツした岩の道を登っていきます。
振り返ると、天狗原が見えます。
2015年07月29日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 10:03
振り返ると、天狗原が見えます。
雪渓にロープ。
2015年07月29日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 10:07
雪渓にロープ。
けっこう急です。
2015年07月29日 10:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 10:08
けっこう急です。
たくさんのお花に癒されます。
2015年07月29日 10:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 10:34
たくさんのお花に癒されます。
ヤマハハコ。
2015年07月29日 10:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 10:34
ヤマハハコ。
タカネバラ。
2015年07月29日 10:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 10:35
タカネバラ。
ホタルブクロ?
2015年07月29日 10:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 10:36
ホタルブクロ?
トウヤクリンドウ。
2015年07月29日 10:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 10:41
トウヤクリンドウ。
ケルンが見えてきました。
2015年07月29日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 10:42
ケルンが見えてきました。
乗鞍岳に到着〜!
2015年07月29日 10:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 10:50
乗鞍岳に到着〜!
そして大池が見えた〜!
2015年07月29日 10:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 10:55
そして大池が見えた〜!
雪渓もイイ感じ。
2015年07月29日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 11:09
雪渓もイイ感じ。
パノラマで、白馬大池と・・・母。
2015年07月29日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/29 11:12
パノラマで、白馬大池と・・・母。
大池の周りはお花がたくさん。
2015年07月29日 11:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 11:31
大池の周りはお花がたくさん。
チングルマ。
2015年07月29日 11:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 11:34
チングルマ。
ハクサンイチゲ。
2015年07月29日 11:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 11:34
ハクサンイチゲ。
ここでお昼ご飯。
2015年07月29日 11:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 11:38
ここでお昼ご飯。
白馬大池山荘は真っ赤。
2015年07月29日 11:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 11:39
白馬大池山荘は真っ赤。
のんびりここでテント泊も良さそう。
2015年07月29日 12:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 12:23
のんびりここでテント泊も良さそう。
ハクサンコザクラ。
2015年07月29日 12:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 12:24
ハクサンコザクラ。
チングルマの花道。
2015年07月29日 12:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 12:27
チングルマの花道。
チシマギキョウ。
2015年07月29日 12:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 12:33
チシマギキョウ。
コマクサも咲いてました。
2015年07月29日 12:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 12:34
コマクサも咲いてました。
このコラボも素敵。
2015年07月29日 12:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/29 12:51
このコラボも素敵。
稜線歩きです。
2015年07月29日 13:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 13:01
稜線歩きです。
歩いてきた稜線を振り返ります。
2015年07月29日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 13:05
歩いてきた稜線を振り返ります。
そして、これから歩く道。
2015年07月29日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 13:07
そして、これから歩く道。
少し晴れてきた〜!
2015年07月29日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 13:13
少し晴れてきた〜!
これはイワギキョウかな。
2015年07月29日 13:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 13:22
これはイワギキョウかな。
タカネナデシコ。花束みたい。
2015年07月29日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/29 13:31
タカネナデシコ。花束みたい。
チシマギキョウも。
2015年07月29日 13:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 13:33
チシマギキョウも。
青空が出てきましたー!
2015年07月29日 13:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 13:38
青空が出てきましたー!
ハクサンフウロ。
2015年07月29日 13:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 13:43
ハクサンフウロ。
行く先が少し見えてきた!
2015年07月29日 13:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 13:53
行く先が少し見えてきた!
コバイケイソウがいっぱい。
2015年07月29日 13:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 13:53
コバイケイソウがいっぱい。
イワギキョウ。
2015年07月29日 13:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 13:54
イワギキョウ。
ダイモンジソウがいっぱい!
2015年07月29日 13:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 13:55
ダイモンジソウがいっぱい!
小蓮華山はガスガス〜。
2015年07月29日 13:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 13:57
小蓮華山はガスガス〜。
稜線歩きが続きます。
晴れてたらもっと綺麗なんだろうなぁ。
2015年07月29日 14:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 14:02
稜線歩きが続きます。
晴れてたらもっと綺麗なんだろうなぁ。
赤と白と黒の山。
2015年07月29日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 14:15
赤と白と黒の山。
三国境は団体で賑わってます。
2015年07月29日 14:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 14:34
三国境は団体で賑わってます。
どれが山頂かな…??
2015年07月29日 14:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 14:34
どれが山頂かな…??
雪倉岳方面。
2015年07月29日 14:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 14:42
雪倉岳方面。
いっぱい。
2015年07月29日 14:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 14:51
いっぱい。
シナノキンバイかな?
2015年07月29日 14:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 14:55
シナノキンバイかな?
どの景色も絵になります。
2015年07月29日 15:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 15:02
どの景色も絵になります。
山頂見えた〜!
2015年07月29日 15:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/29 15:18
山頂見えた〜!
高校生の団体もいて、山頂は大賑わいです。
2015年07月29日 15:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 15:24
高校生の団体もいて、山頂は大賑わいです。
頂上〜!!
