白馬岳 栂池〜白馬山荘(泊)〜鑓温泉〜猿倉


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 2,318m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:27
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池高原、猿倉まではバスを利用しました。 |
写真
感想
もともと白馬山荘と鑓温泉での2泊を予定していましたが、出発予定日の天気予報が雨だったので、次の日からの白馬山荘1泊に変更しました。
ですが、大気の状態が不安定とかで、結局「晴れ」というわけにはいきませんでした。残念。
それでも母の20年越しの念願、白馬岳を2人で楽しんできました!
前日は八方の第2駐車場で車中泊。
バスターミナルやコンビニ、お風呂もすぐ近くにあって、とても便利でした。
特に下山後に車で移動せずに入浴できるのは最高だと思います。
一日目の朝は6時35分発のバスで栂池高原へ。
登山口ではガイドみたいな方がいて、道の状況を教えてくれたり、コースの相談にも乗ってくれます。
ゴンドラとロープウェイを乗り継いで自然園へ。
ビジターセンターや山荘もあり、アイスを食べてる人もいました。(笑)
トイレもとっても綺麗でした。
白馬大池までの道は快適な山歩き。
途中残雪や大きな岩の道もありますが、天狗原や乗鞍岳、大池のあたりはお花がたくさん咲いていて、写真ばかり撮ってなかなか進まないくらいでした。
特に大池の周りは本当にいろんな花が咲いていて、ここで泊まってゆっくりするのも良いなぁと思いました。
大池からは登りですが、稜線をずっと歩くので、天気が良ければ最高だと思います。
今回はガスであまり視界が開けなかったけど、それでもたまに晴れて見える景色に感動しながら、写真も撮りながら、楽しく歩けました。
そして白馬山荘で生ビールとおでんを堪能していたら・・・
外が晴れてるっ!!
ずっと白かった景色が一変。白馬三山と立山・剱まで綺麗に見えて感動!!!
夕日は一眼レフで初めてマニュアルで撮影してみました(^^)
さて、二日目は霧雨の中スタート。
本当は白馬三山を制覇したかったんですが、二つの山頂は素通りしました。
とにかく雨と風が強くて視界も悪い。
先行のグループも「今日はやめておきましょう。」と巻道へ進んで行かれたので、私達も従うことにしました。
また今度。にとっておきます。
そして鑓温泉。
女性専用のお風呂もあるって聞いてたけど。水着も一応持ってきたけど。
ここまでの下りでけっこう疲れてしまい、脱ぐの面倒くさい〜〜な状況に。
でもせっかくなので、足だけ浸かってきました。
最初は熱い感じがするけど、浸かってると気持ち良くてずっと入っていられる感じ。
靴を脱いで、足湯でリセットできたと思います。
1時間ほどゆっくりして、リセットした足で猿倉へ。
コースタイムはあと4時間!
長い雪渓を下ったり横切ったり、落石の多い雪渓も渡り、後半は樹林帯をひたすら下ります。
足元に石がゴロゴロしてて、神経を使うのでちょっと疲れる道でしたが、休憩しながら何とか最後まで歩けました。
そして最後はカモシカさんに遭遇。振り向きショットをいただいて、無事猿倉に到着。
その後すぐに八方行きのバスに乗れました。
そして第2駐車場に隣接の「八方の湯」で入浴。
新しいのか、すごく綺麗で、とっても気持ち良かったです。
白馬三山はオアズケになったけど、たくさんの花、一瞬見えた絶景、ずーっと続く稜線歩き、やっぱり白馬は最高!また行きたい!!
しばらく妄想しようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する