2015年07月29日 15:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 15:26
頂上〜!!
山頂にはイワオウギ。
2015年07月29日 15:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 15:33
山頂にはイワオウギ。
今日は白馬山荘に泊まります。
2015年07月29日 15:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 15:48
今日は白馬山荘に泊まります。
生ビールで乾〜杯!
2015年07月29日 16:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/29 16:43
生ビールで乾〜杯!
おでんとビール最高!!
2015年07月29日 17:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/29 17:01
おでんとビール最高!!
と、外が晴れてきました!!!
2015年07月29日 17:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/29 17:29
と、外が晴れてきました!!!
立山・剱も!
2015年07月29日 17:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/29 17:30
立山・剱も!
白馬岳山頂もくっきり!
2015年07月29日 17:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/29 17:33
白馬岳山頂もくっきり!
剱岳はさすがの存在感。
2015年07月29日 17:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 17:34
剱岳はさすがの存在感。
杓子岳、鑓ヶ岳。明日歩く方向です。
2015年07月29日 17:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 17:34
杓子岳、鑓ヶ岳。明日歩く方向です。
ここまで晴れるとは。感動です。
2015年07月29日 17:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 17:34
ここまで晴れるとは。感動です。
白山は・・・この雲の中かな?
2015年07月29日 18:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 18:18
白山は・・・この雲の中かな?
夕食はハンバーグ。
美味しかった!
2015年07月29日 18:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/29 18:40
夕食はハンバーグ。
美味しかった!
日が沈んでいきます。
2015年07月29日 18:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 18:58
日が沈んでいきます。
綺麗だなぁ・・・。
2015年07月29日 18:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/29 18:58
綺麗だなぁ・・・。
ありがとうございました。
2015年07月29日 19:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/29 19:08
ありがとうございました。
2日目。
天気予報は曇りor霧、午後一時雨か雷雨。
2015年07月30日 05:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 5:10
2日目。
天気予報は曇りor霧、午後一時雨か雷雨。
大雪渓との分岐。
唐松岳方面へ進みます。
2015年07月30日 05:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 5:18
大雪渓との分岐。
唐松岳方面へ進みます。
クルマユリ。オレンジが映えます。
2015年07月30日 05:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 5:33
クルマユリ。オレンジが映えます。
天気は良くないけど、お花に癒されます。
2015年07月30日 05:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 5:35
天気は良くないけど、お花に癒されます。
視界は真っ白。
2015年07月30日 06:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 6:14
視界は真っ白。
杓子岳山頂と巻道の分岐。
視界が悪く、雨と風も強いので、山頂は諦めることに。
2015年07月30日 06:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 6:18
杓子岳山頂と巻道の分岐。
視界が悪く、雨と風も強いので、山頂は諦めることに。
ガレガレの道を歩きます。
2015年07月30日 06:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 6:18
ガレガレの道を歩きます。
行く先は真っ白。
2015年07月30日 06:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 6:34
行く先は真っ白。
うっすら見えてきたと思ったら、
2015年07月30日 06:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 6:40
うっすら見えてきたと思ったら、
晴れた〜!
2015年07月30日 06:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 6:41
晴れた〜!
この花なんだろう?
アケボノソウかな?
2015年07月30日 06:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 6:44
この花なんだろう?
アケボノソウかな?
ミヤマオダマキ。
2015年07月30日 06:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 6:44
ミヤマオダマキ。
ウルップソウはこれが一番咲いてたかな。
見れて良かった。
2015年07月30日 06:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 6:44
ウルップソウはこれが一番咲いてたかな。
見れて良かった。
ここは・・・何?
2015年07月30日 06:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 6:49
ここは・・・何?
ピークはすごい岩場です。
2015年07月30日 06:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 6:59
ピークはすごい岩場です。
ちょっと休憩。
すごい所に座ってます。
2015年07月30日 07:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 7:00
ちょっと休憩。
すごい所に座ってます。
これは?
タカネシオガマかな?
2015年07月30日 07:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/30 7:00
これは?
タカネシオガマかな?
こちらは、鑓ヶ岳山頂への分岐。
山頂へはすぐみたいだけど、雨がひどく、こちらも断念。
2015年07月30日 07:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 7:14
こちらは、鑓ヶ岳山頂への分岐。
山頂へはすぐみたいだけど、雨がひどく、こちらも断念。
雨の中を進んでいきます。
2015年07月30日 07:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 7:22
雨の中を進んでいきます。
そして鑓温泉分岐。
2015年07月30日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 7:42
そして鑓温泉分岐。
この花はなぁに?
2015年07月30日 07:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 7:52
この花はなぁに?
雪渓を渡ります。
2015年07月30日 08:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:02
雪渓を渡ります。
ここは大出原。
2015年07月30日 08:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:05
ここは大出原。
チングルマがいーっぱい!
2015年07月30日 08:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:07
チングルマがいーっぱい!
反対側にはアフターのチングルマ。
2015年07月30日 08:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:11
反対側にはアフターのチングルマ。
こんなにいーっぱい!
2015年07月30日 08:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:11
こんなにいーっぱい!
癒されます。
2015年07月30日 08:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:18
癒されます。
お花の横を歩いて下っていきます。
2015年07月30日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:29
お花の横を歩いて下っていきます。
ホント、お花が多い。
2015年07月30日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:33
ホント、お花が多い。
下の方が少し見えてきました。
2015年07月30日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:34
下の方が少し見えてきました。
チングルマが癒してくれます。
2015年07月30日 08:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:35
チングルマが癒してくれます。
クルマユリも。
2015年07月30日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:38
クルマユリも。
今から行く道も見えます。
2015年07月30日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:41
今から行く道も見えます。
消えかかってて読みにくいけど、この先鎖場があるのでストックは片付けましょうとの注意。
2015年07月30日 08:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 8:50
消えかかってて読みにくいけど、この先鎖場があるのでストックは片付けましょうとの注意。
その鎖場がこちら。
2015年07月30日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:09
その鎖場がこちら。
下から見るとこんな感じ。
つるつる滑る岩でした。
2015年07月30日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:10
下から見るとこんな感じ。
つるつる滑る岩でした。
ちょっと高度感があります。
2015年07月30日 09:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:14
ちょっと高度感があります。
ニッコウキスゲがいっぱい。
2015年07月30日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:16
ニッコウキスゲがいっぱい。
鎖場が何箇所か続きます。
2015年07月30日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:17
鎖場が何箇所か続きます。
足元の岩が滑るので、慎重に。
2015年07月30日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:17
足元の岩が滑るので、慎重に。
下から見た鎖場はこんな感じ。
2015年07月30日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:20
下から見た鎖場はこんな感じ。
少し上の方が晴れてきた。
2015年07月30日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:26
少し上の方が晴れてきた。
雪渓とニッコウキスゲ。
2015年07月30日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:32
雪渓とニッコウキスゲ。
鑓温泉の建物が見えてきました!
2015年07月30日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:34
鑓温泉の建物が見えてきました!
雪渓にベンガラついてるけど。
2015年07月30日 09:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:35
雪渓にベンガラついてるけど。
その雪渓の下はこんな。
2015年07月30日 09:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:38
その雪渓の下はこんな。
鑓温泉に到着!
2015年07月30日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:45
鑓温泉に到着!
女性専用の内風呂もあります。
2015年07月30日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:46
女性専用の内風呂もあります。
露天風呂はこちら。
2015年07月30日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:47
露天風呂はこちら。
気持ち良さそう。
2015年07月30日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/30 9:47
気持ち良さそう。
足湯もかなり気持ち良かったです。
2015年07月30日 10:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/30 10:09
足湯もかなり気持ち良かったです。
道の横に温泉が流れてます。
2015年07月30日 10:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 10:57
道の横に温泉が流れてます。
これ何だっけ?
2015年07月30日 11:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 11:05
これ何だっけ?
雪渓を下ります。
2015年07月30日 11:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 11:14
雪渓を下ります。
目印を頼りに。
2015年07月30日 11:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 11:24
目印を頼りに。
ガスが少し晴れた。
2015年07月30日 11:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 11:35
ガスが少し晴れた。
あの雪渓を渡るみたい。
2015年07月30日 11:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 11:35
あの雪渓を渡るみたい。
落石にも注意。
2015年07月30日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 11:40
落石にも注意。
滝。
2015年07月30日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 11:40
滝。
歩いて行く道が見えてます。
2015年07月30日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 11:40
歩いて行く道が見えてます。
この花なに?
2015年07月30日 11:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 11:45
この花なに?
お花がいっぱい。
2015年07月30日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 11:46
お花がいっぱい。
サンカヨウの実。
2015年07月30日 11:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 11:53
サンカヨウの実。
ニリンソウ。
2015年07月30日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 12:09
ニリンソウ。
これは何だろう?
2015年07月30日 12:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 12:54
これは何だろう?
キヌガサソウがいっぱい。
2015年07月30日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/30 13:04
キヌガサソウがいっぱい。
まさかミズバショウが見られるとは。
2015年07月30日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 13:04
まさかミズバショウが見られるとは。
小日向のコル。だよね?
2015年07月30日 13:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 13:06
小日向のコル。だよね?
ニッコウキスゲが元気良い。
2015年07月30日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 13:12
ニッコウキスゲが元気良い。
樹林帯をひたすら下ります。
2015年07月30日 13:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 13:59
樹林帯をひたすら下ります。
足元は石だらけで、ちょっと疲れます。
2015年07月30日 13:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 13:59
足元は石だらけで、ちょっと疲れます。
あ、広い道に出た。
2015年07月30日 14:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 14:44
あ、広い道に出た。
ここが鑓温泉への入口なんですね。
2015年07月30日 14:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 14:45
ここが鑓温泉への入口なんですね。
砂利道を歩きます。
2015年07月30日 14:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 14:46
砂利道を歩きます。
あ、どうも。
お邪魔してます。
2015年07月30日 14:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/30 14:49
あ、どうも。
お邪魔してます。
もう少し下って。
2015年07月30日 14:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 14:52
もう少し下って。
猿倉に到着。
2015年07月30日 14:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 14:58
猿倉に到着。
お疲れ様でした!
2015年07月30日 14:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/30 14:59
お疲れ様でした!

感想

もともと白馬山荘と鑓温泉での2泊を予定していましたが、出発予定日の天気予報が雨だったので、次の日からの白馬山荘1泊に変更しました。
ですが、大気の状態が不安定とかで、結局「晴れ」というわけにはいきませんでした。残念。
それでも母の20年越しの念願、白馬岳を2人で楽しんできました!

前日は八方の第2駐車場で車中泊。
バスターミナルやコンビニ、お風呂もすぐ近くにあって、とても便利でした。
特に下山後に車で移動せずに入浴できるのは最高だと思います。

一日目の朝は6時35分発のバスで栂池高原へ。
登山口ではガイドみたいな方がいて、道の状況を教えてくれたり、コースの相談にも乗ってくれます。
ゴンドラとロープウェイを乗り継いで自然園へ。
ビジターセンターや山荘もあり、アイスを食べてる人もいました。(笑)
トイレもとっても綺麗でした。

白馬大池までの道は快適な山歩き。
途中残雪や大きな岩の道もありますが、天狗原や乗鞍岳、大池のあたりはお花がたくさん咲いていて、写真ばかり撮ってなかなか進まないくらいでした。
特に大池の周りは本当にいろんな花が咲いていて、ここで泊まってゆっくりするのも良いなぁと思いました。

大池からは登りですが、稜線をずっと歩くので、天気が良ければ最高だと思います。
今回はガスであまり視界が開けなかったけど、それでもたまに晴れて見える景色に感動しながら、写真も撮りながら、楽しく歩けました。

そして白馬山荘で生ビールとおでんを堪能していたら・・・
外が晴れてるっ!!
ずっと白かった景色が一変。白馬三山と立山・剱まで綺麗に見えて感動!!!
夕日は一眼レフで初めてマニュアルで撮影してみました(^^)

さて、二日目は霧雨の中スタート。
本当は白馬三山を制覇したかったんですが、二つの山頂は素通りしました。
とにかく雨と風が強くて視界も悪い。
先行のグループも「今日はやめておきましょう。」と巻道へ進んで行かれたので、私達も従うことにしました。
また今度。にとっておきます。

そして鑓温泉。
女性専用のお風呂もあるって聞いてたけど。水着も一応持ってきたけど。
ここまでの下りでけっこう疲れてしまい、脱ぐの面倒くさい〜〜な状況に。
でもせっかくなので、足だけ浸かってきました。
最初は熱い感じがするけど、浸かってると気持ち良くてずっと入っていられる感じ。
靴を脱いで、足湯でリセットできたと思います。

1時間ほどゆっくりして、リセットした足で猿倉へ。
コースタイムはあと4時間!
長い雪渓を下ったり横切ったり、落石の多い雪渓も渡り、後半は樹林帯をひたすら下ります。
足元に石がゴロゴロしてて、神経を使うのでちょっと疲れる道でしたが、休憩しながら何とか最後まで歩けました。
そして最後はカモシカさんに遭遇。振り向きショットをいただいて、無事猿倉に到着。
その後すぐに八方行きのバスに乗れました。
そして第2駐車場に隣接の「八方の湯」で入浴。
新しいのか、すごく綺麗で、とっても気持ち良かったです。

白馬三山はオアズケになったけど、たくさんの花、一瞬見えた絶景、ずーっと続く稜線歩き、やっぱり白馬は最高!また行きたい!!
しばらく妄想しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら